浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



17 件中 1 - 17 件目を表示中
ここから本文です。
2016年10月26日

平成28年度第2回議事録(平成28年7月8日) (PDF 182.9KB) pdf

告 (2)家庭教育講演会開催結果報告 (3)富岡公民館リニューアルオープニングセレモニー開催結果報告 (3)公民館主催事業(7月~9月)開催計画 …

2022年3月9日

令和3年度第3回議事録(令和3年12月10日) (PDF 244.4KB) pdf

の他 1.家庭教育講演会の開催について 2.公民館研修の開催について 2 6 協議概要及び会議経過 1.報告事項 (1)令和3年度公民館主…

2017年7月26日

平成29年度第2回議事録(平成29年7月14日) (PDF 114.8KB) pdf

報告 (2)家庭教育講演会の開催結果報告 (3)当代島公民館文化祭開催結果報告 (4)公民館主催事業(7月~9月)開催計画 2.その他 (1)次回会議の予定 6…

2020年7月2日

令和2年度第1回議事録(令和2年5月25日) (PDF 1.3MB) pdf

ました。生徒と一緒に講演を聞 いたのも良かったですが、生徒が行った「浦安クイズ」は特に面白 かったです。 高洲中学校との連携事業は令和元年度の事業の成果を一つと…

2018年8月24日

平成30年度第2回議事録(平成30年7月13日) (PDF 97.6KB) pdf

報告 (2)家庭教育講演会の開催結果報告 (3)当代島公民館文化祭開催結果報告 Ⅲ その他 (1)次回会議の予定 (2)研修会 6 議事概要及び会議経過 Ⅰ 開…

2019年1月22日

平成30年度第5回議事録(平成31年1月11日) (PDF 196.6KB) pdf

の出公民館の「人 権講演会」はどのような理由で実施することになったのですか。地域のニー ズとしては大きいテーマですが、講演会を行うことになった背景と講師はど の…

2023年1月23日

令和4年度第3回議事録(令和4年12月16日) (PDF 252.0KB) pdf

や結果集計、また基調講演のテーマを決定し、 9月にオリエンテーションを行った。今回は上半期9月までの報告なので、 参加人数が少なくなっている。 10月以降は講…

2018年11月19日

平成30年度第4回議事録(平成30年11月9日) (PDF 138.6KB) pdf

を行った。 (委員)講演内容はどのようになっていますか。 (事務局)「笑顔で広げる地域の輪-あなたにとっての公民館活動を-」をテーマに 行います。参加団体にどの…

2021年3月6日

令和2年度第5回議事録(令和3年1月14日) (PDF 1.2MB) pdf

次の週に映画に対する講演と意見 交換が行われ、これも素晴らしい企画でした。 人権講座は集客の面では工夫が必要と思われま すが、大事な講座と思っていますので続けて…

2024年1月31日

令和5年度第3回議事録(令和5年12月8日) (PDF 224.3KB) pdf

委 員 家庭教育講演会について、対象が中学生までの子を持つ保護者である理由を 伺う。内容の「睡眠」は、中学生までの問題に限定されないと考える。 事 務 局…

2014年10月23日

平成18年度第4回議事録(平成19年1月19日) (PDF 121.7KB) pdf

中央公民館の防犯講演会は、定員50人で9人の参加だが、余り関心なかったのか。 (酒井中央公民館長) これは、知的障がい者のための講演会です。内容は、…

2019年7月27日

令和元年度第2回議事録(令和元年7月12日) (PDF 195.9KB) pdf

告 (2)家庭教育講演会開催結果報告 (3)当代島公民館文化祭開催結果報告 (4)第2次生涯学習推進計画・生涯スポーツ推進計画策定(報告) Ⅲ そ…

2017年3月31日

平成28年度第6回議事録(平成29年3月17日) (PDF 134.9KB) pdf

「工藤先生退任の記念講演会」ですが、12年間中央公民館で 5 講義を続けてくださった功績に対して、このように感謝の意を込めて講演会 をしていただくという企画は良…

2018年1月28日

平成29年度第5回議事録(平成30年1月12日) (PDF 119.4KB) pdf

るもので、「家庭教育講演会」のように 7館の担当 者が集まり合同事業ということで企画運営するものです。例えば、「3.高齢 者(向老期を含む)への取り組み」では「…

2014年10月23日

平成23年度第5回議事録(平成24年1月13日) (PDF 123.1KB) pdf

った。 (感想)記念講演がとても良かった。分科会は評価についてであったが、事業担当 者として自己評価することは必要であり、また参加者の評価も大切である。 外部評…

2014年10月23日

平成17年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申) (PDF 399.9KB) pdf

らよいか専門家による講演会等。 ・ 老後の生活設計。年金相談。 項目2 これから高齢期を迎える概ね50歳代の方々を対象とした講座で、やって欲し いもの、…

2014年10月23日

平成25年度第6回議事録(平成26年3月14日) (PDF 156.0KB) pdf

って、全体の家庭教育講演会もありますが、特に思春期に向 かっていくような子どもたち、小学生を持つ親御さんに対し、新学 期のリフレッシュな気分のところで、家庭教育…