浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



61 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2025年3月17日

平成20年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(3月27日) (PDF 150.4KB) pdf

。現状としては充分な連携が取れているとは言えない。 改正された教育基本法の中でも「学校、家庭及び地域住民その他の関係者は、 教育におけるそれぞれの役割と責任を自…

2025年3月17日

平成27年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(7月10日) (PDF 2.7MB) pdf

公民館サークルとの連携講座を実施する。 ・サークル会員自らが「講師」となる講座の実施 ・「浦安市公民館運営方針」への位置づけ ⑥ 公民館職員とサークル間のさら…

2025年3月17日

令和6年度第2回議事録(令和6年9月13日) (PDF 194.2KB) pdf

た施設がある。地域と連携することで、参加しやすい環境を創出する ことが有効ではないか。 委 員 学校評価委員で元町の幼稚園を訪れた際、転勤族の方も多く、例大…

2025年3月17日

令和5年度第3回議事録(令和5年12月8日) (PDF 224.3KB) pdf

施した退職校長会との連携事業について、参加者数が多い印 象を受けるが、どのような内容を実施したのか伺う。 事 務 局 講師となる退職校長の方に事前アンケート…

2025年3月17日

令和5年度第4回議事録(令和6年3月12日) (PDF 225.1KB) pdf

ついて、郷土博物館と連携して実施するとのことで評価 できる。新たに転入した若い世代も気軽に参加できるよう、参加のルールや 服装などについて教えられる講座があって…

2025年3月17日

平成22年度第3回議事録(平成22年9月10日) (PDF 7.3KB) pdf

域 包括センター等と連携して、講座案内を配布するなど協力体制を検討して はいかがか。また、公民館が地域包括センターの引きこもり老人に対する 事業の場として、活用…

2025年3月17日

平成22年度第4回議事録(平成22年11月12日) (PDF 9.6KB) pdf

(回答)学校地域連携事業として、各公民館で学校と連携した事業ができるように 検討していきたい。 (意見)地域の方が、学校へ行って指導するということもできる…

2025年3月17日

平成27年度第6回議事録(平成28年3月11日)  (PDF 137.9KB) pdf

、「学校 や地域との連携による事業の充実」、「公民館サークルとの連携講座の実施」 の目標ですが、十分に達成されていると思います。 東日本大震災以降のこれからの暮…

2025年3月17日

平成21年度第2回議事録(平成21年7月10日) (PDF 24.2KB) pdf

同じ幼稚園にいた方が連携をとりやすいということがあります。 あまりにも人数が少ないということで、最初は中学校が少ないので、中学校で一つに するといったことにな…

2025年3月17日

平成21年度第3回議事録(平成21年9月11日) (PDF 9.6KB) pdf

で、今後も関係機関と連携など PR方法を工夫してもらいたい。 (2)審議事項 ①公民館主催事業開催計画(平成 21年 10月~12月)について 事務…

2025年3月17日

平成21年度第4回議事録(平成21年11月13日) (PDF 7.7KB) pdf

(意見)学校との連携した活動と各公民館の特色を生かしたことは良 いことで、学校の先生は知る必要がある。また、学校側は公 民館に参加した子…

2025年3月17日

平成23年度第1回議事録(平成23年5月20日) (PDF 123.4KB) pdf

業は、地域と 密着・連携していくためにも、必要だと思う。学習方法別統計では、事業のほとんど が「職員企画方式」であるが、「市民参画方式」の事業を増やして欲しい。…

2025年3月17日

平成23年度第5回議事録(平成24年1月13日) (PDF 123.1KB) pdf

ので、 各部局同士の連携についての記載(8頁5.)を補強し、1歩踏み出してほ しい。 (意見)事業の周知についての部分を補強して欲しい。 3.その他 (1)第6…

2025年3月17日

平成24年度第1回議事録(平成24年5月11日) (PDF 138.4KB) pdf

。 公民館と学校との連携として、文化祭での演奏や日の出公民館での作品展 参加など今後も続けていただきたいです。 昨年、堀江公民館の支部社協のいきいきサロンの方が…

2025年3月17日

平成24年度第4回議事録(平成24年11月9日) (PDF 121.5KB) pdf

意見)小・中学校との連携も行っているので、小・中学校の行事も秋は、めじ ろおしなので、調整するのは難しい。できる限り重なりを少なくしてほ しい。小・中学校の方で…

2025年3月17日

平成25年度第1回議事録(平成25年5月10日) (PDF 143.8KB) pdf

しましたし、学校との連携も昨年度以 上に進んでいる。震災の影響も受けていながらも非常に活発に活動された。 合理的に事業が進んだのではないか。より一層工夫をしてい…

2025年3月17日

平成25年度第2回議事録(平成25年7月12日) (PDF 136.9KB) pdf

(意見)小学校との連携をされていますが、中学校・高校・大学との接点が少ない ような気がします。難しいと思いますが、高校生をうまく呼びよせるような 方法がないで…

2025年3月17日

平成25年度第4回議事録(平成25年11月8日) (PDF 153.1KB) pdf

れだけ地域や学校との連携、協力が進んでいる と根幹的なことである文化祭の開催日は変えない方がいいのではないかと思 います。一つ変えると他との調整ができなくなった…

2025年3月17日

平成25年度第6回議事録(平成26年3月14日) (PDF 156.0KB) pdf

船橋市も、 学校との連携は相当やられていると思いました。思いのある人達がいる と思いました。浦安市も浦安のやり方で連携が積み重ねにできてきたと 思います。とても…

2025年3月17日

平成26年度第1回議事録(平成26年5月9日) (PDF 144.4KB) pdf

一番多くて、学校との連携も盛んになってきているので充実していると 感じました。しかし、一方で「青少年」の言葉を青年と少年に分けて考えて みた時、行っている事業は…

<<前へ 1234次へ>>