浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



27 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年3月17日

平成20年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(3月27日) (PDF 150.4KB) pdf

生から就学前までは、親子の健康保健面を中心に子育てがなされる 時期であり、独り立ちが始まる年齢としては小学生低学年からを考えたことに よるものである。さらにまた…

2025年3月17日

平成27年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(7月10日) (PDF 2.7MB) pdf

2 0代~30 代親子 1 30代~70代 1 0代~40 代 1 40代~50代 5 0代~40代親子 2 40代~60代 8 0代~70 代 2 40代~…

2025年3月17日

令和5年度第4回議事録(令和6年3月12日) (PDF 225.1KB) pdf

館で企画されている「親子のくつろぎスペース」について、対象 年齢が2歳未満と未就園児で差異が見られるが、この理由を伺う。 事 務 局 基本的には未就園児を持…

2025年3月17日

平成21年度第1回議事録(平成21年5月8日) (PDF 24.6KB) pdf

高それに民生員さん、母子さんそれから、子 ども会、他地域の子ども会関係は皆さんいらっしゃるので、そこでルネサンスが配付 すれば、かなりの広い範囲に伝わるし、PR…

2025年3月17日

平成23年度第5回議事録(平成24年1月13日) (PDF 123.1KB) pdf

(意見)富岡公民館の親子事業の参加者が少なかったことについて、他の子育て事 業と日程が重なってしまっているのではないかという報告があったが、こ のように結果から…

2025年3月17日

平成25年度第2回議事録(平成25年7月12日) (PDF 136.9KB) pdf

年は土曜日でしたので親子で遊 ぼうということで今年は親子を対象として開催しました。 (回答)富岡公民館は、昨年と比較の中で特徴がでていましたので報告します。昨 …

2025年3月17日

平成25年度第4回議事録(平成25年11月8日) (PDF 153.1KB) pdf

ますが、小学生以上で親子で 行うということは、子どもも共有できるのでよい事業だと思います。 (意見)堀江公民館や中央公民館ではきぼう青年学級等の事業があり、知的…

2025年3月17日

平成26年度第3回議事録(平成26年9月12日) (PDF 144.5KB) pdf

がきなどの申請です。親子事業、 子ども事業になりますと比較的電子申請が多くなっています。そのため に、すべての事業に申し込む方が多いです。一番困ってしまうのが、…

2025年3月17日

平成26年度第6回議事録(平成27年3月13日)  (PDF 145.3KB) pdf

(委員)美浜公民館の親子手話教室から、親子を対象にしたサークルが生まれ てすごく良いことだと思いました。浦安市の公民館講座で手話通訳を付 けている講座はどれくら…

2025年3月17日

平成28年度第2回議事録(平成28年7月8日) (PDF 182.9KB) pdf

員)日の出公民館の「親子のくつろぎスペースほっこり」ですが、保育室を主 として利用している館は少ないと感じています。子育て中のお母さんたちは、 公民館を上手く利…

2025年3月17日

平成29年度第1回議事録(平成29年5月12日) (PDF 128.3KB) pdf

員)当代島公民館の「親子deシフォンケーキづくり」ですが、単に親子でシフ ォンケーキを作るだけでなく、障がい者理解に繋がったり、カフェで働いている 障がい者にと…

2025年3月17日

平成29年度第3回議事録(平成29年9月11日) (PDF 135.9KB) pdf

員)当代島公民館の「親子deシフォンケーキづくり」ですが、とても素敵な事 業だと思います。単に親子で一緒にシフォンケーキを作るというだけでなく、 出来上がりまで…

2025年3月17日

平成30年度第1回議事録(平成30年5月11日) (PDF 118.8KB) pdf

を利用してキャンプや親子での 見学などを行いました。今後開催できるか検討していきたい。 Ⅲ その他 (1)中央公民館オープニングセレモニー 中央公民館オープニン…

2025年3月17日

平成30年度第6回議事録(平成31年3月8日) (PDF 122.4KB) pdf

」や美浜公民館の 「親子手話教室」ですが、小学校・中学校において、学年に障がいがある子 がいない場合、障がいのある方に対する理解が少ないので、子どもたちに障 が…

2025年3月17日

平成18年度第4回議事録(平成19年1月19日) (PDF 121.7KB) pdf

(委員) 4 親子で参加できる事業があるが、参加するのはお母さんか。 (熊川富岡公民館長) 富岡では、いろいろパターンがあるが、ほとんどお母さんと…

2025年3月17日

平成19年度第1回議事録(平成19年5月11日) (PDF 101.3KB) pdf

(委員) 親子で参加の事業は見かけるが、おじいちゃんやおばあちゃんと参加する事業はない のか。 (酒井中央公民館長) おじいちゃん、おばあちゃ…

2025年3月17日

平成20年度第2回議事録(平成20年7月11日) (PDF 106.9KB) pdf

ですが、定員について親子で7名のところ、複数 の応募があったようですが、その方々は切り捨てるのですか。 4 1日の事業なので、1日増やせば救済出来るので…

2025年3月17日

令和元年度第4回議事録(令和元年11月8日) (PDF 258.5KB) pdf

父さんと名付けた時に母子家庭の子などへの配慮はどうなのかと思う。 (事務局)配慮が足りなかったと思う。気を付けていきたい。 (委員)お父さん…

2025年3月17日

令和2年度第1回議事録(令和2年5月25日) (PDF 1.3MB) pdf

てはどうでしょうか?親子参加型が良いと考えます。 ご提案ありがとうございます。検討いたします。 13 公民館の皆様の取り組みは本当にすばらしいです。 新型コロナ…

2025年3月17日

令和2年度第3回議事録(令和2年9月11日) (PDF 203.2KB) pdf

ンについては、地域の親子に限定しているため口コミだけとし ている。また、うたのなかまたちについては、ルネサンスや掲示等の周知を していく。 (事務局) 本来で…

<<前へ 12次へ>>