浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



17 件中 1 - 17 件目を表示中
ここから本文です。
2022年5月31日

令和3年度第4回議事録(令和4年3月11日) (PDF 805.4KB) pdf

、仲間と一緒に子育て時代を楽しめ る、こんな講座が増えてほしい。 <中央公民館> 当該事業については、コロナ禍における開催ということもあ り、少人数での開催とな…

2023年1月23日

令和4年度第3回議事録(令和4年12月16日) (PDF 252.0KB) pdf

義なものだったので、時代なのか、魅力的に感じないのかわか らないが、募集にあたり作戦をかえるなどして、今後家庭教育学級を守り、 続けていただきたいと思っている。…

2014年10月23日

「今後の公民館事業のあり方について」に対する意見(答申) (PDF 171.6KB) pdf

教育審議会は「新しい時代にふさわしい教育基本法と教育振興基本計画の あり方について」を答申した。その中で現行の教育基本法を貫く「個人の尊厳」、「人格の完成」、 …

2019年1月22日

平成30年度第5回議事録(平成31年1月11日) (PDF 196.6KB) pdf

公民館の報告の中で「時代とともに少しずつ変わっていく」とあり ましたが、反省しながらやっていくということだと思いますが、具体的にど んなことですか。 (事務…

2015年5月21日

平成27年度第1回議事録(平成27年5月8日)  (PDF 102.3KB) pdf

の講座や、高齢 者が時代に遅れないようにタブレット等、なじめるような講座を設けていた だければありがたいと思いますので検討してください。 (事務局)公民館運営方…

2019年11月22日

令和元年度第4回議事録(令和元年11月8日) (PDF 258.5KB) pdf

が多くシニア層は冬の時代である。 シニアは社会貢献することを望んでいるので、子どもたちと触れ合ったり、 一緒にやる事業を来年度でも企画してほしい…

2015年3月23日

平成20年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(3月27日) (PDF 150.4KB) pdf

、あるいはどのような時代 であっても、人々が築き上げ伝えてきたものを学び取り、自らの力とする生き た学力、人々を豊かにするための知識、教養、技術を身につけ、社会…

2014年10月23日

平成18年度第2回議事録(平成18年7月14日) (PDF 152.7KB) pdf

夫をしないといけない時代になったと思う。 (委員) 高層住宅の地震防災を考える講座の応募状況はどうか。 (中島日の出公民館長) ルネサンス以…

2014年10月23日

平成19年度第6回議事録(平成20年3月14日) (PDF 112.7KB) pdf

主な改正点は、前文を時代に合せて分りやすくみやすくした。 (委員) 市民大学との競合があるかと思うがどうか。 (酒井中央公民館長) …

2014年10月23日

平成21年度第1回議事録(平成21年5月8日) (PDF 24.6KB) pdf

、参加者数 が少ない時代もありましたが、去年、その前の年から、男性にとって料理というのは、 きっかけとしてはとても入りやすい事業のようで、こんなところで男性の方…

2022年3月9日

令和3年度第3回議事録(令和3年12月10日) (PDF 244.4KB) pdf

してほ しい。子ども時代しかできない充実した体験をしてほしいです。忙 しい保護者にかわって学童の先生や地域の支援者などが子どもたち それぞれにフィットした事業を…

2014年10月23日

平成24年度第2回議事録(平成24年7月13日) (PDF 158.2KB) pdf

。 (意見)私も館長時代にそういうことを言われたことがありました。館の講座 で抑えたところも、利用者から言われたことがありました。平等性の 原則と優先順位を決め…

2014年10月23日

平成25年度第3回議事録(平成25年9月13日) (PDF 147.8KB) pdf

思いますが、こういう時代だからこそき ちんと取り上げて、それについて自由に学んでいく、主体的に学んでいくこ とは、公民館がやるべき大事な仕事ではないかと思ってい…

2018年3月27日

平成29年度第6回議事録(平成30年3月9日) (PDF 154.1KB) pdf

富岡公民館の「漁師町時代の浦安の暮らしとことば」に参加しましたが、 全盛期の浦安の漁師町から埋め立てが始まり、漁業が衰退していく様子やそ の後漁師がどのような状…

2020年7月2日

令和2年度第1回議事録(令和2年5月25日) (PDF 1.3MB) pdf

かった。子どもの在校時代には「いったい誰のため?」と 疑問を感じざるを得ない講演会も存在したが、今回は未来社会の担 い手となる若い世代が求められるであろう“資質…

2014年10月23日

平成17年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申) (PDF 399.9KB) pdf

老人が老人を介護する時代。ヘルパー講座などは。 ・ 年金問題 ・ 社会奉仕に関する学習 ・ 一人住まいの高齢者をどうやって把握するか ・ 千葉県内市川…

2014年10月23日

浦安市における公民館の事業と管理運営のあり方(答申) (PDF 41.0KB) pdf

21 世紀の生涯学習時代を切り拓く公民館のあり方」の概 要 ④質疑応答及び意見交換 (目 的)県内先進地習志野市の公民館活動の現状と動向及び答申策定までの…