浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



26 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年1月31日

令和5年度第3回議事録(令和5年12月8日) (PDF 224.3KB) pdf

か。また、 公として政治や宗教に偏った内容でないか、改めて確認する必要がある。 事 務 局 アンケートによる受講者からの意見に加えて、担当職員も一緒に講座を…

2023年1月23日

令和4年度第3回議事録(令和4年12月16日) (PDF 252.0KB) pdf

口や市役所をはじめ、行政機関であ る行政サービスセンターや各幼稚園・小学校などにお知らせしたいと思う。 またネット環境の中で、多くの人が検索できるよう、Twit…

2022年3月9日

令和3年度第3回議事録(令和3年12月10日) (PDF 244.4KB) pdf

行は年2回、市役所、行政サービスセンター、各公民館に配架 している。データ版は、ホームページやまなびネットに掲載している。 主催事業の周知方法については、3…

2014年10月23日

平成21年度第2回議事録(平成21年7月10日) (PDF 24.2KB) pdf

てくれといわれても、政治団体的な 活動されては困りますし、登録されていれば、ある程度わかっている訳ですから、わ かっているところでしたら、当日、空いているとこ…

2014年10月23日

平成22年度第5回議事録(平成23年1月14日) (PDF 98.6KB) pdf

のではないか。市民と行政の協働で事業を作り上げていければよいと思 う。 (質問)家庭教育学級の定員は、1回の定員なのか、それとも年間の定員なのか。 (回答)年間…

2014年10月23日

平成23年度第1回議事録(平成23年5月20日) (PDF 123.4KB) pdf

が、市民大学は市民と行政の「協働」の担い手作りという目標のもと 活動している。 (質問) 震災後、経費削減の中、子どもたちの参加が増える7月~8月の期間に講座が…

2014年10月23日

平成23年度第5回議事録(平成24年1月13日) (PDF 123.1KB) pdf

発信も期待できるし、行政の思いを伝える場ともなるのではないか。 4 (3)公民館主催事業(1月~3月)開催計画 事務局(各公民館長)より公民館主催事業(1月~3…

2014年10月23日

平成25年度第1回議事録(平成25年5月10日) (PDF 143.8KB) pdf

のことだと思います。行政事業が公民 館主催のいろいろな事業、違う言い方をしますと固定客と新規ユーザーとし ます。どちらも大切なことだと思いますが、数値から見ます…

2014年10月23日

平成25年度第3回議事録(平成25年9月13日) (PDF 147.8KB) pdf

協働事業は市民団体や行政と 一緒に行う事業、主催事業は公民館が主体となって行う事業です。もう一つ の共同事業は公民館が合同で行う事業です。 (感想)前の発言を撤…

2014年10月23日

平成25年度第6回議事録(平成26年3月14日) (PDF 156.0KB) pdf

ただいている 講座、行政の他部署との協働も増えてきている。そこで、欲を言え ば、講師謝金は予算上、増えていないと思いますが、新たに浦安の 公民館で今までこんな講…

2014年10月23日

平成26年度第1回議事録(平成26年5月9日) (PDF 144.4KB) pdf

。 (委員)表の中で行政事業が平成24年度と比較すると3倍になっていますが、増え た理由はなんでしょうか。 (事務局)当代島公民館が、昨年度と比較すると増えてい…

2014年10月23日

平成26年度第2回議事録(平成26年7月11日) (PDF 129.1KB) pdf

であるべきです。教育行政 5 や公民館(公民館運営審議会)が、「こういう風に発展していってください」 と道筋を立ててしまうことは問題だと思います。これから、公民…

2015年7月22日

平成27年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(7月10日) (PDF 2.7MB) pdf

る。 本市では、教育行政の努力によって優れた公民館体制(職員体制を含む)が構築され てきたことは先にも触れた通りであるが、公民館サークルの育成・支援をより確かな…

2015年1月26日

平成26年度第5回議事録(平成27年1月9日)  (PDF 164.9KB) pdf

座と 同じ講師です。行政で開催しておりますので、中立な立場で最近の改正論議 について話していただきました。 (委員)中央公民館の「中央・堀江公民館合同情報交換会…

2016年12月5日

平成28年度第4回議事録(平成28年11月12日) (PDF 141.0KB) pdf

関係なのか、社会部・政治部なのかによ ってテーマも変わってきます。市民が知りたいことや興味があることをやっ てほしい。 (事務局)ご意見を踏まえ、テーマをきちん…

2017年1月25日

平成28年度第5回議事録(平成29年1月13日) (PDF 133.0KB) pdf

握や社会教育施設間の行政と の連携、多様な学習方法の導入など8つの項目に留意しながら行っています。 各公民館は、この体系に基づき施設の特性やこれまでの事業実践、…

2017年10月5日

平成29年度第3回議事録(平成29年9月11日) (PDF 135.9KB) pdf

グラムを決めるものや行政と協力して企画するも のもあります。 (委員)高洲公民館の「中高生対象講座の企画委員募集」ですが、子どもが企画を 参画していくというのは…

2018年1月28日

平成29年度第5回議事録(平成30年1月12日) (PDF 119.4KB) pdf

.他の社会教育施設や行政部局、サークル団体と必要 に応じて連携、協力を企画内容の充実に努めます」に含めることとしました。 (委員)運営方針を見ると、公民館の主催…

2014年10月23日

平成18年度第5回議事録(平成19年3月9日) (PDF 94.8KB) pdf

いて (2)第二次行政改革推進計画について (3)次回会議日程 2 ○ 出席委員 委 員 長 竹 本 正 和 副 委 員 長 …

2014年10月23日

平成20年度第1回議事録(平成20年5月9日) (PDF 107.8KB) pdf

、学校・家庭・地域・行政の連携を果たすことをめざし、審議会委員より提言 を頂く予定でいる。 公民館が学校を中心とした地域において、どのような役割を果たし…

<<前へ 12次へ>>