浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 64件ヒット
  • キーワード
  • [解除]高齢者
  • カテゴリ
  • [解除]公民館運営審議会
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



64 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2024年5月27日

令和5年度第4回議事録(令和6年3月12日) (PDF 225.1KB) pdf

けの講 座であれば、高齢者に限定する必要はないと考える。また中央公民館の講座 は1回あたり 20名の定員となっている。参加者を手厚くしてはいかがか。 事 務 …

2023年10月17日

令和4年度第4回議事録(令和5年3月10日) (PDF 180.2KB) pdf

込みがある場合、特に高齢者向けの事業であるが、原則 抽選を行い、参加者を確定している。 徐々に定員を増やし、コロナ前の状況に戻していきたい。 (委 員)…

2023年10月17日

令和5年度第2回議事録(令和5年9月12日) (PDF 211.3KB) pdf

分けていた。昨今は、高齢者へのスマホ普及に伴い、すべ ての講座にネット申込を採用しており、この割合が多い状況となっている。 委 員 社会教育法の規定からは、…

2024年1月31日

令和5年度第3回議事録(令和5年12月8日) (PDF 224.3KB) pdf

れているなか、「3.高齢者への 取り組み」の対象事業がない理由を伺う。 事 務 局 今回は 1 月~3月に新たに実施する事業を記載している。実際にはこの期間…

2022年5月31日

令和3年度第4回議事録(令和4年3月11日) (PDF 805.4KB) pdf

会、ベイシニア浦安、高齢 者福祉課等にチラシ等を配布し、参加者を募ったところで す。 今後もより多くの人に参加いただけるよう、周知方法につい て検討して行く予定…

2022年9月6日

令和4年度第1回議事録(令和4年6月17日) (PDF 789.4KB) pdf

ト弱者である子ども、高齢者のために紙媒 体の復活を検討して欲しい。 委員のご意見を踏まえ、それぞれの対象者に合わせた新たな 周知方法を検討し、情報が届くようにし…

2022年11月11日

令和4年度第2回議事録(令和4年9月9日) (PDF 136.1KB) pdf

」であるが、私自身が高齢 者であり、①②ともに参加したいと考えている。ただそれぞれ2時間の 講座で、両方ともに参加するとなると、高齢者の体力を考えると4時間 は…

2023年1月23日

令和4年度第3回議事録(令和4年12月16日) (PDF 252.0KB) pdf

片づけに関しては、高齢者向けの講座で来月コミュニティカレッジを行 う予定である。全公民館共通の事業として、すでに募集は終わっているが、 11月から始め、月 1…

2022年3月9日

令和3年度第3回議事録(令和3年12月10日) (PDF 244.4KB) pdf

委 員 今までは高齢者向けの講座は「おたっしゃ体操」しかできていなかったが、 これからはいろいろと組まれているようでうれしい限りである。みんなが集 まって…

2020年7月2日

令和2年度第1回議事録(令和2年5月25日) (PDF 1.3MB) pdf

から「子ども向け」「高齢者向け」「世代をまたい だ」取組に力を入れられていたと感じました。 公民館の役割のひとつである世代間交流は、地域交流の要と考えま す。今…

2020年7月29日

令和2年度第2回議事録(令和2年7月10日) (PDF 209.2KB) pdf

は、対象となっている高齢者は見られないのではないか。わか る方には便利だと思うが。 (事務局)ターゲットとしている高齢者には届かないだろうというのは想定済み…

2020年10月9日

令和2年度第3回議事録(令和2年9月11日) (PDF 203.2KB) pdf

相談に乗っているが、高 齢者団体の多くが同様であるため、要相談とさせてほしい。 (委 員)現状を精査して不平等感がないような対応をお願いしたい。 (委 員…

2020年11月30日

令和2年度第4回議事録(令和2年11月13日) (PDF 189.4KB) pdf

ているが、中町地区に高齢者が多いの で中町でも開催されれば行きやすいのではないか。また、この会議で説明が あったように、資料作成の際に基本体系が頭…

2021年3月6日

令和2年度第5回議事録(令和3年1月14日) (PDF 1.2MB) pdf

ら ずの人気ですが、高齢者は特にスマホの使用方 法がよくわからないのが一般的です。その点こ の教室は教え方もわかりやすく全員が理解でき るまで待ってくれてその場…

2021年3月25日

令和2年度第6回議事録(令和3年3月12日) (PDF 172.6KB) pdf

Mを使われているが、高齢者は理解できていない方が多い。ZOOMの講座 を各館開催していただきたい。 (事務局) PRに関しては急遽決まったもので、映画の上映会…

2014年10月23日

平成24年度第4回議事録(平成24年11月9日) (PDF 121.5KB) pdf

てほしい。 (意見)高齢者対象に知的・教養講座を実施してほしい。 5 Ⅲ その他 (1)次回定例会議の予定 事務局より次回の第5回公民館運営審議会は、1月11日…

2014年10月23日

平成24年度第6回議事録(平成25年3月8日) (PDF 108.7KB) pdf

業として浦安市公民館高齢者大学「コミュニティ・カレッジうら やす」で、「人生パワーチャージ講座」は当代島公民館の主催事業です。 4 (2)平成25年度浦安市公民…

2014年10月23日

平成25年度第1回議事録(平成25年5月10日) (PDF 143.8KB) pdf

(意見)ここでいう高齢者とは何歳ぐらいが対象ですか。昔でいう高齢者と今の高 齢者は全然違うのではないでしょうか。体を動かす事業は多いですが、文化 教養講座は少…

2014年10月23日

平成25年度第4回議事録(平成25年11月8日) (PDF 153.1KB) pdf

清潔感の 感じ方、お年寄りが増えてきていますから老人に配慮した施設であるべきだ と思います。施設面で改善していただきたい、例として、和式のトイレでは なく、洋式…

2014年10月23日

平成26年度第2回議事録(平成26年7月11日) (PDF 129.1KB) pdf

ませんでした。結構お年寄りが多くて、サンダルで来ている方も いたので、怪我人がでたらどうするのか心配でした。事前の説明で重労働で あることを話していただければよ…

<<前へ 1234次へ>>