浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



14 件中 1 - 14 件目を表示中
ここから本文です。
2022年4月14日

令和3年度第3回議事録(令和4年3月19日) (PDF 334.6KB) pdf

がいのある方、子育て世代には聴 き取り、中高生にはSNSよるアン ケートなど) 今後の取り組みの参考とさせていただき ます。 8 ・図書館によっては、計画…

2022年8月4日

令和4年度第1回議事録(令和4年7月16日) (PDF 228.3KB) pdf

は設けていない。その世代は大人向け、子ども向けのどちらの図書も利用 する。コーナーを作っただけとならないよう、サービスをどう展開するか検討してい きたい。 …

2022年12月3日

令和4年度第2回議事録(令和4年11月19日) (PDF 200.5KB) pdf

多い。ヤングアダルト世代へは学校に任せるのではなく図 書館からも仕掛けていってほしい。 (質問)人材育成に関する計画はあるのか。 (回答)中期研修計画を定め…

2022年3月9日

令和3年度第1回議事録(令和3年7月17日) (PDF 179.4KB) pdf

(意見)団塊の世代以上に対しても図書館が手厚くサービスしていることをアピールしてほ 2 しい。 (意見)高齢者へのサービスは、障がい者サービスの…

2022年3月9日

令和元年度第3回議事録(令和元年12月21日) (PDF 193.5KB) pdf

(意見)子育て世代は元町地域のほうが多くなっている一方で、子ども図書館が整備される 日の出地区は高齢者も多くなりつつある。リタイア世代が子どもたちと触れ合…

2022年3月9日

平成29年度第4回議事録(平成30年3月17日) (PDF 189.0KB) pdf

のペープサートは若い世代の参加という意味で、新鮮で 良かった。浦安の図書館に限らず公共図書館の児童サービスが、幼児 サービス中心になっている傾向があるので、それ…

2022年3月9日

平成29年度第1回議事録(平成29年7月15日) (PDF 201.1KB) pdf

分に来ている。高齢者世代は朝が早いので、早く開館 してほしいという意見は分かる。職員が開館前と開館後に何をしてい るのかのPRが足りない。 (質問)寄贈にはど…

2022年3月9日

平成27年度第3回議事録(平成27年12月19日) (PDF 198.3KB) pdf

設けているが、この 世代の子は読む本の幅が広いため、児童担当者と大人の文学部門の担当者で 連携をとって、展示等を行っている。また、夏休み前にジュニア向け図書リ …

2021年3月25日

平成17年度第4回議事録(平成18年3月25日) (PDF 114.5KB) pdf

思う。 ・ 団塊の世代や、高い能力を持つ専業主婦等にスモールビジネス起業のニー ズが今後出てくるのではないか。 ・ 図書館はデータや情報の提供はするが、人的…

2021年3月25日

平成17年度第3回議事録(平成17年12月3日) (PDF 102.9KB) pdf

か。 ・ 団塊の世代のリタイヤ者、ニート、主婦等へのサービスとして、スモール ビジネス・ホームビジネス(SOHO)をターゲットとしたらどうか。 ・ 1人1…

2021年3月25日

平成18年度第3回議事録(平成18年12月16日) (PDF 147.7KB) pdf

ます。 1.団塊の世代の人たちにとって如何に「魅力ある図書館」にするか? (図書館利用者をどう増やすか、古くて新しい課題と思われます) 2.団塊の世代の…

2014年10月23日

平成15年度第2回議事録(平成15年9月20日) (PDF 8.3KB) pdf

     ・利用者の世代別、男女別の統計について          ・利用券申込み時に年齢は記入させているのか。 ・ 小中学生の利用状況について 6.分館・公民…

2015年1月15日

平成26年度第2回議事録(平成26年9月20日) (PDF 146.9KB) pdf

るが、リ タイア後の世代向けの、生活、福祉、介護等のジャンルの選書を厚くす るなどデータを利用している。 (意見)浦安は子どもの利用が多いイメージであったが、高…

2014年10月23日

平成14年度第3回議事録(平成14年12月21日) (PDF 11.2KB) pdf

は児童書のほか、親の世代が仕事のための本を利用しているが、明海大学で 対応できるようになるには時間がかかる。 ・ 明海大学では一般書はまだ少ないので、不動産、…