浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



22 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2023年10月17日

令和5年度第2回議事録(令和5年9月12日) (PDF 211.3KB) pdf

状況に加えて、施設の特色を紹 介すると、利用経験がない人も親近感のある投稿になるのではないか。 また職員の窓口応対について、施設の構造により差が生じると思うが…

2023年10月28日

令和5年度第1回議事録(令和5年6月14日) (PDF 129.3KB) pdf

(委 員) 各館特色ある講座があり、工夫を感じる。退職校長会の活動にも注目し ている。 (事務局) 退職校長会のアイデアを元に様々な内容で実施する。 (…

2022年5月31日

令和3年度第4回議事録(令和4年3月11日) (PDF 805.4KB) pdf

はそれぞれの公民館の特色あるイベントが目白 押しで実施報告が楽しみ。中央公民館「キッズサイエン ス」、美浜公民館「マリンバデュエット参加型コンサー ト」はとくに…

2022年9月6日

令和4年度第1回議事録(令和4年6月17日) (PDF 789.4KB) pdf

多く、各々の公民館の特色が出ていると思 いました。 夏休み時期で子ども向け事業が多いと思いました。子どもたち が楽しめそうです。 子どもたちが楽しめる事業を実施…

2022年11月11日

令和4年度第2回議事録(令和4年9月9日) (PDF 136.1KB) pdf

各公民館でそれぞれの特色を生かした事業 として、公民館主導で実施していきたいと考えている。今回のこの事業 がコロナ禍の第一歩として実施してまいります。 (委 …

2022年3月9日

令和3年度第3回議事録(令和3年12月10日) (PDF 244.4KB) pdf

公民館それぞれにカラーがでていて面白いと思う。 「うたごえサロン」や「うたごえ広場」などの発声する講座での マスクはどうしているか。 …

2020年7月2日

令和2年度第1回議事録(令和2年5月25日) (PDF 1.3MB) pdf

。 各公民館の地域の特徴や地域住民のニーズを捉えて事業を組んでい ることから、各館によって数のバラツキがでております。 9 各ジャンルの取り組み数に、目標が有る…

2021年3月25日

令和2年度第6回議事録(令和3年3月12日) (PDF 172.6KB) pdf

公民館の「パーソナルカラー配色講座」の対象が女性となっている が、男性でも問題無いのではないか。 (事務局) 特に女性に限定する理由はない。女性に興味があるの…

2014年10月23日

平成20年度第5回議事録(平成21年1月9日) (PDF 22.3KB) pdf

。 この施設の特徴的な部分は、地下の駐車場の下が空洞で、雨水をためておくピット になっており、ここでためられた雨水をポンプで吸い上げ、屋上部分の庭園への散…

2014年10月23日

平成20年度第3回議事録(平成20年9月12日) (PDF 117.3KB) pdf

で行うなど、その市の特色を持ったものを中心に据えて活動しているとこ ろもあった。 たとえば、中央・当代島公民館は、伝統芸能の活動団体はあるが、新しい地域の日の…

2014年10月23日

浦安市における公民館の事業と管理運営のあり方(答申) (PDF 41.0KB) pdf

れぞれの公民館はその特徴を生かしながら、講座内容を調整するなどの配慮が必要であ る。 (2)公民館サークル活動の支援 市民が自主的に運営する公民館サークル…

2014年10月23日

「今後の公民館事業のあり方について」に対する意見(答申) (PDF 171.6KB) pdf

ぞれの公民館はそ の特徴を生かしながら、講座内容を調整することが必要である。 2.開設趣旨と事業内容がずれていると思われる講座が見うけられる。さらには開設趣旨…

2014年10月23日

平成17年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申) (PDF 399.9KB) pdf

1.団塊の世代の特徴について 事業を展開するにあたって、その対象となる「団塊の世代」について、次のように捉えるこ とができる。 団塊の世代は、…

2014年10月23日

平成19年度第3回議事録(平成19年9月14日) (PDF 85.2KB) pdf

員長) 各館で特色あるものがあればご説明いただきたい。 4 (各公民館長) 各館長からそれぞれの事業の特色について説明。 (委員) 今…

2015年11月25日

平成27年度第4回議事録(平成27年11月13日)  (PDF 110.1KB) pdf

していただくために、特徴的なことを今後、 把握していただきたい。 (委員)公民館の主催事業がこんなに行っているとは思っていませんでした。事業 に対してのコストや…

2014年10月23日

平成20年度第4回議事録(平成20年11月14日) (PDF 171.8KB) pdf

考にしながら、地域の特色を生かしながら何 が出来るか考えていかなければならない。他と全部同じことをしても活動は根付かな いと思います。 学校によって、どんな力…

2016年10月26日

平成28年度第1回議事録(平成28年5月13日)  (PDF 209.2KB) pdf

も増えたので、自分のカラーを出した講座を色々な方の知恵を借りながら検 討してもらいたい。当代島公民館の近くに老人ホームがありますが、連携し て輪を広げていくこと…

2014年10月23日

平成25年度第6回議事録(平成26年3月14日) (PDF 156.0KB) pdf

公民館 の「メンズ・カラーコーディネート」参加者が少ないと報告いただきまし たが、館長の方から対象年齢を絞った方がよかったとお話がありましたが、 対象者を狭める…

2014年10月23日

平成24年度第5回議事録(平成25年1月11日) (PDF 114.4KB) pdf

するよりも各公民館の特徴があるものを事業とし て開催していただきたい。例えば美浜公民館は音楽、中央公民館は芸術 的なことなど、その公民館の特徴ある講座を毎回一つ…

2014年10月23日

平成25年度第2回議事録(平成25年7月12日) (PDF 136.9KB) pdf

は、昨年と比較の中で特徴がでていましたので報告します。昨 年は490人以上の来館があり、そのうち小学校低学年が多かったので小学 生の居場所として機能していたのか…

<<前へ 12次へ>>