浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



59 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年5月27日

令和5年度第4回議事録(令和6年3月12日) (PDF 225.1KB) pdf

ついて、郷土博物館と連携して実施するとのことで評価 できる。新たに転入した若い世代も気軽に参加できるよう、参加のルールや 服装などについて教えられる講座があって…

2023年10月17日

令和4年度第4回議事録(令和5年3月10日) (PDF 180.2KB) pdf

和4年度 公民館学校連携事業(R4絵画展・書初め展)開催計画及び開催 結果報告 2. 審議事項 (1)公民館主催事業(4月~6月)開催計画について 3…

2023年10月17日

令和5年度第2回議事録(令和5年9月12日) (PDF 211.3KB) pdf

市内の各学校に、学校連携と して公民館で提供可能な講座のメニューをご案内している。その後、学校内 で検討してもらい、依頼があった学校(学年)を対象に実施している…

2023年10月28日

令和5年度第1回議事録(令和5年6月14日) (PDF 129.3KB) pdf

(委 員) 学校連携事業数に差がある理由は。 (事務局) 市内の小中学校からの依頼により、連携事業を行っている。 2.審議事項 (1)公民館主催事業…

2024年1月31日

令和5年度第3回議事録(令和5年12月8日) (PDF 224.3KB) pdf

施した退職校長会との連携事業について、参加者数が多い印 象を受けるが、どのような内容を実施したのか伺う。 事 務 局 講師となる退職校長の方に事前アンケート…

2023年1月23日

令和4年度第3回議事録(令和4年12月16日) (PDF 252.0KB) pdf

る。この事 業が学校連携事業となっているが、以前にヤンゴンかるたのプロジェクト の講座に行ったときは、学校連携事業ではなかったと思うが、どのような ことをすると…

2021年6月3日

令和3年度第1回議事録(令和3年5月14日) (PDF 181.2KB) pdf

郷土博物館や図書館と連携し、昔の民具や 写真を活用することも有効であると思う。 「自分の未来は自分で決める若者たち(仮)」講座も大事な講座であり…

2022年3月9日

令和3年度第3回議事録(令和3年12月10日) (PDF 244.4KB) pdf

市役所の関係機関との連携や、 中央公民館で了德寺大学の協力をいただいているようにNPO法 人や市民団体・市民サークルの協力のもとで実施している。 公民館は、社…

2020年7月2日

令和2年度第1回議事録(令和2年5月25日) (PDF 1.3MB) pdf

関係部署、団体等との連携も視 野に入れ検討してまいります。 4 資料「1-3 令和元年度3つの重点事業について」に記されている 「課題と令和2年度に向けて」の内…

2020年7月29日

令和2年度第2回議事録(令和2年7月10日) (PDF 209.2KB) pdf

なかった。他の団体と連携していくなど課題 をクリアしていけたらと思った。 (事務局)課題に対して、ぜひ一緒に考えて行きたい。 (委員長)職員と相談員さんと…

2020年11月30日

令和2年度第4回議事録(令和2年11月13日) (PDF 189.4KB) pdf

校・ 地域・公民館と連携を図っていきたいと思う。 7.その他 (1)公民館利用者研修会開催要項について (2)公民館サークル活動成果動画放映募集概要につ…

2021年3月6日

令和2年度第5回議事録(令和3年1月14日) (PDF 1.2MB) pdf

ほ しい。 図書館と連携を図りながら、今後も継続してい きたいと考えます。 30 (日の出公民館)「ひのでイングリッシュラボ~ Eeラボ~」は学校で学ぶのではな…

2014年10月23日

平成24年度第1回議事録(平成24年5月11日) (PDF 138.4KB) pdf

。 公民館と学校との連携として、文化祭での演奏や日の出公民館での作品展 参加など今後も続けていただきたいです。 昨年、堀江公民館の支部社協のいきいきサロンの方が…

2014年10月23日

平成24年度第4回議事録(平成24年11月9日) (PDF 121.5KB) pdf

意見)小・中学校との連携も行っているので、小・中学校の行事も秋は、めじ ろおしなので、調整するのは難しい。できる限り重なりを少なくしてほ しい。小・中学校の方で…

2014年10月23日

平成25年度第1回議事録(平成25年5月10日) (PDF 143.8KB) pdf

しましたし、学校との連携も昨年度以 上に進んでいる。震災の影響も受けていながらも非常に活発に活動された。 合理的に事業が進んだのではないか。より一層工夫をしてい…

2014年10月23日

平成25年度第2回議事録(平成25年7月12日) (PDF 136.9KB) pdf

(意見)小学校との連携をされていますが、中学校・高校・大学との接点が少ない ような気がします。難しいと思いますが、高校生をうまく呼びよせるような 方法がないで…

2014年10月23日

平成25年度第4回議事録(平成25年11月8日) (PDF 153.1KB) pdf

れだけ地域や学校との連携、協力が進んでいる と根幹的なことである文化祭の開催日は変えない方がいいのではないかと思 います。一つ変えると他との調整ができなくなった…

2014年10月23日

平成25年度第6回議事録(平成26年3月14日) (PDF 156.0KB) pdf

船橋市も、 学校との連携は相当やられていると思いました。思いのある人達がいる と思いました。浦安市も浦安のやり方で連携が積み重ねにできてきたと 思います。とても…

2014年10月23日

平成26年度第1回議事録(平成26年5月9日) (PDF 144.4KB) pdf

一番多くて、学校との連携も盛んになってきているので充実していると 感じました。しかし、一方で「青少年」の言葉を青年と少年に分けて考えて みた時、行っている事業は…

2014年10月23日

平成26年度第2回議事録(平成26年7月11日) (PDF 129.1KB) pdf

学校教育と公民館と連携していけば良いか考えていました。サークルは、自 分たちが楽しむだけだと思い、どうして育成するのかと疑問に思いました。 地域に貢献している…

<<前へ 123次へ>>