浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



13 件中 1 - 13 件目を表示中
ここから本文です。
2024年4月4日

令和5年度第3回議事録(令和6年3月22日) (PDF 252.2KB) pdf

読書の一つの形として認識してい るが現在のところ導入の計画はない。朗読CDは所蔵している。 (委 員)評価項目4「子ども読書活動の推進」として、漫画を貸出して…

2022年12月3日

令和4年度第2回議事録(令和4年11月19日) (PDF 200.5KB) pdf

的な 見直しが必要と認識している。 (意見)浦安市の図書館の将来的な方向性を示していくことが重要である。今後はデジタルとリ アルをあまり区別せずにサービスする…

2023年4月9日

令和4年度第3回議事録(令和5年3月18日) (PDF 208.3KB) pdf

員が問題であることは認識している。公共図書館がいきなりやるのは 難しい。はじめは専門の運営業者に委託し、最終的には図書館職員で運営していくよ うにしていく。市民…

2022年3月9日

令和2年度第4回議事録(令和3年3月13日) (PDF 173.3KB) pdf

題は山積しているとの認識であり、今後の状況も見 極めながら検討していきたい。 (意見)活字離れの中で「紙」より「電子」、1回読んだらもう読まない世界となること…

2022年3月9日

令和元年度第2回議事録(令和元年9月21日) (PDF 167.3KB) pdf

信することの重要さを認識した。 (回答)改修工事前に行ったアンケートでは、グループで学習できる場所、研 究成果を発表する場所についての要望があった。豊富な資料…

2022年3月9日

令和元年度第1回議事録(令和元年7月20日) (PDF 192.6KB) pdf

ており、7人に一人は認知症 とのデータもある。高齢者サービスは、これから必要なサービスの一 つと位置付けて、充実させ取り組んでいくべきである。 (意見)パソコ…

2022年3月9日

平成29年度第3回議事録(平成29年12月9日) (PDF 221.4KB) pdf

ると、研究者としては認識している。質的な視点がなかなかうまくい かず、いろいろな要因があって難しい。今後、課題として取り組んで いきたい。 (意見)公民館も同…

2015年5月7日

平成26年度第4回議事録(平成27年3月22日) (PDF 196.3KB) pdf

は継続的な課題として認識している。 ⑤国立国会図書館デジタル化資料送信サービスについて、事務局より報告を行った。 意見(質問)なし。 7 傍聴者 …

2014年10月23日

平成23年度第1回議事録(平成23年7月2日) (PDF 123.1KB) pdf

図書館の必要性 を再認識した。また、学校図書館の予算も削減されているようなので、 図書館からの支援もお願いしたい。 (意見)図書館の休館の周知について、もっと工…

2014年10月23日

平成23年度第2回議事録(平成23年11月19日) (PDF 134.6KB) pdf

みであり、課題として認識している。 (質問)インターネットの利用なので、30~40代が多い。来館者の年齢調 査はしているのか。 (回答)貸出した方の年齢分析は行…

2014年10月23日

平成24年度第2回議事録(平成24年12月1日) (PDF 151.9KB) pdf

た。図書館の機能を再認識してもらう意 味での連携を、さらに深めていきたいと考えている。 (意見)浦安市は集会事業への男性の参加が多いので、PRの方法や曜日、時間…

2014年10月23日

平成25年度第1回議事録(平成25年7月6日) (PDF 129.4KB) pdf

しても課題として強く認識 している。 (回答)昭和 50 年代後半は、人口の急増もあり、浦安市では毎年 100 人を超 える職員採用を行っていた。それらの職員が…

2015年1月15日

平成26年度第2回議事録(平成26年9月20日) (PDF 146.9KB) pdf

改修なども課題として認識している。 (意見)年齢別のベストリーダー等で、年齢別の利用分野の集計はできるのでは ないか。20 代から 30代の利用が減ったことが、…