浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



14 件中 1 - 14 件目を表示中
ここから本文です。
2024年4月4日

令和5年度第3回議事録(令和6年3月22日) (PDF 252.2KB) pdf

本大震災の時はボランティアで現地に 行けたが、今回は、交通や宿泊、トイレに問題がありボランティアもほとんど入 れていない状況である。 (委 員)耐震構造や免震…

2023年4月9日

令和4年度第3回議事録(令和5年3月18日) (PDF 208.3KB) pdf

あり、高校生がボランティアで運営 に協力していた。運営には人が大事であり、図書館がやるには難しいのではないか。人を 集めるのが大切であり、ものづくり事業が活性化…

2022年3月9日

平成28年度第3回議事録(平成28年12月17日) (PDF 175.0KB) pdf

せ等を行うのはボランティアなどでもいいのではない か。図書館はそれを支援すればいいのでは。 (回答)保護者のボランティアによる絵本の読み聞かせに対する支援は、…

2022年3月9日

令和元年度第1回議事録(令和元年7月20日) (PDF 192.6KB) pdf

の会などのためボランティア室のようなものはあるのか。 (回答)専用の部屋は用意していない。集会室や新設するワークスペースが使 用できる。 (回答)ワークスペ…

2022年3月9日

平成27年度第4回議事録(平成28年3月5日) (PDF 207.6KB) pdf

師・読み聞かせボランティアへの講座や研修を行っている。 今後も、子どもへの直接サービスと間接サービスの両面から働きかけ 3 ていきたい。 (意見…

2022年3月9日

平成27年度第1回議事録(平成27年7月18日) (PDF 196.5KB) pdf

。 (意見)ボランティアの動き、市内の様子などがわかりやすくなっているとよ い。災害が起こった時に、すぐに次の行動に移れるような情報がほし い。 (回答)こ…

2021年3月25日

平成18年度第2回議事録(平成18年10月7日) (PDF 100.8KB) pdf

と思う一方で、ボランティアで働きたいと思う気持ちもある だろう。 ・ 教えることこそが学ぶことにつながると考える ・ 図書館業務をしてもらうとなるとボランテ…

2021年3月25日

平成19年度第3回議事録(平成19年12月22日) (PDF 114.0KB) pdf

,2 時間でもボランティアが託児をするなどのソフト面の強化も必要。 ・ 広く明るい雰囲気など、良いところは伸ばし、悪いとことを直す改修であ って欲しい。 ・…

2021年3月25日

平成18年度第3回議事録(平成18年12月16日) (PDF 147.7KB) pdf

ける従来にないボランティア活動の可能性の検討) (レファレンス業務の拡充に退職者の積極的な活用が可能かどうかの検 討) …

2021年3月25日

平成18年度第4回議事録(平成19年3月24日) (PDF 113.4KB) pdf

いと思うので,ボランティアを活用するなどしてもっ と充実させてもらいたい。 委員長まとめ ・設備を改善し、ある種のコミュニティ…

2021年3月25日

平成19年度第5回議事録(平成20年3月29日) (PDF 112.5KB) pdf

・ 市民のボランティアに参加してもらえるような市民参加型の建物を考えて 欲しい。 ・ 市民援助について連携を進めてもらいたい。 ・ 浦安の図書館員の質も…

2015年5月7日

平成26年度第4回議事録(平成27年3月22日) (PDF 196.3KB) pdf

図書館協議会をボランティア的な運営にすることも一考の余地がある のではないか。 (意見)職員研修費が減っているが、外部での研修機会を増やすことも大事。日本 図…

2014年10月23日

平成23年度第1回議事録(平成23年7月2日) (PDF 123.1KB) pdf

書館の休館中、ボランティアのよみきかせにおいて絵本が必要にな り困った。復興が優先されることは理解するが、子供たちのためにも 本は重要であり、図書館を開館しても…

2015年1月15日

平成26年度第2回議事録(平成26年9月20日) (PDF 146.9KB) pdf

会事業等へ のボランティア参加などの道を広げていくべきではないか。利用者を単な る利用者ではなく、運営者としての視点も考えたほうがよいのではないか。 (回答)ハ…