浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 18件ヒット
  • キーワード
  • [解除]cooking
  • カテゴリ
  • [解除]公民館運営審議会
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



18 件中 1 - 18 件目を表示中
ここから本文です。
2021年6月3日

令和3年度第1回議事録(令和3年5月14日) (PDF 181.2KB) pdf

員) 当代島公民館の調理実習講座は、自宅に持ち帰ることになると思うが 離れて食べるなどができたらいいと思う。 また、オンラインでは子どもたちの求めている…

2020年7月29日

令和2年度第2回議事録(令和2年7月10日) (PDF 209.2KB) pdf

もの と考えている。調理実習室については、開放を考えていたが、感染者が増え ている状態で見通しがつかないためいつからかは明言できない。 (委 員)調理実習室を…

2020年10月9日

令和2年度第3回議事録(令和2年9月11日) (PDF 203.2KB) pdf

いる。コロナの関係で調理実習系の 事業がないので、今までやった講座のレシピ集や動画の配信を検討してみ てはいかがか。 4 (事務局)ルネサンスには、「大…

2020年11月30日

令和2年度第4回議事録(令和2年11月13日) (PDF 189.4KB) pdf

いいと思った。また、調理を伴う講座で、調理実習 後には試食ができたらと思う。高洲公民館のシニア対象のヨガ講座の先生は、 Uセンターと同じ先生なので、参加者に喜ば…

2021年3月6日

令和2年度第5回議事録(令和3年1月14日) (PDF 1.2MB) pdf

ゃの病院」「陶芸」「料理」など、 多様な交流が考えられるのではないで しょうか。各校にいる学校コーディ ネーターは、学校と地域を繋ぐ役割に 応えるため、人材や企…

2014年10月23日

平成26年度第2回議事録(平成26年7月11日) (PDF 129.1KB) pdf

ますか。 (事務局)調理台の関係で募集人数を決めており、部屋の定員も決まっていること から、増やすことはできません。7館すべての館で夏休みの事業を行ってい ます…

2017年11月21日

平成29年度第4回議事録(平成29年11月10日) (PDF 150.3KB) pdf

の切り口からい うと調理実習やわらぞうりづくりもひとつの切り口だと思いますが、地域参 加を強く打ち出したほうが、若い層のシニアには届くのではないか。社会的 起業…

2020年1月23日

令和元年度第5回議事録(令和2年1月10日) (PDF 196.7KB) pdf

。釣った魚は、下船後調理法を指導していただき、 お持ち帰りいただいた。 日の出公民館の男性のための片づけ講座は、個人的にもぜひ続けてほしい。 (委 員…

2014年10月23日

平成21年度第3回議事録(平成21年9月11日) (PDF 9.6KB) pdf

協力で「フランス家庭料理」 を行ったが応募者が非常に多く、好評であった。 (回答)当代島公民館では「麻ひもでつくろう」は 100 名近い参加があ った。…

2014年10月23日

平成20年度第2回議事録(平成20年7月11日) (PDF 106.9KB) pdf

民館長) 今年は、調理室が工事に入るため、少ない定員で行うが、来年は考えて行きたい。 (委員) 夏休みなら、土、日曜日あるいは他館でも実施は可能ではない…

2014年10月23日

平成20年度第5回議事録(平成21年1月9日) (PDF 22.3KB) pdf

今は、小中学校で郷土料理を作ったり、手芸を教えたりしているようだ。私のとこ ろの小学校からは、よく盆踊を教えてくださいと依頼がある。学校によってそのよう なこと…

2014年10月23日

「今後の公民館事業のあり方について」に対する意見(答申) (PDF 171.6KB) pdf

サリ飯や佃煮など郷土料理の作り方を教える講座を行うこと。 2.郷土博物館と連携して、浦安の歴史や文化を伝える講座を行うこと。 3.色々な経験や技術を持った高…

2014年10月23日

平成17年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申) (PDF 399.9KB) pdf

しに役立つパソコン・料理教室等、きっかけ作りや 仲間作りの入り口として効果的な講座を充実していく事が必要と考える。 (5)居場所作り 平成16(200…

2014年10月23日

平成21年度第1回議事録(平成21年5月8日) (PDF 24.6KB) pdf

次に、その下の男性料理教室も堀江公民館ではずっと続けている事業で、参加者数 が少ない時代もありましたが、去年、その前の年から、男性にとって料理というのは、 き…

2014年10月23日

平成22年度第2回議事録(平成22年7月9日) (PDF 7.8KB) pdf

(回答)男性料理教室(全4回)終了後、名残惜しいとのことで、結成の動きがあ る。(日の出公民館) 昨年度の主催事業であった囲碁クラブから、今…

2014年10月23日

平成22年度第4回議事録(平成22年11月12日) (PDF 9.6KB) pdf

は、入船中で編み物や料理の指導のお手伝いを年間通じて行っ ている。その他の学校にもお手伝いに行っている。 (意見)学校と地域の連携が広がりにくいのは、現状の社…

2014年10月23日

平成18年度第4回議事録(平成19年1月19日) (PDF 121.7KB) pdf

っている「ファミリー料理教室」では、今年度はお父さんとの参加が 増えている。 (委員) ある意味では、お父さんは公民館に来るきっかけが1つでもあると来や…

2015年7月22日

平成27年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(7月10日) (PDF 2.7MB) pdf

ク.映像(2) ケ.料理(17) コ.語学(25) サ.歴史・文化財(3) シ.子育て(13) ス.体操・健康(81) セ.武道(4) ソ.室内球技(53) タ…