委 員 学校評価委員で元町の幼稚園を訪れた際、転勤族の方も多く、例大祭への参 加方法が分からないとの声があった。参加の仕方など、公民館で事前体験で …
ここから本文です。 |
委 員 学校評価委員で元町の幼稚園を訪れた際、転勤族の方も多く、例大祭への参 加方法が分からないとの声があった。参加の仕方など、公民館で事前体験で …
だけでは講義や講師を評価できないと 感じる。職員も実体験として一緒に聴講する必要があるのではないか。また、 公として政治や宗教に偏った内容でないか、改めて確…
て実施するとのことで評価 できる。新たに転入した若い世代も気軽に参加できるよう、参加のルールや 服装などについて教えられる講座があっても良いと考える。 …
アンケートを実施し、評価し次年度へと繋げ ていきたい。 (回答)富岡公民館では「富岡チャレンジ隊」は定員 30人のところ応募 者数は 100人近い…
参加した子どもたちの評価を行う必要があるのではな いかと思う。 ④公民館当日利用申請対応等 事務局より当日利用申請対…
も良かった。分科会は評価についてであったが、事業担当 者として自己評価することは必要であり、また参加者の評価も大切である。 外部評価はどうすべきかという課題…
おかげ さまで総括評価でも出ていますが充実しましたし、学校との連携も昨年度以 上に進んでいる。震災の影響も受けていながらも非常に活発に活動された。 合理的…
当代島公民館の職員が評価について 報告していました、評価をしてこれからどうするのかまで繋げていただけれ ばよいのではないでしょうか。 (2)当代島公民館文…
をいただきましたが、評価の決まっていないこと がら、いろいろな立場があることがらを扱うのは、かなり難しいのではない かと思います。特に教育委員会が扱う場合は…
したので、主催講座の評価をしていく上で、一定のベースになるもの、 共通にもっていただきたい。プラスの評価とマイナスの評価の表現を大事に して欲しいです。 …
応援もいただいていて評価できます。学校や他団体との協力が進んで いますが、今後の対策も必要だと思います。また、堀江公民館や富岡公民館 のようにリニューアルが…
員)高洲公民館の総括評価に、「ミドルシニア」という言葉が使われていまし た。「定年間もない高齢者」と定義づけられましたが、その理由は何ですか。 (事務局)主…
ったが、事業全体では評価しています。 (委員) 学校へ出向くことも可能かと思う。また教員が子どもたちの活動に入ることも可能 と思う。いずれにして…
業があるがどのように評価し、反映しているのか。 (酒井中央公民館長) 単に参加者の多少で評価はしていない、参加者が少ない事業でも平和事業などは行っ …
多く、他者から適切な評価を 受けながら講義の内容や方法を改善する努力を積極的にしてきたとはいいがたい。講座に よっては受講者からアンケートを募って次の企画に…
等、文化的要素を高く評価し知的好奇心の強い世代 2.団塊の世代(中高齢)の地域分布について 高齢化率(65歳以上)の高い地域は、元町地域の猫実3…
いうことで プラス評価、次に「内部の施設・整備は全国的に比べても遜色のない充実ぶ り」とういこうことでこれもプラス評価、次の段落のプラスの評価という形 で…
ーズの高い事業、高い評価をい ただいている事業については、他の公民館でも 実施を検討し市民のニーズに応える学習環境づ くりを展開していきたいと考えています…
として修正・削除」を評価し ます。 ・理解し、承知いたしました。 ・賛成です。 より幅広い事業が行えることを目的として、館長会議におい て幾度も協議を…