浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



28 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年6月25日

令和6年度第4回議事録(令和7年3月14日) (PDF 185.5KB) pdf

出公民館の「たこ作り教室」は冬の時期の開催となっている。今回は4 月から6月実施の事業が審議対象となるため、今後検討していきたい。 委 員 障がい者対象…

2025年3月17日

平成22年度第2回議事録(平成22年7月9日) (PDF 7.8KB) pdf

(回答)男性料理教室(全4回)終了後、名残惜しいとのことで、結成の動きがあ る。(日の出公民館) 昨年度の主催事業であった囲碁クラブから、今…

2025年3月17日

平成27年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(7月10日) (PDF 2.7MB) pdf

い。 ・小中学校の教室開放(夜間)、市役所の空きスペースの開放 ・三か月分ぐらいの予約ができるとよい。 ・1 枠 2 時間から 3 時間にしてほしい、2 …

2025年3月17日

平成27年度第6回議事録(平成28年3月11日)  (PDF 137.9KB) pdf

活動 を見ると書道教室を行ったり、いろいろな大会を開催しています。今後、子 ども達の取り合いになることも想定されますので、情報交流ができたらよい のではな…

2025年3月17日

平成21年度第1回議事録(平成21年5月8日) (PDF 24.6KB) pdf

に、その下の男性料理教室も堀江公民館ではずっと続けている事業で、参加者数 が少ない時代もありましたが、去年、その前の年から、男性にとって料理というのは、 き…

2025年3月17日

平成21年度第3回議事録(平成21年9月11日) (PDF 9.6KB) pdf

ス」を積極的に学校や教室に掲 示している学校もあるので、今後も関係機関と連携など PR方法を工夫してもらいたい。 (2)審議事項 ①公民館…

2025年3月17日

平成24年度第3回議事録(平成24年9月14日) (PDF 172.7KB) pdf

浜公民館の子ども茶道教室に参加させていただき、今は、 高洲公民館の一般の初心者向けの茶道教室に参加しています。お茶はそ の場で終わってしまい形には残りません…

2025年3月17日

平成25年度第3回議事録(平成25年9月13日) (PDF 147.8KB) pdf

手作りソー セージ教室と6番目の憲法講座はとても大事な事業だと思います。手作りソ ーセージ教室の方ですが、私たちは牧場にいる牛や馬は知っていますし、次 に…

2025年3月17日

平成26年度第2回議事録(平成26年7月11日) (PDF 129.1KB) pdf

一か所の公民館で料理教室を参加した方は、他の公民館で実施 する料理教室は除くなど、一人でも多く参加できるような知恵をだしてくだ さい。 2.その他 (1…

2025年3月17日

平成26年度第3回議事録(平成26年9月12日) (PDF 144.5KB) pdf

月にスマートフォンの教室を実施しま す。7館バランスを見ながら、運営方針に沿った事業の展開を目指して おります。 (委員)スマートフォンの活用とは、教室に…

2025年3月17日

平成26年度第4回議事録(平成26年11月14日) (PDF 116.8KB) pdf

話スクール・児童英語教室の賢い選び方」の講 座ですが、確かに保護者の関心は高い事業になると思いますが、危惧される のが特定の民間教育事業者の利害に関わるよう…

2025年3月17日

平成26年度第6回議事録(平成27年3月13日)  (PDF 145.3KB) pdf

美浜公民館の親子手話教室から、親子を対象にしたサークルが生まれ てすごく良いことだと思いました。浦安市の公民館講座で手話通訳を付 けている講座はどれくらいあ…

2025年3月17日

平成29年度第2回議事録(平成29年7月14日) (PDF 114.8KB) pdf

中央公民館の「日本語教室」ですが、日常生活に必要な日本語を学ぶとて も大事な事業だと思う。開催日が5月~7月となっていますが、通年事業で はないのですか。 …

2025年3月17日

平成30年度第4回議事録(平成30年11月9日) (PDF 138.6KB) pdf

中央公民館の「日本語教室初 級」ですが、参加者はどのような方ですか。 (事務局)「やさしい日本語を話そう」は、日本人を対象にやさしい日本語を学んで もらい…

2025年3月17日

平成30年度第6回議事録(平成31年3月8日) (PDF 122.4KB) pdf

に挑戦!ボッチャ体験教室」や美浜公民館の 「親子手話教室」ですが、小学校・中学校において、学年に障がいがある子 がいない場合、障がいのある方に対する理解が少…

2025年3月17日

平成18年度第4回議事録(平成19年1月19日) (PDF 121.7KB) pdf

安おたっしゃたいそう教室」について、各館の状況はどうか。 (酒井中央公民館長) これについては、後ほど審議事項「当面の課題」で触れさせていただきたい…

2025年3月17日

平成20年度第5回議事録(平成21年1月9日) (PDF 22.3KB) pdf

んなで楽しく学ぶ土曜教室」を実施した。 先生方もつるかめ算とか昔の遊びなど趣向を凝らしていただいた。 この事業に関しましては、生涯学習部長、教育長とご…

2025年3月17日

平成20年度第6回議事録(平成21年3月13日) (PDF 16.7KB) pdf

ータイ電話安全 教室、軽スポーツクラブ、和菓子づくり教室、鉄道博物館に行こう!、布ぞうりをつく ろう、以上です。 (日の出公民館長) 日…

2025年3月17日

浦安市における公民館の事業と管理運営のあり方(答申) (PDF 41.0KB) pdf

方 (1)講座・教室の企画と実施 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 (2)公民館サークル活動の支援 ・・・・・・・・・・・・・・・・・5 (3…

2025年3月17日

「今後の公民館事業のあり方について」に対する意見(答申) (PDF 171.6KB) pdf

.各公民館での講座、教室の企画は、各年齢層、性別、就労形態の別などを配慮し全体としてバ ランスをとる必要がある。また市全体での講座・教室の構成を考えて、それぞ…

<<前へ 12次へ>>