真琴 浦安市青少年相談員連絡協議会 委 員 長嶋 康晴 浦安市スポーツ推進委員連絡協議会 委 員 大川 幸子 浦安市婦人の会連合会 委 員 谷口 …
ここから本文です。 |
真琴 浦安市青少年相談員連絡協議会 委 員 長嶋 康晴 浦安市スポーツ推進委員連絡協議会 委 員 大川 幸子 浦安市婦人の会連合会 委 員 谷口 …
学校、団体等が気軽に相談できる窓口の設定。 3.人材の発掘・育成について 《地域文化の伝え手を守り育てる》 子どもたちを地域で育んでいくために必要な人材の発掘、…
の悩みや課題を気軽に相談できるような「対話的な関係性」を積極的に構築 していくことが必要である。 そして、こうした関係性のなかで適切な指導・助言を行い、公民館サ…
当代島公民館の育児相談事業について、先着8組は予約が必要か。 事 務 局 予約が必要である。予約方法は電話か窓口に来館いただく。 委 員 長 中央公民…
例大祭の際に、青少年相談員で市内のバスツアーを開催し、市内の神社を巡 って話を聞いた実績がある。公民館とも連携して実施したい。 事 務 局 例大祭はどなたも…
た。 6月は企画の話し合いのため人数が少なかったのですが、公開講座は7月から4回 から5回を予定しており、各小学校にチラシを配布したり、職員が学校のPTAや…
主催事業の「堀江法律相談所」について、可能であれば、ど のような困りごとが寄せられたのか、わかる範囲で伺いたい。 (回答)この事業には「復興に向けて」というサ…
利用する 団体同士が話合いを行い、またそこで抽選を行う。文化会館の大ホー ルや中ホールもそのような傾向があります。何を優先させて何を平等 にしていくのかというラ…
働率の高いところは、話し合いを行い調整している。 必ず4週のうち3回は利用することができますが、それがわかるのは 一月前になる。早い者勝ちではなくて、空いてると…
況なので 担当部署と話し合ってみたい。 2.審議事項 (1)平成25年度浦安市公民館運営方針(案)について 平成25年度浦安市公民館運営方針(案)について、高洲…
はどうするのか 等、話し合っておいてください。」とか、「活動の計画を柔軟にこれか ら対応していかなければいけません。」など、お伝えしてくことでスム ーズにいくの…
をしていただきたい、相談していただきたいと思います。公民館も こういう姿勢であるということを理解していただきたいと思います。 (意見)障がい者の青年学級は他の自…
岡公民館の「子ども英会話スクール・児童英語教室の賢い選び方」の講 座ですが、確かに保護者の関心は高い事業になると思いますが、危惧される のが特定の民間教育事業者…
R協力 ○「生涯学習相談&サークル体験会(仮称)」の開催 ○公民館サークルを対象とした研修機会の拡充 (委員)先ほどの「支援はすれど、支配はしない」の説明の中に…
か分かりませんが、ご相談いただけ たらと思います。 (事務局)公民館全体で検討させていただきます。 (2)平成27年度~平成29年度浦安市公民館運営方針(案)に…
時、公民館に学校から相談があり、学校連携とし て各館で事業を企画し、受け皿になっています。 (2)公民館文化祭開催結果について 公民館文化祭開催結果について、各…
公民館のほうで 直接交渉し決定しています。 (3)第67回千葉県公民館研究大会参加報告について 第67回千葉県公民館研究大会について、参加された委員より報告を行…
、他課との連携など、話し合ってきたことが活かされたと思いま す。27年度はサークルの連携や活躍、サークルの質を高めるための答申を出 しましたが、今年度はどんどん…
多い場合など、講師と相談しながら柔軟に対応 しています。 (委員)学習室の利用が多いようですが、入れ替えはどのように工夫していますか。 (事務局)試験前は多…
際に、住民と市側との話し合いの場で、住民の 方から、若い人には公民館は必要かもしれないが、高齢者には必要ないとい う意見がありました。しかし、実際は高齢者の方も…