浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



29 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年6月25日

令和6年度第4回議事録(令和7年3月14日) (PDF 185.5KB) pdf

体と比較すると効果は大きいと感じ ている。 委 員 高洲公民館の「はじめての野菜づくり」事業について、リピーターの参加は 認めず、新規の参加者のみを対…

2025年3月17日

平成27年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(7月10日) (PDF 2.7MB) pdf

いづくりや自己実現に大きな貢献をしている。 浦安市の公民館については、多くの分野において優れた実績を持っている。職員の配置、 予算や事業規模は近隣の他市に比…

2025年3月17日

平成21年度第2回議事録(平成21年7月10日) (PDF 24.2KB) pdf

言っておけば、窓口で大きな声で怒鳴 る人が有利になっていく訳ですから、それも歯止めをかけて、公平にということを考 えていただければ、今の体制でここまでは…

2025年3月17日

平成24年度第2回議事録(平成24年7月13日) (PDF 158.2KB) pdf

期限というのが一つの大きな課題になると思います。何年がいいの か、1年毎だと継続的な活動ができないので、2年か3年にしてチェ ックを行う。既得権として持って…

2025年3月17日

平成25年度第4回議事録(平成25年11月8日) (PDF 153.1KB) pdf

きなくなったり、市の大きな行事もあ り、各公民館と各学校との調整も出てくるので、あまり変えない方がよいの ではないかと思います。 (感想)定期利用廃止に伴…

2025年3月17日

平成26年度第1回議事録(平成26年5月9日) (PDF 144.4KB) pdf

活動のPRとして大きな効果があるのではないかと思っています。 (委員)どの公民館も地域の特性にこだわりながら、地域に根差して公民館事業を 展開しておられ…

2025年3月17日

平成26年度第6回議事録(平成27年3月13日)  (PDF 145.3KB) pdf

と回答した割合は大きいと書かれていました。直接、現場に行けなく ても別の対応の仕方や方法を考えていけばよいのではないでしょうか。 6 (事務局)公民館…

2025年3月17日

平成28年度第1回議事録(平成28年5月13日)  (PDF 209.2KB) pdf

輪を広げていくことで大きな成果が期待できると思う。積極的にアプロー チして他の館にはないような魅力を発信してほしい。 (委員)高洲公民館で、夜間の講座開催…

2025年3月17日

平成28年度第5回議事録(平成29年1月13日) (PDF 133.0KB) pdf

ということは、一つの大きな成果が見えてきたと思います。平和や人 権講座は、硬い・難しいと避けてしまいがちですが、正面から取り上げてみ るというのもとても大事…

2025年3月17日

平成29年度第3回議事録(平成29年9月11日) (PDF 135.9KB) pdf

ません。天候の影響が大きい のだと思います。 (委員)当代島公民館の「親子deシフォンケーキづくり」ですが、とても素敵な事 業だと思います。単に親子で一緒…

2025年3月17日

平成29年度第6回議事録(平成30年3月9日) (PDF 154.1KB) pdf

味な講座でも表に出て大き な形になっていくと、公民館の活動が知的好奇心を満たしてくれるのではな いかと思います。美浜公民館の総括になかったので、載せてほしか…

2025年3月17日

平成30年度第2回議事録(平成30年7月13日) (PDF 97.6KB) pdf

や交流が図れることが大きいと考 えています。 (委員)定年後に新たに何かを始めることは難しいと思う。ミドル層(向老期)の 講座について、以前伺った時はあま…

2025年3月17日

平成30年度第5回議事録(平成31年1月11日) (PDF 196.6KB) pdf

のニー ズとしては大きいテーマですが、講演会を行うことになった背景と講師はど のような方か教えてください。 (事務局)公民館運営方針の主催事業の基本体…

2025年3月17日

平成18年度第2回議事録(平成18年7月14日) (PDF 152.7KB) pdf

が合わされば更に 大きな事業になるのではないか。 (委員) 戦争体験談を伝えるためには工夫をしないといけない時代になったと思う。 (委員) …

2025年3月17日

平成18年度第5回議事録(平成19年3月9日) (PDF 94.8KB) pdf

公民館より若干規模が大きい。 (委員) 公民館複合施設ということだが、何の施設との複合になるのか。また公民館単独施設 にはならないのか。 (山…

2025年3月17日

平成19年度第4回議事録(平成19年11月9日) (PDF 113.3KB) pdf

とも雨天だったことが大きな理由ですが、団体が解散して減っていること、 実行委員会への参加に主体性がなくなってきていることなどから、昨年と比べ減となった と考…

2025年3月17日

平成20年度第2回議事録(平成20年7月11日) (PDF 106.9KB) pdf

提言の内容は大変大きな問題ですが、タイミングとしてはいい時期だと思う。 子どもたちのあり方を考える時、学校・地域連携に関するアンケート調査の結果から、 …

2025年3月17日

平成20年度第4回議事録(平成20年11月14日) (PDF 171.8KB) pdf

社会教育の発展に 大きな功績を残されたのではないかと思います。 なお、昭和56年当時に出来た団体数は82団体でしたが、現在は480余りの団体が認 定…

2025年3月17日

平成20年度第5回議事録(平成21年1月9日) (PDF 22.3KB) pdf

委員) これだけ大きな事業を展開していく場合、その拠点の考え方を、整理をしていった方 が、今後、形あるものになっていくのではないかと思う。 (委…

2025年3月17日

平成20年度第6回議事録(平成21年3月13日) (PDF 16.7KB) pdf

ークルの人材は大きな財産だと思います。 この、サークルの人材を多面的に活用すればよいと思う。 (委員長) 生涯学習課の協力してもいい団…

<<前へ 12次へ>>