浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



43 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年5月27日

令和5年度第4回議事録(令和6年3月12日) (PDF 225.1KB) pdf

委 員 社会人や大学生、子どもが大きくなった方向けの講座は実施しているか伺う。 事 務 局 対象を社会人や大学生とした場合、夜間の開催が想定される。過去の…

2023年10月17日

令和4年度第4回議事録(令和5年3月10日) (PDF 180.2KB) pdf

代間交流はいいが、小学生や幼稚園のお母さんたちが見るので、 児童育成クラブと連携して、SNS等を通じて情報発信すればよい。参加し たかったのに、情報が届いていな…

2023年10月17日

令和5年度第2回議事録(令和5年9月12日) (PDF 211.3KB) pdf

中央公民館の小中学生を対象とした2つの講座については、対象が各1校だ と推察するが、対象の学校が決定した経緯について伺いたい。 事 務 局 今回の講座は…

2023年10月28日

令和5年度第1回議事録(令和5年6月14日) (PDF 129.3KB) pdf

学校の参加した児童・生徒の人数である。 (委 員) 学校連携事業数に差がある理由は。 (事務局) 市内の小中学校からの依頼により、連携事業を行っている。 …

2024年1月31日

令和5年度第3回議事録(令和5年12月8日) (PDF 224.3KB) pdf

会について、対象が中学生までの子を持つ保護者である理由を 伺う。内容の「睡眠」は、中学生までの問題に限定されないと考える。 事 務 局 告知の関係で、まずは…

2022年5月31日

令和3年度第4回議事録(令和4年3月11日) (PDF 805.4KB) pdf

の形態は様々ですが、学生や 社会人など多くの方が利用しています。特に、定期試験の時 期は利用者が多い状況が見受けられています。 8 ・コロナ禍の生活の中で、さま…

2022年9月6日

令和4年度第1回議事録(令和4年6月17日) (PDF 789.4KB) pdf

(所属する団体の小 学生の保護者からも、なくなって残念ということを聞いてい ます) また、ルネッサンスと違った媒体(Web?)で広報できれ ば、対象が広がるので…

2023年1月23日

令和4年度第3回議事録(令和4年12月16日) (PDF 252.0KB) pdf

ンマーに住んでいた 学生がお話になったと記憶している。そういう体験談を話してくださるの 2 はありがたいと思った。また、ファーストリテイリングでは、ミャンマ…

2022年3月9日

令和3年度第3回議事録(令和3年12月10日) (PDF 244.4KB) pdf

。今後は、高学年や中学生を対象とした事業も考えていきた い。 委 員 高洲公民館の「浦教研の日」の事業はネーミングがとても良い。 浦教研…

2020年7月2日

令和2年度第1回議事録(令和2年5月25日) (PDF 1.3MB) pdf

において、園児、小中学生の利用 が多くみられますが、ご指摘のとおり、高洲公民館においては、幼 児・青少年対象の事業は他館と比較して少ない結果となっておりま す。…

2021年3月6日

令和2年度第5回議事録(令和3年1月14日) (PDF 1.2MB) pdf

いてドローン講座は小学生講座、シニ ア講座ともに人気が高かったと聞く。女性参加 者が少なかったと記載があるが、小学生向けプ ログラミング講座も女子は1人だった。…

2014年10月23日

平成25年度第2回議事録(平成25年7月12日) (PDF 136.9KB) pdf

いでしょうか。大学の学生も含めてみ たらよろしいのではないでしょうか。 (回答)サークルさんに直接講師をお願いしたり、サークルさんから講師を紹介し ていただいた…

2014年10月23日

平成25年度第3回議事録(平成25年9月13日) (PDF 147.8KB) pdf

象年齢 が4歳から小学生と幅広い対象ですが、その年代によって習得する、受け止 めることが違うと思うことを感じました。こちらに書いてある協働はどちら と協働されて…

2014年10月23日

平成25年度第4回議事録(平成25年11月8日) (PDF 153.1KB) pdf

公民館で実施された小学生のプレゼンテーションは、社会の現場には 常に付きまとうことですから、きちんとした形の中で学習することはいろい ろな意味でも効果があると思…

2014年10月23日

平成25年度第6回議事録(平成26年3月14日) (PDF 156.0KB) pdf

との連携ですとか、小学生、中学生の事業、青年層に ついては、いろいろ、悩みはありますが、対象が広がり工夫された 講座が多い。例年になく感じたことは、講師の欄を見…

2015年1月26日

平成26年度第5回議事録(平成27年1月9日)  (PDF 164.9KB) pdf

ました。中央公民館で学生との連携事業が開催でき たことは、学生にとっても、子ども達にとっても良い世代間交流ができたの ではないでしょうか。このような連携事業は、…

2016年10月26日

平成28年度第2回議事録(平成28年7月8日) (PDF 182.9KB) pdf

務局)試験前は多くの学生などが利用されています。高洲公民館の場合は、混 雑し待っている方がいる場合は、4時間を過ぎた方に声をかけ、席を譲って いただくようにお願…

2017年1月25日

平成28年度第5回議事録(平成29年1月13日) (PDF 133.0KB) pdf

年代が違う子どもと大学生がコラボできる講座で、とても印 象的で良かったです。 (委員)美浜公民館の「平和人権講座」ですが、硬く難しいテーマではあるが、切 実な人…

2017年3月31日

平成28年度第6回議事録(平成29年3月17日) (PDF 134.9KB) pdf

員)中央公民館の「小学生版お助け英語」ですが、これまで美浜公民館で行っ ていたものを中央公民館でも行ったとありましたが、ひとつの公民館で好評 だった講座をほかの…

2017年5月23日

平成29年度第1回議事録(平成29年5月12日) (PDF 128.3KB) pdf

7ページ表中の小 中学生対象の事業数で割り出しています。 (委員)富岡公民館の「浦安の温故知新~古き浦安をたずね未来の浦安にゆめをつ なぐ~」、日の出公民館の新…

<<前へ 123次へ>>