浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



46 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2023年10月17日

令和4年度第4回議事録(令和5年3月10日) (PDF 180.2KB) pdf

者が来ているが、何か宣伝等は 1 行ったのか。 (事務局) 浦っ子ミニ水族館は、浦安水辺の会に協力いただき、高洲公民館カフェ やウッドデッキスペースを…

2023年10月17日

令和5年度第2回議事録(令和5年9月12日) (PDF 211.3KB) pdf

」を含めて全体として広報の拡充を図っている。そのなかで、公民 館主催事業においては高齢者向けのスマホ講座を定期開催し、公民館情報の 閲覧や講座申込についても習得…

2022年5月31日

令和3年度第4回議事録(令和4年3月11日) (PDF 805.4KB) pdf

す。あとは、もう少し宣伝方法を 考えたらと思います。 <中央公民館> 当該事業については、応募受付期間中に参加者数が伸びな かったため、急遽、婦人の会連合会、ベ…

2022年9月6日

令和4年度第1回議事録(令和4年6月17日) (PDF 789.4KB) pdf

た媒体(Web?)で広報できれ ば、対象が広がるのではと思います。 ご意見ありがとうございます。委員のご意見を踏まえ、新た な周知方法を検討し、多くの方に情報が…

2022年11月11日

令和4年度第2回議事録(令和4年9月9日) (PDF 136.1KB) pdf

用して、公民館活動をPRしていきたいと考え ている。 2.その他 (1)次回の公民館運営審議会について 12月16日(金)午後2時から高洲公民館に…

2023年1月23日

令和4年度第3回議事録(令和4年12月16日) (PDF 252.0KB) pdf

少ない事業はどういう広報をされたのか、おうかが いしたい。 富岡公民館の県民の日事業についても、あわせておうかがいします。 (事務局) 布の…

2020年7月2日

令和2年度第1回議事録(令和2年5月25日) (PDF 1.3MB) pdf

の顔になっています。PRしてもっと参加者が増 え、ボランティアの方が増えると良いのですが。 事業のPR方法については、今現在、公民館報ルネサンスや「まな びねっ…

2020年7月29日

令和2年度第2回議事録(令和2年7月10日) (PDF 209.2KB) pdf

うのは想定済みで、 広報紙やチラシ、実際の映像によりPRをしている。また、アクセスするた めの講座も設けようと考えている。今後も、周知に努めていきたい。 (委…

2020年10月9日

令和2年度第3回議事録(令和2年9月11日) (PDF 203.2KB) pdf

緊急的に開催したため広報手段が間に合わなかった。また、 口コミについては、出演者から広げていただいた。バギーガーデンについて は、普段から地域支援として口コミだ…

2020年11月30日

令和2年度第4回議事録(令和2年11月13日) (PDF 189.4KB) pdf

価なものでないことをPRしていきたい。 (委 員)サークルの支援事業については、数年前の公民館運営審議会が答申で提案 したもので、効果が出ているということは委…

2021年3月25日

令和2年度第6回議事録(令和3年3月12日) (PDF 172.6KB) pdf

い。 (事務局) PRに関しては急遽決まったもので、映画の上映会やオンライン講座につ いてはうらやす新聞に掲載した。できる限りのことをやっていきたい。 …

2014年10月23日

平成24年度第6回議事録(平成25年3月8日) (PDF 108.7KB) pdf

いるか分かりやすく、宣伝にも なっていた。確かに発表される数が増やせたら、そういう機会があれば、 よいプレゼンテーションができるのではないかと思います。 (感想…

2014年10月23日

平成25年度第3回議事録(平成25年9月13日) (PDF 147.8KB) pdf

がある か心配です。ピーアールなど工夫しながら人を集めていかなければいけない のかなと思います。 (回答)男性に初めの一歩を踏み出しもらうのは、何につけても勇気…

2014年10月23日

平成26年度第1回議事録(平成26年5月9日) (PDF 144.4KB) pdf

るし、公民館 活動のPRとして大きな効果があるのではないかと思っています。 (委員)どの公民館も地域の特性にこだわりながら、地域に根差して公民館事業を 展開して…

2014年10月23日

平成26年度第3回議事録(平成26年9月12日) (PDF 144.5KB) pdf

あり、他の 地域にも宣伝したいと思います。 (2)「公民館サークルの育成と支援のあり方」について 公民館サークル活動に関するアンケート調査集計結果について、事務…

2014年12月9日

平成26年度第4回議事録(平成26年11月14日) (PDF 116.8KB) pdf

・会員を増やすためのピーアール方法(公民館のホームページにサークルのホー ムページを掲載するなど) ・サークルの活動場所の調整(不足解消) ・サークル同士のイベ…

2015年1月26日

平成26年度第5回議事録(平成27年1月9日)  (PDF 164.9KB) pdf

仮称)」の掲出によるPR協力 ○「生涯学習相談&サークル体験会(仮称)」の開催 ○公民館サークルを対象とした研修機会の拡充 (委員)先ほどの「支援はすれど、支配…

2016年10月26日

平成28年度第1回議事録(平成28年5月13日)  (PDF 209.2KB) pdf

)それぞれの公民館でPRを行っていますが、PR方法に工夫していき たいと思います。 (委員)日の出公民館の「シニアサロン ひのでcafe」は、どのような仕掛け…

2016年10月26日

平成28年度第2回議事録(平成28年7月8日) (PDF 182.9KB) pdf

ラつきがありますが、広報の仕方など検討していきま す。 (委員)家庭教育学級は、市によっては学校独自に行っているところもあります。 中身の充実も重要ですが…

2016年12月5日

平成28年度第4回議事録(平成28年11月12日) (PDF 141.0KB) pdf

す。支援内容ですが、PRのチラシなどはサーク ル側で作成するのですか。 (事務局)公民館サークル育成支援事業では、会員増強を目的に体験事業を支援す るものです。…

<<前へ 123次へ>>