、従来の蔵書の利用が増加し、 今まで来なかった利用者が来るようになったなど良い部分の情報も把握したい。 (意見)この価格帯はやはりおかしいと思う。アメリカ…
ここから本文です。 |
、従来の蔵書の利用が増加し、 今まで来なかった利用者が来るようになったなど良い部分の情報も把握したい。 (意見)この価格帯はやはりおかしいと思う。アメリカ…
。ただし、来館者数は増加しており、滞在型の利用が 増えていると感じている。 (2)令和5年度事業計画について、事務局より報告を行った。その際に表明された意見…
もなくなり来館者数は増加している。ま 2 た、例年利用の多い8月に貸出しが伸びなかったことから、旅行やイベントに参加 した市民が増加したのではない…
コロナウイルスの感染増加時は短時間で借りて帰る、という利用だったのが、 5類に移行後は滞在型の利用になっているのではないかと思っている。評価項目 1「中央図…
模改修後、来館者数は増加している。本を借りていく方の減少、一人当た りの貸出冊数の減少が見られる。文化庁が実施した「国語に関する世論調査」に よると、1カ月…
。同時に分館の利用が増加しているが、結果的には全体の 8割ぐら いの利用状況である。減少傾向は平成 22 年度頃からみられ、読書離 れやネットの普及、共働き…
いると聞くが、来館者増加の理由の一つに、テレワークで図 書館を利用しているということはあるか? (事務局)貸出は減っているが、来館者は数字に表れて来ない。…