浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 12件ヒット
  • キーワード
  • [解除]私たち
  • カテゴリ
  • [解除]公民館運営審議会
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



12 件中 1 - 12 件目を表示中
ここから本文です。
2014年10月23日

平成24年度第2回議事録(平成24年7月13日) (PDF 158.2KB) pdf

ような背景が あり、私たちはそのようなニーズを私たちが受け切れなかった。そのよ うなニーズがあるということは、各公民館でも工夫しながら我々として もやっていきた…

2014年10月23日

平成25年度第1回議事録(平成25年5月10日) (PDF 143.8KB) pdf

。 (意見)昨年度、私たちも意見を出しました青年対象の事業が薄いのではないか。 もう少し増やしてほしい。工夫してほしいと言いました。特に中学生、高校 生、20歳…

2014年10月23日

浦安市における公民館の事業と管理運営のあり方(答申) (PDF 41.0KB) pdf

てまいりました。 私たち委員一同が意を注いできた点は、本市の実施した「生涯学習に関わる 市民意識調査」の結果を尊重し、市民生活の実態に基づくこと。また、公民館…

2023年10月17日

令和4年度第4回議事録(令和5年3月10日) (PDF 180.2KB) pdf

(委 員) 私たちの団体では、年に数回、幼稚園に行き、昔遊びの手伝いをしてい る。子どもから元気をもらい、楽しい時間を過ごせている。 (事務局) …

2014年10月23日

平成21年度第2回議事録(平成21年7月10日) (PDF 24.2KB) pdf

ろいろな工夫をして、私たちも考えて協力していきたいと思います。事務局側も PRの工夫をしていただきたいと思います。 それでは、各館に聞いておきたいこととか、ご…

2015年7月22日

平成27年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(7月10日) (PDF 2.7MB) pdf

いうことができる。 私たちは、話し合いを通して「公民館サークル」の「主体性」「学習の自由」を尊重するこ とが、その意欲や積極性を引き出し活動をより活発化させる原…

2014年10月23日

平成25年度第6回議事録(平成26年3月14日) (PDF 156.0KB) pdf

を利用していますが、私たちの団体は部屋の鍵を閉めて事 務室に鍵を返却したいのですが、次の団体が部屋の前にいて、部屋を開 けて鍵だけ返してほしいと言われ、もめるこ…

2014年10月23日

平成25年度第3回議事録(平成25年9月13日) (PDF 147.8KB) pdf

ージ教室の方ですが、私たちは牧場にいる牛や馬は知っていますし、次 に私たちが目にするのはスーパーにパックになって売っている肉だったり、 加工品となっているソーセ…

2014年10月23日

平成20年度第6回議事録(平成21年3月13日) (PDF 16.7KB) pdf

ということで、今まで私たちが話しあってきたことを館長さんたちが、まとめて下さっ てお示しした形になっているわけですが、1回読んでいただきながら、目をとおしてい…

2023年1月23日

令和4年度第3回議事録(令和4年12月16日) (PDF 252.0KB) pdf

怪我人が出た場合、 私たちの責任になってしまうのではという危惧がある。 (事務局) 団体の持ち物については、原則持ってきて持ち帰りを基本としている。 毎回の持…

2015年1月26日

平成26年度第5回議事録(平成27年1月9日)  (PDF 164.9KB) pdf

したい思いが強くて、私たちが思っているようなサークル同士で繋がりを 持っていただきたいという気持ちと、温度差がかなりあるのではないでしょ うか。毎月とは言いませ…

2014年10月23日

平成26年度第2回議事録(平成26年7月11日) (PDF 129.1KB) pdf

くうえで、そのことを私たちのなかで共通 に確認しておく必要があるのではないでしょうか。 (事務局)確かに自分たちで楽しむサークルでもかまいません。自分たちでも楽…