浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



11 件中 1 - 11 件目を表示中
ここから本文です。
2024年4月4日

令和5年度第3回議事録(令和6年3月22日) (PDF 252.2KB) pdf

(委 員)小学生は保護者同伴とのことだが、ハードルが高いのではないか。高学年の児童 が親と一緒に利用するかも疑問に思う。運用する中で、年代ごとの利用状況を把 …

2022年4月14日

令和3年度第3回議事録(令和4年3月19日) (PDF 334.6KB) pdf

より促進し、老人会や介護ホームなどと の協働で浦安図書館の新規サービスとして打ち出してはどうか。 10 ・地方公共団体による読書バリアフリーの計画策定はバリ…

2022年3月9日

令和2年度第1回議事録(令和2年6月12日) (PDF 174.7KB) pdf

公民館やUセンター、介護施設 等の事業と連携してはどうか。 これまで公民館等の主催する集会事業の テーマに合わせて図書館資料の提供を行 ってきましたが、今後は…

2022年3月9日

平成28年度第3回議事録(平成28年12月17日) (PDF 175.0KB) pdf

のでは。 (回答)保護者のボランティアによる絵本の読み聞かせに対する支援は、日常 的に対応している。本の紹介や講座も実施している。ただし、図書館 が授業時間を…

2022年3月9日

平成27年度第4回議事録(平成28年3月5日) (PDF 207.6KB) pdf

では なく、保育士や保護者等に研修・講座を行うなど、間接的な働きかけ が必要である。 (回答)図書館職員だけで全てを行うことはできないので、現在も保育士・教 …

2021年3月25日

平成18年度第3回議事録(平成18年12月16日) (PDF 147.7KB) pdf

イアしたと同時に親の介護の問題が発生してくることが多いようだ。 ・ ただ講義、講演会を聴くよりも、一緒に何かをすることにより親しくなる ことが多い。そのような…

2021年3月25日

平成20年度第3回議事録(平成20年12月20日) (PDF 135.2KB) pdf

)出版社は個人情報の保護の観点から、近年は住所や電話番号を掲載し なくなっている。過去の資料を提供するかどうかは図書館の問題であ り、浦安図書館の判断適切である…

2014年10月23日

平成15年度第3回議事録(平成15年12月13日) (PDF 9.1KB) pdf

の子たち へ  へのケアについて ・幼稚園・保育園に行っていない子どもたちに分館・公民館図書 室で「よみきかせ」を実施していることをもっとPRしたらど うか。 …

2014年10月23日

平成22年度第2回議事録(平成22年9月18日) (PDF 12.1KB) pdf

見)児童センターでは保護者もマンガを読んでいる。本との住み分けが必 要であり、文化の一つといえるが、活字本と同じレベルでは論じられ ない。年代に合った本を子ども…

2014年10月23日

平成26年度第1回議事録(平成26年6月21日) (PDF 131.3KB) pdf

を切ってもらいたい。介護によみきかせが効 果的との説もあるが、図書館がそのサポートを行うことも考えられる。 (意見)公民館でも似たような傾向がある。中学生、高校…

2015年1月15日

平成26年度第2回議事録(平成26年9月20日) (PDF 146.9KB) pdf

向けの、生活、福祉、介護等のジャンルの選書を厚くす るなどデータを利用している。 (意見)浦安は子どもの利用が多いイメージであったが、高齢者層など増えてい る層…