浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



20 件中 1 - 20 件目を表示中
ここから本文です。
2022年3月9日

令和3年度第3回議事録(令和3年12月10日) (PDF 244.4KB) pdf

期待している。また、毎年、自治会で防災訓練が行われるが、 もっと防災に関して詳しく知りたいこともあると思われる。 事務局 健康や体力づくりの講座は、了德寺大…

2022年9月6日

令和4年度第1回議事録(令和4年6月17日) (PDF 789.4KB) pdf

の年間予算であるが、毎年ほぼ同額なのか。 予算については、ほぼ同じ金額で推移している。 3 事業区分の「主催」「共催」「協働」の違いについて教え ていただきたい…

2014年10月23日

平成21年度第1回議事録(平成21年5月8日) (PDF 24.6KB) pdf

美浜公民館でも毎年、美浜中学校区に一緒に参加いただいています。どんどんご遠慮 なく、どんな些細なことでも結構ですから、折角のご意見を言うチャンスですから…

2014年10月23日

平成21年度第2回議事録(平成21年7月10日) (PDF 24.2KB) pdf

富岡地区は年々高齢化されておりますので、防犯に対する知識を高齢者に身に付け ていただこうと、市の防犯課に依頼して防犯状況や防犯に関する知識を、市の職員…

2014年10月23日

平成21年度第3回議事録(平成21年9月11日) (PDF 9.6KB) pdf

から実施して おり、毎年参加者が増えている。また、「ベイカレッジ美浜」に 参加している 60 歳以上のお年寄りの皆さんが売り手となり世代 交流をしている。 …

2014年10月23日

平成24年度第2回議事録(平成24年7月13日) (PDF 158.2KB) pdf

ローバルアカデミーを毎年開催している。 (意見)一つの公民館で行うのではなく、いくつかの公民館でそういう講座を開 いていただければ、参加者が増えるのではないか。…

2014年10月23日

平成25年度第3回議事録(平成25年9月13日) (PDF 147.8KB) pdf

思います。 (回答)毎年、夏休みの講座は沢山ありますが、必ずしも期待に応えられていない ところもあることは事実で、需要と供給がうまくいかないことが毎年の課題 で…

2014年10月23日

平成25年度第6回議事録(平成26年3月14日) (PDF 156.0KB) pdf

います。 (委員長)年々、学校との連携ですとか、小学生、中学生の事業、青年層に ついては、いろいろ、悩みはありますが、対象が広がり工夫された 講座が多い。例年に…

2014年10月23日

平成26年度第2回議事録(平成26年7月11日) (PDF 129.1KB) pdf

思います。 (委員)毎年思うことですが、各公民館で人気のある講座の募集人数が少ないと思 います。子ども達は夏休みなので対応策として、30人の定員で100人近く募…

2016年3月24日

平成27年度第6回議事録(平成28年3月11日)  (PDF 137.9KB) pdf

講座だと思いますので毎年続 けていただきたい。予算やいろいろな問題もあると思いますが、午前の部や 午後の部に分けて多くの方が聴けるように検討していただきたい。 …

2016年10月26日

平成28年度第3回議事録(平成28年9月2日) (PDF 169.9KB) pdf

4 (委員)年々講座も多種多彩になってきていて、申し込みも多くなっており、周囲 方々の協力も多くなってきています。これからどのように発展していくか整 理…

2017年5月23日

平成29年度第1回議事録(平成29年5月12日) (PDF 128.3KB) pdf

数が各館少なかった。毎年行っているが、 今年はどのように参加者を増やしていこうと考えているのか。 (事務局)中央公民館ではこれまで子ども向けの映画会を行っていた…

2017年7月26日

平成29年度第2回議事録(平成29年7月14日) (PDF 114.8KB) pdf

はないか。 (委員)毎年順調に事業が進められ、地域や学校等の連携など工夫されていると思 います。例年と違う点や新しい動きなどはありますか。 (事務局)サークルの…

2017年10月5日

平成29年度第3回議事録(平成29年9月11日) (PDF 135.9KB) pdf

ですか。 (事務局)毎年、近隣の学校や幼稚園にチラシの配布やポスターの掲示をしていま すが、今年特別何かを行ったということはありません。天候の影響が大きい のだ…

2017年11月21日

平成29年度第4回議事録(平成29年11月10日) (PDF 150.3KB) pdf

ています。 (委員)毎年そうですが、公民館文化祭が2か所ずつ重なっています。いろいろな公 民館の文化祭を見て回るためにも、できれば重ならないように日程を調整で …

2014年10月23日

浦安市における公民館の事業と管理運営のあり方(答申) (PDF 41.0KB) pdf

では恒例行事として、毎年公民館文化 祭が開かれている。ふだん公民館を利用していない市民の参加がえられる貴重な催しであ る。このほか、公民館では音楽の発表会や展示…

2020年7月2日

令和2年度第1回議事録(令和2年5月25日) (PDF 1.3MB) pdf

てまいります。 4 毎年、公民館祭のキャッチフレーズを楽しみにしている。 今回の「公民館キャッチフレーズ」はどの館も特色をシン プルかつ的確に捉えた言葉選びが素…

2020年10月9日

令和2年度第3回議事録(令和2年9月11日) (PDF 203.2KB) pdf

う。 また、今まで毎年憲法講座を開催されていたと思うが、ここ数年なくな っている。これは、平成29年以降公民館運営方針の基本体系から「民主 主義に関する学…

2015年1月26日

平成26年度第5回議事録(平成27年1月9日)  (PDF 164.9KB) pdf

先生で、中央公民館で毎年開催しています憲法講座と 同じ講師です。行政で開催しておりますので、中立な立場で最近の改正論議 について話していただきました。 (委員)…

2015年7月22日

平成27年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(7月10日) (PDF 2.7MB) pdf

発な施設利用が行われ年々利用者の増加をみている。主催事業 や講座の充実も図られ、これまでもサークル活動の育成や支援にも努力や工夫が多く見受け られる。長らく継続…