浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



25 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年4月4日

令和5年度第3回議事録(令和6年3月22日) (PDF 252.2KB) pdf

か。協議会 で選書の基準を作って、受賞作品等を館内閲覧できるようにしたら、YA(ヤン グアダルト)の利用につながるのではないか。習志野市や豊島区など漫画を所蔵 …

2022年4月14日

令和3年度第3回議事録(令和4年3月19日) (PDF 334.6KB) pdf

4 ・全体的に量的指標、質的指標のいずれも達成に向けて高い水準だと思われ、コ ロナ禍でも職員の皆様の努力と工夫の賜物だと思われる。ただ、コロナ禍での傾 向によ…

2022年3月9日

令和2年度第1回議事録(令和2年6月12日) (PDF 174.7KB) pdf

。 年度当初の量的指標である分館の貸出利 用者数 390,000人に対して、実績値は 358,409人となり、達成率は 91.89%でし た。新型コロナウイル…

2022年3月9日

令和2年度第2回議事録(令和2年9月19日) (PDF 190.5KB) pdf

安市立図書館資料収集基準(案)について (3)リニューアルオープン後の図書館利用状況について (4)第三次浦安市子ども読書活動推進計画について (5)その…

2022年3月9日

令和2年度第3回議事録(令和2年12月19日) (PDF 207.9KB) pdf

数を競うだけでなく、尺度を変 えてみてほしい。市単位だけでなく、東葛飾地域の図書館としてのあり方、大学図書館 を含めた連携など新しいことを考えてみてはどうか。 …

2022年3月9日

令和3年度第1回議事録(令和3年7月17日) (PDF 179.4KB) pdf

い者手帳の有無などを基準とする所も あるが、本市では図書館への来館に支障があれば対象とするなど、範囲を広く取って いる。また、大活字本の貸出には一般利用者による…

2022年3月9日

平成30年度第3回議事録(平成30年12月15日) (PDF 214.9KB) pdf

(回答)貸出は大切な指標の一つではあるが、インターネットサービス等、本 以外でのサービスも行っているので、そういったサービスをどういう 指標で表していくか、分析…

2022年3月9日

平成29年度第1回議事録(平成29年7月15日) (PDF 201.1KB) pdf

めにも、積極的に収集基準を公開し てはどうか。 (意見)民間企業は市場にチャレンジしていくものだが、公共図書館をマクロ の視点でとらえるのは難しい。図書館に足…

2022年3月9日

平成27年度第1回議事録(平成27年7月18日) (PDF 196.5KB) pdf

リクエスト図書の購入基準について、質問があった。 その際に表明された意見(質問)は次のとおり。 (回答)図書館でも選書をするが、リクエストがあった場合、…

2021年3月25日

平成20年度第3回議事録(平成20年12月20日) (PDF 135.2KB) pdf

る図書館評価の項目、基準等の案を提示し審議す ることとなった。 その際に表明された意見(質問)は次のとおり。 (意見)ブランドマーケティングをやっていると、…

2021年3月25日

平成20年度第2回議事録(平成20年9月27日) (PDF 142.5KB) pdf

見)図書館に関しては指標がはっきりしているが、言葉がわかりにくく伝 わりにくい。市民のわかる言葉で表現したものが、定期的に又はホー ムページ等で伝えることが必要…

2021年3月25日

平成19年度第4回議事録(平成20年2月8日) (PDF 76.6KB) pdf

である。代わりになる指標も あまり無いが、他の指標について研究したほうが良い。 ・ 快適な読書空間づくりに努めてもらいたい。 ・ ブックスタート事業について…

2021年3月25日

平成18年度第1回議事録(平成18年6月24日) (PDF 112.4KB) pdf

には貸出し冊数以外の指標を取り入れるべきである。 ・ 日の出公民館図書室の児童の貸出しの多さや土日の混雑を見ると、市とし ての施策をお願いしたい。 ・ 高洲…

2014年10月23日

平成17年度第2回議事録(平成17年10月8日) (PDF 97.8KB) pdf

購入する図書の選書の基準は、市立図 書館用と異なっているのか。誰を対象にどのように選んでいるのか。 ・ 明海大学市民開放用図書購入費の予算額はどのくらいか。 …

2014年10月23日

平成16年度第4回議事録(平成17年3月12日) (PDF 7.8KB) pdf

数のみを図書館の評価指標とするのはおかしいのではないか。 ・ 決められた予算の中での時間延長の意義を再考する必要があるのではないか。 7 傍聴者なし

2014年10月23日

平成14年度第3回議事録(平成14年12月21日) (PDF 11.2KB) pdf

。 ・ 利用冊数の指標だけでなく、リクエスト・サービスや病院サービスなどを特 色付けた指標を出した方がよい。 ・ レファレンスはインターネットを通じた図書館…

2014年10月23日

平成20年度第4回議事録(平成21年3月14日) (PDF 9.4KB) pdf

とおり。 (質問)指標の数値化についてはどう考えているのか評価は誰にしてもらうの か。 (回答)数値化については、今後図書館の係り等で項目の検討などと含め検…

2014年10月23日

平成21年度第1回議事録(平成21年7月18日) (PDF 8.5KB) pdf

(質問)図書館の評価指標については図書館界でもまだ定説がないとのことだ が、今回設定した指標や目標値をどのように計測、評価していくのか。 (回答)21年度は試…

2014年10月23日

平成21年度第5回議事録(平成22年3月20日) (PDF 11.7KB) pdf

ラーなどの複本の廃棄基準はどうなっているか。 (回答)ある程度期間所蔵し、その後内容により再利用などをしている。 (意見) 資料検索のプラグイ…

2014年10月23日

平成22年度第2回議事録(平成22年9月18日) (PDF 12.1KB) pdf

のは、問題集など収集基準に沿わないものや、購 入ができず、他自治体の図書館にも所蔵のないものなどで0.05% 程度である。 回答できなかった件数などのネガティ…

<<前へ 12次へ>>