浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



37 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年4月4日

令和5年度第3回議事録(令和6年3月22日) (PDF 252.2KB) pdf

ころ考えていないが、地域の民間企業や市民との連携は今後の課題である と考えている。 (委 員)常連利用者ばかりになってしまう事例が多いので、多くの市民に利用し…

2023年4月9日

令和4年度第3回議事録(令和5年3月18日) (PDF 208.3KB) pdf

震災アーカイブ、次に地域資料のデジタル化、その次に電子書籍と 段階を踏む計画であった。地域資料のデジタル化にはいずれ取り組んでいきたい。 (意見)浦安市は…

2022年3月9日

平成27年度第3回議事録(平成27年12月19日) (PDF 198.3KB) pdf

アンケートの回答者の地域構成はわかるのか。 (回答)後程確認しておく。 (意見)母数が300程度であることや、登録モニターによるインターネット での回答とい…

2022年3月9日

平成28年度第1回議事録(平成28年6月18日) (PDF 182.5KB) pdf

どとも連携して、この地域で人を集めるという、発 想を転換した事業を期待したい。 3 (意見)博物館との連携はもっと行ってもいいのではないか。 (回答)そ…

2022年3月9日

平成28年度第3回議事録(平成28年12月17日) (PDF 175.0KB) pdf

ていく。 (意見)地域資料が弱い印象を受けるが、浦安の資料は浦安で持っていなけれ ばならない。資料がなければ古書店や近隣の図書館から借りて収集す るなどの工夫…

2022年3月9日

平成29年度第1回議事録(平成29年7月15日) (PDF 201.1KB) pdf

が、浦安では継続したエリアマーケティングを行ってお り、分館を意識した運営が行われている。 (意見)10時開館は、利用する側にはあまり便利ではないのではないか…

2022年3月9日

平成29年度第4回議事録(平成30年3月17日) (PDF 189.0KB) pdf

がおいしそうだった。地域資料室に作家のコーナーがあり、 うらやましく思った。 (意見)図書館の見学ツアーは初めてであったが、中央図書館のヘビーユーザ ーから見…

2022年3月9日

平成30年度第2回議事録(平成30年9月15日) (PDF 213.8KB) pdf

会なども取り込んで、エリアごとに取り 組まないと、あまり実践的なものにはならないのではないか。 (回答)いろいろとご意見をいただいた。この講座は、もともと「浦…

2022年3月9日

平成30年度第3回議事録(平成30年12月15日) (PDF 214.9KB) pdf

(意見)都市型の地域でないとこれだけの参加は望めないのではないか。他市 との比較がわかると良い。 (回答)参加を有料としたことにより、延べ参加数(参加回数…

2022年3月9日

令和元年度第1回議事録(令和元年7月20日) (PDF 192.6KB) pdf

ら制限を設けた。行徳地区地域性から、浦安の図書館 でも受け入れているものと思われる。 (質問)市民はどの程度、市外の図書館を利用しているものなのか。 (回…

2022年3月9日

令和元年度第2回議事録(令和元年9月21日) (PDF 167.3KB) pdf

)子ども図書館は新町地区にできるので、中央図書館は元町地区の子ど も、特に中高生のための拠点になるといい。 ② 第2次生涯学習推進計画について、事務局より報…

2022年3月9日

令和元年度第3回議事録(令和元年12月21日) (PDF 193.5KB) pdf

ので、1階は未就学児ゾーンとしている。音の管理もあ り分けている面もある。 (質問)子ども図書館のカウンターはどこに配置されるのか。 (回答)カウンターの…

2022年3月9日

令和2年度第1回議事録(令和2年6月12日) (PDF 174.7KB) pdf

学全般や歴史・地理、地域資料に関する 質問が多く、分館では社会科学全般や地 歴史・地理、芸術分野に関する質問が多 くみられました。 児童サービスだけでなく、高…

2022年3月9日

令和3年度第2回議事録(令和3年11月20日) (PDF 233.4KB) pdf

ブ化を行った。 次に地域資料の電子化に取り組む予定である。その次の段階として電子書籍の導入に 向けた検討のなかで委員のみなさんに意見を問いたい。 (質問)先行…

2022年3月9日

令和3年度第1回議事録(令和3年7月17日) (PDF 179.4KB) pdf

(意見)リタイア後、地域のことがわからない中、図書館でチラシを見たのをきっかけに読 書会に参加した人がおり、こういった例も増えると思う。 (意見)コロナウ…

2022年3月9日

令和2年度第3回議事録(令和2年12月19日) (PDF 207.9KB) pdf

位だけでなく、東葛飾地域の図書館としてのあり方、大学図書館 を含めた連携など新しいことを考えてみてはどうか。 (意見)学校図書館とは真逆で、市立図書館は季…

2021年3月25日

平成19年度第1回議事録(平成19年7月14日) (PDF 87.1KB) pdf

おり。 ・ 日の出地区の図書館計画はどうなっているのか ・ 日の出公民館図書室の増築を要望したい 7 傍聴者なし

2021年3月25日

平成19年度第5回議事録(平成20年3月29日) (PDF 112.5KB) pdf

なるか。 ・ 高洲地区の人口等の状況はどうなっているのか。 ・ 高洲分館の図書は今から購入する必要があるのか、リストアップだけでは いけないのか。 8 月…

2021年3月25日

平成18年度第4回議事録(平成19年3月24日) (PDF 113.4KB) pdf

んであるが、公民館は地区中心に偏りがある。図書館は何か するときに資料がそろっており、市の中心にあって使いやすい。 ・図書館を充実させれば利用…

2021年3月25日

平成17年度第3回議事録(平成17年12月3日) (PDF 102.9KB) pdf

出ている人が多い中で地域に根ざしたサービスとして方法を 考えるべきである。 ・ ビジネスコーナーは評価できる。このように10進分類法でカバーしきれ ないものを…

<<前へ 12次へ>>