浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 13件ヒット
  • キーワード
  • [解除]中高生
  • カテゴリ
  • [解除]図書館協議会
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



13 件中 1 - 13 件目を表示中
ここから本文です。
2014年10月23日

平成25年度第3回議事録(平成26年3月15日) (PDF 121.0KB) pdf

は本を読んでいるが、中・高生 は読書離れが顕著であり、対策の必要を感じる。 (意見)スマートフォンの普及は避けられないことであり、それを脅威とするの ではなく、…

2022年12月3日

令和4年度第2回議事録(令和4年11月19日) (PDF 200.5KB) pdf

(意見)中高生の不読率が高いことがいわれるが、図書館にコーナーを設けるより、幼少期から 本に親しむ経験をすることが大切だと思う。学校のよみきかせに行…

2022年3月9日

平成29年度第4回議事録(平成30年3月17日) (PDF 189.0KB) pdf

サポーターという形で中高生に参加していただいたり、浦安高 校の生徒さんにペープサートを演じてご協力いただいた。異年齢の交 流ということで意義のある企画だったと考…

2022年8月4日

令和4年度第1回議事録(令和4年7月16日) (PDF 228.3KB) pdf

(意見)一般的には中高生あるいはティーンを指す場合が多い。 (意見)その世代が本と離れるとなぜいけないのか、なぜ本を読まなくなったのかを分析し ないと、…

2022年3月9日

平成29年度第2回議事録(平成29年9月16日) (PDF 191.2KB) pdf

からの参加があった。中高生の参加もあった。 (意見)図書館サポーターズも増え、冬のおたのしみ会への参加など、子ども たちの励みにもなっている。 (意見)ジャ…

2022年4月14日

令和3年度第3回議事録(令和4年3月19日) (PDF 334.6KB) pdf

世代には聴 き取り、中高生にはSNSよるアン ケートなど) 今後の取り組みの参考とさせていただき ます。 8 ・図書館によっては、計画を基本方 針 ― 施…

2015年1月15日

平成26年度第2回議事録(平成26年9月20日) (PDF 146.9KB) pdf

(回答)展示など、中高生に対する取り組みを始めている。協議会における意見を さらに反映するように努めたい。 (意見)中学生で 1 日1から3時間スマートフォン…

2022年3月9日

令和3年度第2回議事録(令和3年11月20日) (PDF 233.4KB) pdf

に取り組んでほしい。中高生が図書館に来ず、3年間で1冊も読まな いのが実態である。高校などとも連携してほしい。 (質問)読書は子どもの成長に必要なもので、ぜひ…

2022年3月9日

平成27年度第2回議事録(平成27年9月19日) (PDF 208.4KB) pdf

okCafe」という中高生向けの行事を開催した。今 後、小学生向けのものも検討していきたい。 (意見)浦安の図書館は行事が多すぎる。こんなに開館時間も延長して…

2022年3月9日

平成30年度第4回議事録(平成31年3月16日) (PDF 208.4KB) pdf

のところに、果たして中高生が行くだろうか。 YAコーナーを作るときには、どこの図書館でも設置する場所に苦労 している。 (意見)中高生は、大人の本と子どもの本…

2014年10月23日

平成26年度第1回議事録(平成26年6月21日) (PDF 131.3KB) pdf

は重要である。また、中高生は忙しい ので多方向のサービスを展開してもらいたい。 ②平成25年度及び26年度図書館自己点検評価について、事務局より報告を行った。 …

2022年3月9日

令和元年度第2回議事録(令和元年9月21日) (PDF 167.3KB) pdf

地区の子ど も、特に中高生のための拠点になるといい。 ② 第2次生涯学習推進計画について、事務局より報告を行った。 その際に表明された意見(質問)は次のと…

2022年3月9日

平成30年度第2回議事録(平成30年9月15日) (PDF 213.8KB) pdf

ービスが中心なので、中高生に向けた取 り組みや、それ以前の取り組みを通して読書習慣をつけるという取り 組みをやっていきたいと考えている。 (意見)「図書館」と…