浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



11 件中 1 - 11 件目を表示中
ここから本文です。
2014年10月23日

平成26年度第1回議事録(平成26年6月21日) (PDF 131.3KB) pdf

を 感じている。中高校生への本の面白さを伝える場の必要性を感じる。年 代別の利用の統計はあるのか。 (回答)年代別にも統計は取っており、次回報告する。利用の減少…

2022年3月9日

平成29年度第4回議事録(平成30年3月17日) (PDF 189.0KB) pdf

ういう意味 では、高校生のペープサートは若い世代の参加という意味で、新鮮で 良かった。浦安の図書館に限らず公共図書館の児童サービスが、幼児 サービス中心になって…

2022年3月9日

平成29年度第2回議事録(平成29年9月16日) (PDF 191.2KB) pdf

は小学 5年生から高校 生となっているが。 (回答)比較的幅広い年齢層からの参加があった。中高生の参加もあった。 (意見)図書館サポーターズも増え、冬のおた…

2014年10月23日

平成21年度第2回議事録(平成21年9月12日) (PDF 11.8KB) pdf

高 学年に、大人が高校生にそれぞれよみきかせを行う事業があり、より 範囲を広げてゆくようである。 (意見)学校については計画に述べられていること…

2024年4月4日

令和5年度第3回議事録(令和6年3月22日) (PDF 252.2KB) pdf

き」とのことだが、高校生になると本 離れが進む。市内のある中学校ではカリキュラムの前に本を読む時間があると聞 いた。紙で読むことの大切さがある一方で、オーディオ…

2023年4月9日

令和4年度第3回議事録(令和5年3月18日) (PDF 208.3KB) pdf

学校図書館にあり、高校生がボランティアで運営 に協力していた。運営には人が大事であり、図書館がやるには難しいのではないか。人を 集めるのが大切であり、ものづくり…

2015年1月15日

平成26年度第2回議事録(平成26年9月20日) (PDF 146.9KB) pdf

とんど手が出ない。高校生は一般書 も読めるので中学生向けにしてもよいと思う。 (回答)むしろ高校生に対象を広げることを意識した。幅広く選ぶようにしたい。 (意見…

2022年3月9日

平成30年度第3回議事録(平成30年12月15日) (PDF 214.9KB) pdf

ほしい。乳幼児から高校生までをカバーしてい る子ども図書館は、全国的にもほぼ例がない。とても期待している。 (質問)建設はいつか。 (回答)設計に約 2年か…

2022年3月9日

令和2年度第2回議事録(令和2年9月19日) (PDF 190.5KB) pdf

のか。 (回答)高校生に対しては直接的なサービスはしていないが、年齢が上がるにつれ読書率が 下がることは課題であり、今回対象に含めたものである。 (意見…

2022年3月9日

令和3年度第2回議事録(令和3年11月20日) (PDF 233.4KB) pdf

したい。 近年、高校生や大学生の不読率が高いことが課題となっており、浦安でもヤングア ダルトサービスは以前からの課題の一つであるが、十分なサービスができていな…

2021年3月25日

平成20年度第2回議事録(平成20年9月27日) (PDF 142.5KB) pdf

等も行ってい る。高校生につきましては一般の範疇として取り扱っている。 (質問)新刊書の何パーセントぐらいを確保しているのか。 (回答)タイトル数で 2 万…