(質問)応募多数で抽選になった場合で、落選してしまった方に対して次回の案内 をするなどの手段を講じることで、公民館主催事業への参加者確保の一助 となるのではな…
ここから本文です。 |
(質問)応募多数で抽選になった場合で、落選してしまった方に対して次回の案内 をするなどの手段を講じることで、公民館主催事業への参加者確保の一助 となるのではな…
した。公民館の講座の抽選結 果の連絡が講座実施日の1週間程前になっている。1週間前だと予定が入っ てしまう可能性がありキャンセルが多くなるのではないか。抽選結果…
をかけた時に先着順と抽 選の切り分けは誰がどういう基準で決めているのでしょうか。 (回答)各館の状況もありますが、初めて立ち上げた講座で抽選にするまで人が集 ま…
局)応募多数の場合は抽選となり、抽選は各館厳正に行っているところです。 夏の子どもの事業に関しては特にキャンセルが多いと思います。当選の抽選 結果を送付する際に…
の様子が伝わる。今回抽選に漏れ た人がいたのなら次回は優先的に参加できる仕組があるの か、知りたい。 <美浜公民館> 令和3年度は、定員以内の申し込みのため抽選…
がある講座は、各館の抽選では、同 じ人がいくつも当選するなど、当落に偏りが出るため、調整していただけ ないか。 (事務局)中央公民館のスマートフォン講座に関し…
ただきまし たので、抽選にするなど内容も含めて今後に向けて検討していきたいと思い ます。 (委員)情報提供として現在、各小学校に異年齢交流事業を行っております。…
いますが、人気が高く抽選でたくさんの方 が漏れているので、類似講座でそれを引き留めることはできないのかと 思います。 抽選に漏れた方を救うのは、他の公民館がどこ…
え、申込多数の場合は抽選としたり、定員を多少超過しても受 け入れるなどの工夫をして実施していきたい。これまでは、講座の対象年齢 により申込媒体を分けていた。昨今…
団体の優先予約後に、抽選で申請 場所を確保するようになっている。施設使用料においても、定期利用 団体の全部ではありませんが、社会教育認定団体ですと施設使用料が …
事業であるが、原則 抽選を行い、参加者を確定している。 徐々に定員を増やし、コロナ前の状況に戻していきたい。 (委 員) 堀江公民館のクリスマス会である…
に対して応募者が多く抽選を行いましたが、実際は、当日欠席される方 も頻繁にいて、教えるのに苦労しました。報告書に出席率の明記もしていた だければ、どのように出席…
あります。その中でも抽選で当たる子は二つ当たる子もいれば、当たらな い子は一つも当たらないことがあります。保護者の方から何で当たらないの かと言う声もありますが…
館施設の予約(優先、抽選、随時)と施 設の空き状況検索ができるようになり、施設のより有効な利用が可能になった。 ② 講師(コーチ)による私塾化の傾向 サーク…
員)人数制限により抽選に外れた方向けに、今後SNS等を利用するなどの対 応をしてほしい (委 員)コロナ禍により不安で外に出ない方が意外に多い。ルネサンス…
うことがあったが、 抽選が外れて、当日どうしても聞きたいという人がいました。 当日、欠席する人がいるのだから入れてくれてもいいのではないか、といった方が いて…
答)日の出公民館では抽選に当たらなかった方からの苦情がある。 特に低学年の応募者が多い。 (回答)美浜公民館では「子ども夏まつり」を平成 16年度…
公民館で81歳の方が抽選漏れした件について、高齢の方がそのように手を あげることは勇気がいる行為だと思う。高齢者、特に70歳以上を意識した事業があ ればと思うが…
いを行い、またそこで抽選を行う。文化会館の大ホー ルや中ホールもそのような傾向があります。何を優先させて何を平等 にしていくのかというラインをどの辺で引くのかが…
。 (委員)抽選漏れの方もいることから、参加費がかかる場合や免除する事由な ど公民館としての見解を打ち出しておく必要があると思われる。 (委員…