浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



22 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2022年3月9日

平成29年度第2回議事録(平成29年9月16日) (PDF 191.2KB) pdf

したい。 (意見)日の出分館がとても狭くて、かわいそうだと感じる。児童図書のコー ナーが、図書館の外にはみ出している。 (回答)人口に比して狭隘であることは…

2022年3月9日

平成30年度第2回議事録(平成30年9月15日) (PDF 213.8KB) pdf

開催したが、今年度は日の出公民館で開催 した。 (意見)日常生活の防災という意味で、大変いい企画だと思う。最近は、地震 だけでなく、大規模な水害なども多いため…

2022年3月9日

平成30年度第4回議事録(平成31年3月16日) (PDF 208.4KB) pdf

おり。 (意見)日の出の図書館はとても狭くて、子どもが追いやられている。子ども の利用も多いので、とても良い場所にできると考えている。 (意見)「ビブリオ…

2022年3月9日

令和元年度第3回議事録(令和元年12月21日) (PDF 193.5KB) pdf

ほしい。 (質問)日の出分館は 2階に移動するのか。 (回答)子ども図書館の計画であるので、1階は未就学児ゾーンとしている。音の管理もあ り分けている面もあ…

2022年3月9日

令和2年度第1回議事録(令和2年6月12日) (PDF 174.7KB) pdf

件、当代島 75件、日の出 161件、高洲 185件)傾向 としては、中央図書館(分館で受付、中 央で回答作成したものを含む)は社会科 学全般や歴史・地理、地域…

2022年3月9日

令和3年度第2回議事録(令和3年11月20日) (PDF 233.4KB) pdf

思う。子ども図書館と日の出分館の面積 のバランスを考えたらよいと思った。外国の子ども図書館はメイカースペースに3D プリンターを設置したり、プログラミングなどを…

2022年3月9日

平成28年度第1回議事録(平成28年6月18日) (PDF 182.5KB) pdf

ューアルオープン及び日の出分館の増床について、事務局より 報告を行った。 6 会 議 経 過 ①平成 27年度利用統計及び実績について事務局より報告を行っ…

2021年3月25日

平成19年度第5回議事録(平成20年3月29日) (PDF 112.5KB) pdf

高洲分館ができると日の出公民館図書室の利用はどうなるか。 ・ 高洲地区の人口等の状況はどうなっているのか。 ・ 高洲分館の図書は今から購入する必要があるの…

2021年3月25日

平成19年度第4回議事録(平成20年2月8日) (PDF 76.6KB) pdf

状況について ・ 日の出公民館図書室の利用が突出して多く、忙しそうである。この傾向は 続いているのか。 ・ 貸出し冊数の右肩上がりはいつか止まるものである。…

2021年3月25日

平成19年度第1回議事録(平成19年7月14日) (PDF 87.1KB) pdf

んでいるのか ・ 日の出公民館図書室の混雑に対して、コーナーを設けただけで解消できる のか ・ 予算資料に前年度比を入れたほうがよい 平成 18 年度利…

2021年3月25日

平成16年度第2回議事録(平成16年9月11日) (PDF 21.3KB) pdf

会事業について ・日の出公民館図書室は、施設規模に比して利用が多いが今後の対 策について ・移動図書館を日の出地区に出せないか。 …

2021年3月25日

平成16年度第3回議事録(平成16年12月25日) (PDF 29.0KB) pdf

て聞きたい。 ・ 日の出の児童書の並び方がもう少しわかりよいと自分でも探せる。 ・ 児童コーナーだけ別室にできないか。 ・ 空き教室を利用することはできな…

2021年3月25日

平成17年度第1回議事録(平成17年7月23日) (PDF 98.5KB) pdf

してみたい。 ・ 日の出公民館図書室が狭すぎるのではないか、どうにかならないのか。 ・ 明海大学は休館日が多く利用しにくい。 ・ 実施計画の提出の際に図書…

2021年3月25日

平成18年度第1回議事録(平成18年6月24日) (PDF 112.4KB) pdf

べきである。 ・ 日の出公民館図書室の児童の貸出しの多さや土日の混雑を見ると、市とし ての施策をお願いしたい。 ・ 高洲に公民館ができるにも年数がかかるので…

2014年10月23日

平成15年度第4回議事録(平成16年3月13日) (PDF 9.1KB) pdf

 なったと思う。 ・日の出地区について、公民館図書室は混雑しているが明海大附 属 図書館はさほど利用されてないと思う。PRが必要と思うがど うか。 ・報償費の内…

2014年10月23日

平成14年度第3回議事録(平成14年12月21日) (PDF 11.2KB) pdf

利用の仕方が異なり、日の出地区で は児童書のほか、親の世代が仕事のための本を利用しているが、明海大学で 対応できるようになるには時間がかかる。 ・ 明海大学で…

2014年10月23日

平成14年度第2回議事録(平成14年9月28日) (PDF 8.8KB) pdf

日の出地区の図書館施設整備が、現状では手薄ではないか。 ・昨年度と比較して8月の実績が伸びている理由について …

2014年10月23日

平成22年度第1回議事録(平成22年6月19日) (PDF 12.7KB) pdf

子どもが入れないが、日の出分館はロビーを利用 し、えほんのじかんを開いている。子どもたちの顔が生き生きしてい る。本を読む習慣を付ける上で有意義である。 ④…

2014年10月23日

平成22年度第2回議事録(平成22年9月18日) (PDF 12.1KB) pdf

設である。比べると 日の出分館が倉庫のようで、ゆっくり本を選ぶ気がしない。日の出分 館の環境整備もお願いしたい。 (回答)高洲分館は市民ニーズに対応した施設と…

2014年10月23日

平成23年度第3回議事録(平成24年3月3日) (PDF 133.7KB) pdf

きたい。 (質問)日の出分館と高州分館の施設の格差が大きい。高洲に近い地域の人は高洲 分館に行ってしまう。座席数、閲覧場所が少なく、日の出の利用者には不 公平…

<<前へ 12次へ>>