浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



31 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2023年10月17日

令和4年度第4回議事録(令和5年3月10日) (PDF 180.2KB) pdf

実施した。高洲地区の小学校にチラシを 配布し周知した。チラシを見た人だけでなく、普段の来館者も多く見学し、 539人という大人数が集まった。 (委 員) これ…

2023年10月17日

令和5年度第2回議事録(令和5年9月12日) (PDF 211.3KB) pdf

今回の講座は浦安小学校の5年生と、東小学校の6年生がそれぞれ対象とな る。講座実施までの経緯は、まずは公民館から市内の各学校に、学校連携と して公民館で提供…

2022年9月6日

令和4年度第1回議事録(令和4年6月17日) (PDF 789.4KB) pdf

ンスの発行について、小学校でもペーパーレスでお手 紙をアプリなどで配布する方向にかわってきているので、仕 方ないことだと思います。 ただ、告知に関して、SNSを…

2023年1月23日

令和4年度第3回議事録(令和4年12月16日) (PDF 252.0KB) pdf

センターや各幼稚園・小学校などにお知らせしたいと思う。 またネット環境の中で、多くの人が検索できるよう、Twitterなどにも情報 提供を考えていきたい。 (…

2020年11月30日

令和2年度第4回議事録(令和2年11月13日) (PDF 189.4KB) pdf

良い 講座だと思う。小学校の新学習指導要領の家庭科で「契約の基礎」を教 えることが中学・高校からおりてきた。これはカード破産が増えたこと が要因である。「社会に…

2014年10月23日

平成25年度第2回議事録(平成25年7月12日) (PDF 136.9KB) pdf

来館があり、そのうち小学校低学年が多かったので小学 生の居場所として機能していたのかなと思います。今年については親子とい うことで、幼児と保護者と一緒に小学生が…

2014年10月23日

平成25年度第3回議事録(平成25年9月13日) (PDF 147.8KB) pdf

見ですが私の息子が小学校4年生でして、もし浦安に住んでいたらこれに出 たいあれに出たいと言うのではないかなと思います。これは夏休みの企画で は無いと思いますが…

2014年10月23日

平成25年度第6回議事録(平成26年3月14日) (PDF 156.0KB) pdf

います。私が以前いた小学校でも6年生を対象にして希望者だけの 参加でしたが、お父さん達が似たような企画をしてくれて、ノウハウ を教えて、物を売ったりはしませんで…

2014年10月23日

平成26年度第3回議事録(平成26年9月12日) (PDF 144.5KB) pdf

と思います。 日の出小学校の学童保育やさまざまな所と連携し、進んでいくことは、 公民館の事業性が増していくのではないでしょうか。 (委員)富岡公民館や美浜公民館…

2015年1月26日

平成26年度第5回議事録(平成27年1月9日)  (PDF 164.9KB) pdf

の参加はありません。小学校の高学年につい ては、6年生が1名、5年生が4名の参加があります。 5 2.審議事項 (1)公民館利用者研修会について 公民館利用者研…

2015年11月25日

平成27年度第4回議事録(平成27年11月13日)  (PDF 110.1KB) pdf

ます。 (委員)最近小学校でも同じような「放課後異年齢児交流促進事業」がありますが、 それと何か関係があるのですか。 (事務局)土曜日が休みになった時、公民館に…

2017年5月23日

平成29年度第1回議事録(平成29年5月12日) (PDF 128.3KB) pdf

との連携で、美浜南小学校と美浜北小学校の児童を招いて道徳の時間に交流 会を行ったとありますが、会場と参加人数は。 (事務局)美浜公民館の大集会室で行い、両小学

2018年3月27日

平成29年度第6回議事録(平成30年3月9日) (PDF 154.1KB) pdf

教育学級は各幼稚園・小学校・中学校単位に実施していますが、一つ の学校に一学級の開催が難しいため、合同での実施も多くなっています。家 庭教育学級は、参加した方が…

2018年8月24日

平成30年度第2回議事録(平成30年7月13日) (PDF 97.6KB) pdf

る保育園や幼稚園・ 小学校などへチラシ配布のお願いをしています。 また、若い世代の方たちには電子媒体が有効だと思いますので、地域の子 育てネット「アイネット」に…

2018年11月19日

平成30年度第4回議事録(平成30年11月9日) (PDF 138.6KB) pdf

て応援講座」ですが、小学校家庭教育学級には人数 が集まらなかったが、住民が企画立案した「子育て応援講座」には人数が集 まったとありましたが、子育て世代に限らず決…

2014年10月23日

平成21年度第2回議事録(平成21年7月10日) (PDF 24.2KB) pdf

(委員) 南小学校の合同家庭教育学級の内容を教えてください。 (堀江公民館長) 堀江公民館では2つありますが。チラシなどで広報してまいりま…

2019年9月30日

令和元年度第3回議事録(令和元年9月6日) (PDF 174.3KB) pdf

(事務局)幼稚園や小学校の作品展示はあるが、中学校はあまりない。中学校吹 奏楽部へのアプローチは行っている。 (事務局)近隣中学校のレベルが高く文…

2020年1月23日

令和元年度第5回議事録(令和2年1月10日) (PDF 196.7KB) pdf

等につながることから小学 校など低年齢が望ましいと考えている。 (委 員) 高洲中学校だけではもったいない事業なので、各公民館でもエリアの中学 校で実施…

2014年10月23日

平成18年度第1回議事録(平成18年5月12日) (PDF 122.9KB) pdf

。 (委員) 小学校では、自転車の運転に関する講習を1年から3年生に行っている。 (3)平成18年度公民館文化祭開催計画 酒井中央公民館長から資料に基…

2014年10月23日

平成20年度第1回議事録(平成20年5月9日) (PDF 107.8KB) pdf

おり (委員) 小学校が道を挟んで隣接しているが、歩道橋の設置を考えているのか。 (熱海副主幹) 4 今は、考えていない。 今の段階では、…

<<前へ 12次へ>>