浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



30 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2023年10月17日

令和5年度第2回議事録(令和5年9月12日) (PDF 211.3KB) pdf

めて全体として広報の拡充を図っている。そのなかで、公民 館主催事業においては高齢者向けのスマホ講座を定期開催し、公民館情報の 閲覧や講座申込についても習得いただ…

2024年1月31日

令和5年度第3回議事録(令和5年12月8日) (PDF 224.3KB) pdf

今後は他の公民館にも拡大していきたい。 (2)審議事項 公民館主催事業(1月~3月)開催計画について、事務局から資料に基づいて説明をした 後、各委員からな…

2022年5月31日

令和3年度第4回議事録(令和4年3月11日) (PDF 805.4KB) pdf

の要望に沿った事業を展開していく予定で す。 4 ・「おもちゃドクター」についてお伺いします。長いこと 続けられていますが、修理に来られる方は大人が多いので す…

2021年6月3日

令和3年度第1回議事録(令和3年5月14日) (PDF 181.2KB) pdf

ご意見を参考に今後も拡充していきたい。 (委 員)昨年度は、コロナ禍の中オンライン講座や配信などがあったと思うが、 今年度は消えているように感じる。認知症…

2020年7月2日

令和2年度第1回議事録(令和2年5月25日) (PDF 1.3MB) pdf

充実した公民館事業が展開さ れたと感じています。 令和元年度は台風の避難所開設や新型コロナ感染予防を講ずるなど 施設として「安心・安全」を重視した年となりました…

2020年7月29日

令和2年度第2回議事録(令和2年7月10日) (PDF 209.2KB) pdf

し、よりよい事業を展開していきたいと思う。 (事務局) 事業を組み立てるうえで、関係団体の皆様や専門家の方たちのお力をお 借りして一緒にやっていくことが必要…

2021年3月6日

令和2年度第5回議事録(令和3年1月14日) (PDF 1.2MB) pdf

る学習環境づくり を展開していきたいと考えています。 (1)報告事項  公民館主催事業実施結果報告(10月~12月) 1 6 (中央公民館)「産前産後deじぶん…

2014年10月23日

平成26年度第3回議事録(平成26年9月12日) (PDF 144.5KB) pdf

営方針に沿った事業の展開を目指して おります。 (委員)スマートフォンの活用とは、教室に 20 人から 30人子どもを集めて実施 するんですか。 (事務局)大人…

2015年1月26日

平成26年度第5回議事録(平成27年1月9日)  (PDF 164.9KB) pdf

対象とした研修機会の拡充 (委員)先ほどの「支援はすれど、支配はしない」の説明の中に、職員と公民館利 用者とのコミュニケーションが必要ということで、そのコミュニ…

2017年1月25日

平成28年度第5回議事録(平成29年1月13日) (PDF 133.0KB) pdf

らバランスよく事業が展開できるように行ってい きたい。 (委員)都会が近いので学びの場も多い。アクティブに動ける時期は公民館とのつ ながりは緩くてもいいのではな…

2017年5月23日

平成29年度第1回議事録(平成29年5月12日) (PDF 128.3KB) pdf

ークル支援の具体策を展開していると 思います。サークルの方が講師になって学びの輪を広げていく事業と、サー クルが地域還元していく時の支援をする事業とありますが、…

2017年7月26日

平成29年度第2回議事録(平成29年7月14日) (PDF 114.8KB) pdf

なっていただく事業を展開 しました。 (委員)10月の文化祭ですが、日の出公民館では59団体の申し込みがありましたが、 参加団体との調整はどのようにしていますか…

2017年10月5日

平成29年度第3回議事録(平成29年9月11日) (PDF 135.9KB) pdf

ないか。今後も継続・拡充してもらいたい。 今後は美味しいコーヒーの入れ方など教えていただくのも良いのではないか。 (委員)素晴らしい事業ばかりだと思いますが、苦…

2018年5月17日

平成30年度第1回議事録(平成30年5月11日) (PDF 118.8KB) pdf

が一緒にできる事業を展開し ていきたい。また、今年度「誰もが等しく学び交流できる学習機会の提供」 においては重点課題となっておりますので、2020年のオリンピッ…

2015年7月22日

平成27年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(7月10日) (PDF 2.7MB) pdf

や団体が活発な活動を展開しており、 サークル活動は個々の生きがいづくりや自己実現に大きな貢献をしている。 浦安市の公民館については、多くの分野において優れた実績…

2014年10月23日

平成26年度第1回議事録(平成26年5月9日) (PDF 144.4KB) pdf

差して公民館事業を 展開しておられるということを改めて感じられました。公民館は地域があっ てこその公民館ですので、ここが一番の核になるのではないかと感じました。…

2019年7月27日

令和元年度第2回議事録(令和元年7月12日) (PDF 195.9KB) pdf

習課 題に応じた事業展開と学習機会の確保」の中で、「障がいの有無などにかか わらず」と書かれている。その一方で、「障がい者への生涯学習支援の拡充」 という方向性…

2019年9月30日

令和元年度第3回議事録(令和元年9月6日) (PDF 174.3KB) pdf

作られていけば面白い展開が生まれてくると思う。 (委員)小学生までは、支援を受ける側ですが、中学生になると自分たちから地 域に役立てる存在となってくる…

2014年10月23日

平成20年度第5回議事録(平成21年1月9日) (PDF 22.3KB) pdf

これだけ大きな事業を展開していく場合、その拠点の考え方を、整理をしていった方 が、今後、形あるものになっていくのではないかと思う。 (委員長) 特別に、子…

2014年10月23日

平成20年度第6回議事録(平成21年3月13日) (PDF 16.7KB) pdf

の核となるよう活動を展開する ということを盛り込んでおります。またIT関連主催事業は、他の部署の関連事業が充 実してきているところから、省いております。 …

<<前へ 12次へ>>