浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 14件ヒット
  • キーワード
  • [解除]Concert
  • カテゴリ
  • [解除]公民館運営審議会
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



14 件中 1 - 14 件目を表示中
ここから本文です。
2022年5月31日

令和3年度第4回議事録(令和4年3月11日) (PDF 805.4KB) pdf

ンバデュエット参加型コンサー ト」はとくに興味深い。 ・気候の良い季節に合わせて外に出る事業がいいと思いま した。県民の日のイベントが楽しそうです。 ・各館の県…

2022年3月9日

令和3年度第3回議事録(令和3年12月10日) (PDF 244.4KB) pdf

民館や日の出公民館のコンサート企画について、演奏家 たちは、コロナの影響で演奏する場が減っており、市民も演奏を 聴く機会が減っている。近くで音楽を聴くことができ…

2014年10月23日

平成25年度第6回議事録(平成26年3月14日) (PDF 156.0KB) pdf

ますか。 (事務局)コンサートなどはこの時間が多い。 (委員)働いている年代は、仕事が終わって何かを学びたいと思うと19時か ら21時程度の時間帯に講座があると…

2016年1月21日

平成27年度第5回議事録(平成28年1月8日)  (PDF 103.7KB) pdf

民館の「美浜ホー ルコンサート~津軽三味線の調べ~」を一つの事例として説明してください。 (事務局)美浜ホールコンサートは歴史のある講座で、演奏者を決めることは…

2017年5月23日

平成29年度第1回議事録(平成29年5月12日) (PDF 128.3KB) pdf

民館の「平和と祈りのコンサート」ですが、どんな内容ですか。 (事務局)対象者は子どもから大人までどなたでも大丈夫です。内容は童謡など講 師の歌を聴いたり、皆で歌…

2017年10月5日

平成29年度第3回議事録(平成29年9月11日) (PDF 135.9KB) pdf

公民館の平和と祈りのコンサートですが、定員100名のところ55名の参 加となっています。平和映画会同様にコンサートの宣伝もしたほうが良いと 思いました。当代島公…

2014年10月23日

平成25年度第2回議事録(平成25年7月12日) (PDF 136.9KB) pdf

。また、ニューイヤーコンサートで 両校の吹奏楽部に来ていただき、市民の皆様に演奏を楽しんでいただいてお ります。 (感想)中央公民館のこどもルームで台湾の留学生…

2018年11月13日

平成30年度第3回議事録(平成30年9月14日) (PDF 139.4KB) pdf

民館の「平和と祈りのコンサート」ですが、若い方や子どもに来て 4 もらうために、学生の合唱団や子どもの合唱団などがコラボするなどの展開 をしてはどうか。 (委員…

2014年10月23日

平成18年度第3回議事録(平成18年9月20日) (PDF 129.9KB) pdf

奏家による「わくわくコンサート」としてクラシック音楽の 3 コンサートを行います。 (飯塚美浜公民館長) 美浜は、新浦安祭と同日に開催のため、多くの…

2014年10月23日

平成18年度第4回議事録(平成19年1月19日) (PDF 121.7KB) pdf

段に記載のクリスマスコンサートの実施期間を12月10 日に訂正願いたい。 (中島日の出公民館長) 1頁の「おはなし配達人養成講座」参加人数については、各…

2014年10月23日

平成19年度第1回議事録(平成19年5月11日) (PDF 101.3KB) pdf

千葉の演奏者何人かにコンサートをお願いできないものか。 (委員) コンサートマスターは美浜在住の方ですし、音響面で会場の条件が整えば、いい発想 かと思う…

2014年10月23日

平成20年度第5回議事録(平成21年1月9日) (PDF 22.3KB) pdf

れている消防音楽隊のコンサートのように、個人的な知り合いがあってつ ながっていく部分もある。 学校からそういう発想をする教師が、個人的なつながりがあるかどう…

2018年1月28日

平成29年度第5回議事録(平成30年1月12日) (PDF 119.4KB) pdf

に文化会館に集まってコンサートを開くのと同じこ とではないか。実際に行っている団体もあるので、そのような団体と連携を とるのも方法だと思います。 3.その他 (…

2015年7月22日

平成27年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(7月10日) (PDF 2.7MB) pdf

慰問(デイサービスでコンサートをしている) ・介護施設等へのクリスマス会への参加 ・地域の学校の児童や生徒に指導(茶道を指導) ・地域祭りでの公演 ・公民館事業…