3 ない。幅広い対象者が多様な利用の仕方をしているのは良いことだと思う。 (委 員)対面朗読を Zoomで行っている図書館もあるが、予定はあるか。 (事…
ここから本文です。 |
3 ない。幅広い対象者が多様な利用の仕方をしているのは良いことだと思う。 (委 員)対面朗読を Zoomで行っている図書館もあるが、予定はあるか。 (事…
スペースのイベントの対象を、盲学校の教諭等、教育者まで広げること はできないか。 (事務局)今後、学校との連携において実施を検討したいと考えている。学校の先生…
員)子どもは主たる対象ではない印象である。個人利用よりも、学校と連携し総合学 習授業の一環として活用してもらう方がよいのではないか。 (事務局)デジタルファ…
(回答)学校司書を対象とした研修の実施や市内高校の図書室を見学するなど、青少年向けサー ビスについてはそのあり方を検討しているところである。 (回答)読…
までに実施するのか、目標や行動計画をどう立てていくか、新年度に具体 的に計画を立てて取り組んでほしい。 (2)令和5年度図書館事業計画について、事務局より報…
少ない事業がある。 目標値に対する結果を分析して、対策を講じる必要があると考える。図書館クラブ や図書館サポーターズはおもしろい企画だと思うので、もっと PR …
に預け ており、検索対象となっていなかったからと思われる。 3 (意見)数字だけではなく、傾向の分析が必要。図書館での展示や企画を行う上で、検索に ついて…
障がい者サービス」の対象を障がい者手帳の有無などを基準とする所も あるが、本市では図書館への来館に支障があれば対象とするなど、範囲を広く取って いる。また、大活…
(質問)18歳までが対象とのことだが、高校については触れていないのか。 (回答)高校生に対しては直接的なサービスはしていないが、年齢が上がるにつれ読書率が 下…
ども自 己点検評価の対象にすべきと思う。 7 ・「自己点検評価」や「基本方針」などを HP で確認しようとしたが、なかなか 探せなかった。「図書館報・図書館…
や大人に薦める絵本と対象を広げるのも良いと思 う。 (回答)コロナ禍で図書館への来館が制限されている時に実施したもので、絵本だけでなく よみもののセットで…