浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



31 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年3月17日

平成20年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(3月27日) (PDF 150.4KB) pdf

ニーズにあった事業の展開を図る。 (2)各公民館文化祭を学校・地域の交流の場とする。 (3)地域の団体を講師にした事業の展開を図る。 5 (4)行政の関連部署と…

2025年3月17日

平成27年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(7月10日) (PDF 2.7MB) pdf

や団体が活発な活動を展開しており、 サークル活動は個々の生きがいづくりや自己実現に大きな貢献をしている。 浦安市の公民館については、多くの分野において優れた実績…

2025年3月17日

令和6年度第2回議事録(令和6年9月13日) (PDF 194.2KB) pdf

は有効だと感じるので拡充を検討されたい。 事 務 局 材料費はテキスト代を徴収するもので、告知の際も分かりやすく明記する。 また、調理等の講座は季節に応じて…

2025年3月17日

令和5年度第3回議事録(令和5年12月8日) (PDF 224.3KB) pdf

今後は他の公民館にも拡大していきたい。 (2)審議事項 公民館主催事業(1月~3月)開催計画について、事務局から資料に基づいて説明をした 後、各委員からな…

2025年3月17日

平成25年度第1回議事録(平成25年5月10日) (PDF 143.8KB) pdf

針に沿って主催事業を展開するため、各公民 館の事業間調整を行うための資料として作成したところです。 (意見)コミュニティ・カレッジや市民大学に入った人だけしかい…

2025年3月17日

平成25年度第3回議事録(平成25年9月13日) (PDF 147.8KB) pdf

ども対象の事業が沢山展開されているなと思いました。個人的な意 見ですが私の息子が小学校4年生でして、もし浦安に住んでいたらこれに出 たいあれに出たいと言うのでは…

2025年3月17日

平成25年度第4回議事録(平成25年11月8日) (PDF 153.1KB) pdf

の場で発表できれば、拡大の方向になっていくのではないで しょうか。 (質問)高洲公民館以外の公民館で土曜日の夕方ダンスパーティーを行っています が、文化祭の一つ…

2025年3月17日

平成26年度第1回議事録(平成26年5月9日) (PDF 144.4KB) pdf

差して公民館事業を 展開しておられるということを改めて感じられました。公民館は地域があっ てこその公民館ですので、ここが一番の核になるのではないかと感じました。…

2025年3月17日

平成26年度第3回議事録(平成26年9月12日) (PDF 144.5KB) pdf

営方針に沿った事業の展開を目指して おります。 (委員)スマートフォンの活用とは、教室に 20 人から 30人子どもを集めて実施 するんですか。 (事務局)大人…

2025年3月17日

平成26年度第5回議事録(平成27年1月9日)  (PDF 164.9KB) pdf

対象とした研修機会の拡充 (委員)先ほどの「支援はすれど、支配はしない」の説明の中に、職員と公民館利 用者とのコミュニケーションが必要ということで、そのコミュニ…

2025年3月17日

平成28年度第5回議事録(平成29年1月13日) (PDF 133.0KB) pdf

らバランスよく事業が展開できるように行ってい きたい。 (委員)都会が近いので学びの場も多い。アクティブに動ける時期は公民館とのつ ながりは緩くてもいいのではな…

2025年3月17日

平成29年度第1回議事録(平成29年5月12日) (PDF 128.3KB) pdf

ークル支援の具体策を展開していると 思います。サークルの方が講師になって学びの輪を広げていく事業と、サー クルが地域還元していく時の支援をする事業とありますが、…

2025年3月17日

平成29年度第2回議事録(平成29年7月14日) (PDF 114.8KB) pdf

なっていただく事業を展開 しました。 (委員)10月の文化祭ですが、日の出公民館では59団体の申し込みがありましたが、 参加団体との調整はどのようにしていますか…

2025年3月17日

平成29年度第3回議事録(平成29年9月11日) (PDF 135.9KB) pdf

ないか。今後も継続・拡充してもらいたい。 今後は美味しいコーヒーの入れ方など教えていただくのも良いのではないか。 (委員)素晴らしい事業ばかりだと思いますが、苦…

2025年3月17日

平成30年度第1回議事録(平成30年5月11日) (PDF 118.8KB) pdf

が一緒にできる事業を展開し ていきたい。また、今年度「誰もが等しく学び交流できる学習機会の提供」 においては重点課題となっておりますので、2020年のオリンピッ…

2025年3月17日

平成30年度第2回議事録(平成30年7月13日) (PDF 97.6KB) pdf

ターゲットにした事業展開につい ては、曜日や時間の設定なども含め、今後の課題としています。 (委員)全体的な印象として、高齢者に向けた事業は活況な気がします。高…

2025年3月17日

平成30年度第3回議事録(平成30年9月14日) (PDF 139.4KB) pdf

どがコラボするなどの展開 をしてはどうか。 (委員)公民館運営方針の重点課題にのなかに「誰もが等しく学び交流できる学習 機会の提供」と掲げられていますが、障がい…

2025年3月17日

令和元年度第2回議事録(令和元年7月12日) (PDF 195.9KB) pdf

習課 題に応じた事業展開と学習機会の確保」の中で、「障がいの有無などにかか わらず」と書かれている。その一方で、「障がい者への生涯学習支援の拡充」 という方向性…

2025年3月17日

令和元年度第3回議事録(令和元年9月6日) (PDF 174.3KB) pdf

作られていけば面白い展開が生まれてくると思う。 (委員)小学生までは、支援を受ける側ですが、中学生になると自分たちから地 域に役立てる存在となってくる…

2025年3月17日

平成20年度第5回議事録(平成21年1月9日) (PDF 22.3KB) pdf

これだけ大きな事業を展開していく場合、その拠点の考え方を、整理をしていった方 が、今後、形あるものになっていくのではないかと思う。 (委員長) 特別に、子…

<<前へ 12次へ>>