民館で行っている平和映画会ですが、参加が少なく残念でした。耳を 傾けてもらいたい事業なので、もう少し参加してもらえるような工夫をして ほしい。 (事務局)…
ここから本文です。 |
民館で行っている平和映画会ですが、参加が少なく残念でした。耳を 傾けてもらいたい事業なので、もう少し参加してもらえるような工夫をして ほしい。 (事務局)…
島公民館の「当代島で映画を観よう」ですが、映画の内容はどのよう に決めていますか。 (事務局)定期的に開催していきたいと考えています。来館する子どもやサーク…
急遽決まったもので、映画の上映会やオンライン講座につ いてはうらやす新聞に掲載した。できる限りのことをやっていきたい。 ZOOMの体験講座も予…
島公民館の「当代島で映画を観ようローマの休日」の報告中で、特定 の人だけでなく広く周知したとのことですが、周知方法を教えてください。 (事務局)公民館情報誌…
けでなくシニア向けの映画の上映会があるといい。映画館に 5 行かれない高齢者向けに、山田洋二監督の映画など上映してほしい。 (事務局)参考意見といたします…
した。1年間を通して映画を 撮っているため、子どもたちもありのままに映っていて、温かい内容でした。 もっと浦安の多くの人に観て・聞いてもらいたい内容でした。…
民館の「夏休み子ども映画会」が定員 50 人のところ参 加者が 3人であったがどうしてか。 (回答)PR不足であったと思われる。今後は周知の方法を見…
ワンダー君は太陽」の映 画を鑑賞して次の週に映画に対する講演と意見 交換が行われ、これも素晴らしい企画でした。 人権講座は集客の面では工夫が必要と思われま…
)平成28年度の平和映画会の参加人数が各館少なかった。毎年行っているが、 今年はどのように参加者を増やしていこうと考えているのか。 (事務局)中央公民館では…
月間として、写真展や映画会等を行い概ね好評でした。ただし、 井上ひさし作「父と暮らせば」の台本朗読会への参加者が少なかったので、学校と のタイアップまたは事…
浜公民館の2頁の人権映画会の実施期間を12月10日に訂正願いたい。 次に3頁の裁判員制度の実施期間を10月27日に訂正ください。 次に5頁の第20回…
となっています。平和映画会同様にコンサートの宣伝もしたほうが良いと 思いました。当代島公民館の1階ロビーの一部を開放しているとのことです が、高洲公民館もそ…
の子ども向け人権啓発映画会は、具体的に人気アニメの名称を出せばよか ったのではないか。 (当代島公民館長) いろいろな試みをしてはどうか。 …
館巡回展」及び「平和映画会」に ついて当日配布資料を基に説明を行った。 (意見)事業については、どのようにPRしていくかのかが大切であると 思います。…
の裁判委員制度広報用映画というものを上映されたことに ついて、あまり皆さんは興味が無かったのかなと思いますが、いかがでしょうか。 (富岡公民館長) …
取り組みで見ると平和映画会、平和パ ネル展といった、過去の出来事、写真に現れたものを展示、見せていますが、 我々が感じるのは、大人は過去のことは知っているが…
で行われている「平和映画会」ですが、公民館に より集客力に差が出ていますが、どのように分析していますか。 (事務局)それぞれの公民館でPRを行っていますが…
ょうか。 例えば、映画上映事業の際に面倒を見る側に中高生を入れることはできな いのか。人数を多く集客するのではなく、単発な事業でもよいのでなにか取 り入れ…