浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



90 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345次へ>>
ここから本文です。
2025年6月25日

令和6年度第4回議事録(令和7年3月14日) (PDF 185.5KB) pdf

委 員 「つり入門講座」の具体的な内容について伺う。 事 務 局 当該事業は毎年秋頃に実施しており、実施時期も含めた詳細を現在調整して いるところであ…

2025年3月17日

平成27年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(7月10日) (PDF 2.7MB) pdf

いる。主催事業 や講座の充実も図られ、これまでもサークル活動の育成や支援にも努力や工夫が多く見受け られる。長らく継続している「サークル研修会」の役割も大き…

2025年3月17日

令和6年度第2回議事録(令和6年9月13日) (PDF 194.2KB) pdf

のか。また、修正後の講座名称が、利便性の観 点からも長いと感じる。 事 務 局 当該事業は、子育て経験者・未経験者問わず参加が可能である。名称につい …

2025年3月17日

令和5年度第3回議事録(令和5年12月8日) (PDF 224.3KB) pdf

て、担当職員も一緒に講座を聴講 し、内容を確認している。 委 員 富岡公民館の「ヤンゴンかるた」事業が2つに分かれている理由を伺う。 事 務 局 …

2025年3月17日

令和5年度第4回議事録(令和6年3月12日) (PDF 225.1KB) pdf

員 スマホの使い方講座を各公民館で実施している。スマホが苦手な人向けの講 座であれば、高齢者に限定する必要はないと考える。また中央公民館の講座 は1回あた…

2025年3月17日

平成21年度第6回議事録(平成22年3月12日) (PDF 7.2KB) pdf

り下げた課題解決型の講座を多く示してほし い。 (提案) ・ 公民館情報誌「ルネサンス」を学校に配布しているとのことだが、子 どもが読んでわかるよう…

2025年3月17日

平成22年度第3回議事録(平成22年9月10日) (PDF 7.3KB) pdf

た、希望者の多かった講座に ついては、次回以降の開催を検討している。 (質問)夏休みの子ども向け事業の講師をしているが、定員オーバーで抽選するこ とも残…

2025年3月17日

平成22年度第4回議事録(平成22年11月12日) (PDF 9.6KB) pdf

(意見)高齢者対象の講座は参加が難しいという傾向があるにもかかわらず、高い 参加率があるので、取り組みがすばらしいと感じている。一方で、憲法講 座など硬い内…

2025年3月17日

平成22年度第2回議事録(平成22年7月9日) (PDF 7.8KB) pdf

「園芸ボランティア講座」と「講談」からサークル結成の動きがありそう である。(堀江公民館) (3)当代島公民館文化祭開催結果報告 事務局(当…

2025年3月17日

平成20年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(3月27日) (PDF 150.4KB) pdf

用。 (4)公民館講座で学んだことをきっかけに、将来子どもたちに指導できる 人材を育成していくことを視野に入れた講座の開催。 4.公民館事業について 《地…

2025年3月17日

平成27年度第6回議事録(平成28年3月11日)  (PDF 137.9KB) pdf

方が多く、人気がある講座だと思いますので毎年続 けていただきたい。予算やいろいろな問題もあると思いますが、午前の部や 午後の部に分けて多くの方が聴けるように…

2025年3月17日

平成21年度第2回議事録(平成21年7月10日) (PDF 24.2KB) pdf

「シニアのための防犯講座」の参加者が少なかったということですが、 どのようなことをされたのでしょうか 4 (富岡公民館長) 富岡地…

2025年3月17日

平成21年度第5回議事録(平成22年1月8日) (PDF 6.9KB) pdf

講座をとおして市民が地域にどう関わっていくかが課題であ る。 (意見)大会に参加することで他市の公民館の問題点を聞くことがで き大変…

2025年3月17日

平成22年度第5回議事録(平成23年1月14日) (PDF 98.6KB) pdf

に男性が参加できる講座があるとよいのではないか。 (意見)サークル活動と公民館主催事業の関連性を考え直すべきではないか。例え ば、サークルのリーダーが公民…

2025年3月17日

平成23年度第1回議事録(平成23年5月20日) (PDF 123.4KB) pdf

どもを持つ母親向けの講座も必要になってくると思 う。地域に深く関わっていけるのは公民館だと思うので、視野を広げて今後さらに取 り組んでいただきたい。 (意…

2025年3月17日

平成23年度第4回議事録(平成23年11月11日) (PDF 100.1KB) pdf

行った。 (意見)講座のPRの方法として作成するポスターやチラシをいつ、どこに、どのよ うに配布するかを考え、効果的にPRしていただきたい。 (2)公民館…

2025年3月17日

平成23年度第5回議事録(平成24年1月13日) (PDF 123.1KB) pdf

している。保育付きの講座に参加することで、子 どもと離れ学び気分転換ができたり、同じような悩みを持つ人と話ができ るのだが、必要としている対象者に、そのよう…

2025年3月17日

平成23年度第6回議事録(平成24年3月9日) (PDF 98.4KB) pdf

中央公民館の古典文学講座(全18回)は、昨年度も開催されているようだ が、出席率はどの程度だったのか。 (回答)出生率の高い人気の講座で出席率も高い講座とな…

2025年3月17日

平成24年度第1回議事録(平成24年5月11日) (PDF 138.4KB) pdf

ーマにしている茶道の講座が3つありますが、この事業を見学 することはできますか。講師の先生に確認していただいて可能でしたらよろ しくお願いします。 (回答…

2025年3月17日

平成24年度第2回議事録(平成24年7月13日) (PDF 158.2KB) pdf

ない。 どのような講座と言われると難しいが時事や経済問題等(ギリシャ金融 問題等)の内容でレベルの高い講座を企画して欲しい。 (回答)高齢者対象のコミニテ…

<<前へ 12345次へ>>