公民館主催事業の基本体系について 6 会議経過 開 会 会議の開催にあたり、冒頭で委員長及び生涯学習部長(事務局)より挨拶があった後、次 …
ここから本文です。 |
公民館主催事業の基本体系について 6 会議経過 開 会 会議の開催にあたり、冒頭で委員長及び生涯学習部長(事務局)より挨拶があった後、次 …
みを活用することも基本体系の一つと して意識している。コロナの影響から制限されることも多く、講座が少 なく感じることもあると思うがより工夫をしていきたい…
ております。7つの基本体系で活動を 行って居ますが、各公民館で力を入れるジャンルを決めているので しょうか。 各館がこれまでの実績や地域の特性を掴ん…
に、資料作成の際に基本体系が頭にきていると見やすいと思った。 (事務局) 今年度は、9月の認知症月間に合わせて、認知症に関してのパネル展を高洲、 富岡、当…
いるのは主催事業の基本体系となっています。「7.地域づく りの拠点として市民の連帯・自治意識を育む事業への取り組み」の中に、発 表の場の提供や団体の育成・支…
・「主催事業の基本体系」はシンプルになりわかりやすく よいと思います。 ・各年代いろいろな分野からの視点で考えられていてよい と思います。 ・「父親…
委員)二つの講座の基本体系が違うのは、対象者が違うためですか。 (事務局)「やさしい日本語を話そう」は、地域の方がやさしい日本語を身に付けて、 外国人と交流…
営方針の主催事業の基本体系にもあるように、現代的課題への取 り組みの中で人権等に関する学習を実施することになっています。日の出公 民館では、これまで人権関係…
中に主 催事業の基本体系があり、年代や課題について7つの柱があります。また、 事業の企画運営にあたっては、市民ニーズの把握や社会教育施設間の行政と の連携…
。 (委員) 基本体系別参加者数について前年度との比較という見方をされたらいいので はないか。 (事務局) 今回ご指摘の比較はしていませんが、次回から…
対象が18歳以上で基本体系が「6.豊かな生活文化、人とのつながりを育む 事業への取り組み」となっているが、朝早い事業でもあり若い方の参加は 難しいと思うので…
降公民館運営方針の基本体系から「民主 主義に関する学習」が抜けたことが要因であるのか。民主主義に関する 学習は、公民館にとって大事なことなので経緯を確認…
針の主 催事業の基本体系と合っていて、どのような講座を開催するか具体的にわか りやすくまとまっていると思います。 4月から6月の事業で、運営方針にある30…
いのか? *基本体系ごとに、最も住民皆様に とって、将来を見据えた事業か? 生活上欠かせない事業か?今 実施す る事が必要な事業か?(参加者の多少 …