浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



13 件中 1 - 13 件目を表示中
ここから本文です。
2023年12月6日

令和5年度第2回議事録(令和5年11月8日) (PDF 179.1KB) pdf

録的猛暑の影響で外出自体 を控えた方もおられたのではないかと考える。 (委 員)市民で図書館を一度も訪れたことがない人もいるのではないか。様々な方法で、 …

2022年3月9日

平成27年度第1回議事録(平成27年7月18日) (PDF 196.5KB) pdf

答)「レファレンス」自体がなじみのない言葉であり、サービスを知らな い市民も多い。こういう使い方ができるということを知らせて、利用 につなげたい。 (質問)実…

2022年3月9日

令和2年度第2回議事録(令和2年9月19日) (PDF 190.5KB) pdf

まずは、公表すること自体を評価したいが、文言の統一は必要である。 (意見)学校図書館との連携やマンガ、ライトノベルをどうするか触れられていない。 (意見)学…

2015年2月17日

平成26年度第3回議事録(平成26年12月20日) (PDF 141.6KB) pdf

。デジタルアーカイブ自体、あまりモデルケースはなく図書館の負 担が大きいと思われる。過去の事例の研究などを進めてもらいたい。また、 どこのシステムも後から修正を…

2022年3月9日

平成30年度第1回議事録(平成30年6月16日) (PDF 196.0KB) pdf

プサービスという名称自体、障がい者以外の方へ門戸 を広げるという意味合いの名称であろうかと思う。過剰にならないか 心配とのことであるが、実際にサービスを行ってい…

2022年3月9日

令和2年度第3回議事録(令和2年12月19日) (PDF 207.9KB) pdf

はそこに記帳すること自体が目的とならないようにすべきである。 (意見)記帳することが、まずは図書館へ来館するきっかけとなればよいのではないか。 (意見)通帳…

2022年3月9日

平成27年度第2回議事録(平成27年9月19日) (PDF 208.4KB) pdf

たため、図書館の目録自体 が、大きな変化を求められている。 (意見)浦安の図書館は、全国でも注目されているので、ホームページも充実 させてほしい。 (意見)…

2022年3月9日

平成28年度第4回議事録(平成29年3月18日) (PDF 161.3KB) pdf

(回答)自己点検評価自体は図書館で行うので、違った視点からの評価をしていた だきたいと思っている。いただいたご意見はそのままホームページに載せ るわけではない。…

2014年10月23日

平成24年度第1回議事録(平成24年7月7日) (PDF 140.8KB) pdf

のか。 (回答)人口自体、2年前に比べ減少しているが、6月末の比較で1800人弱で ある。しかし、市政始まって以来、初めて人口が減少したところである。 (意見)…

2014年10月23日

平成25年度第2回議事録(平成25年11月16日) (PDF 152.3KB) pdf

回答)浦安市は教育費自体も予算の比率が高く、一般会計の 16%以上を占め ている。その中で図書館費の割合は高い。図書館概要に予算の割合が 掲載されているので参照…

2014年10月23日

平成21年度第3回議事録(平成21年12月5日) (PDF 13.7KB) pdf

了する。市民開放事業自体は継続する。 (意見)明海大学を見学すると、市民用の席もあり、大学にのみ所蔵する本も ある。市立図書館からの資料が整理中になっていて少…

2022年3月9日

平成27年度第3回議事録(平成27年12月19日) (PDF 198.3KB) pdf

い人もい るが、来館自体が刺激になっていることもある。違う視点での分析は できないか。 (質問)レファレンスの利用は伸びているのか。 (回答)全体としては伸…

2022年3月9日

平成30年度第4回議事録(平成31年3月16日) (PDF 208.4KB) pdf

が基本であるが、活動自体には継続性がある。民間などでも各 社工夫をして、単年度の評価の他に、中長期的なスパンでの評価を行 っているところもある。例えば職員の育成…