浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



11 件中 1 - 11 件目を表示中
ここから本文です。
2024年7月12日

令和6年度第1回議事録(令和6年6月7日) (PDF 186.2KB) pdf

表記があるが、対象は小中学生となっているため、実施の形態を 伺う。また、「サッカー教室」の対象が、乳幼児と保護者となっているが、こ の対象で実施できたのか併せて…

2015年3月23日

平成20年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(3月27日) (PDF 150.4KB) pdf

「子どもたち」とは、小・中学生を中心に考えている。 それは出生から就学前までは、親子の健康保健面を中心に子育てがなされる 時期であり、独り立ちが始まる年齢として…

2014年10月23日

平成24年度第3回議事録(平成24年9月14日) (PDF 172.7KB) pdf

な講座があって、主に小 中学生、こども対象の事業が多いですが、先ほどの報告の中で中央公民 館の JAXA で高校生がワクワクしていたというお話を伺ったので、今後…

2014年10月23日

平成21年度第3回議事録(平成21年9月11日) (PDF 9.6KB) pdf

(質問)小中学生対象の事業で子どもたちの参加は昨年と比較して状況は どうであったか。 (回答)中央公民館では夏の期間は、特に子ども対象の事業…

2022年5月31日

令和3年度第4回議事録(令和4年3月11日) (PDF 805.4KB) pdf

が異なります ので、小中学生を対象とした事業計画の際にはご配慮をお 願いいたします。 より多くの幼児・児童・生徒が参加できるよう、令和4年度 の夏休み期間を有効…

2023年10月17日

令和5年度第2回議事録(令和5年9月12日) (PDF 211.3KB) pdf

員 中央公民館の小中学生を対象とした2つの講座については、対象が各1校だ と推察するが、対象の学校が決定した経緯について伺いたい。 事 務 局 今回の講…

2014年10月23日

「今後の公民館事業のあり方について」に対する意見(答申) (PDF 171.6KB) pdf

を行うこと。 3.小中学生が環境について学んだ成果を発表できるような機会・場所の提供を検討すること。 防犯に関する事業 1.「振り込め詐欺」などが巧妙化…

2020年7月2日

令和2年度第1回議事録(令和2年5月25日) (PDF 1.3MB) pdf

ビーにおいて、園児、小中学生の利用 が多くみられますが、ご指摘のとおり、高洲公民館においては、幼 児・青少年対象の事業は他館と比較して少ない結果となっておりま …

2017年5月23日

平成29年度第1回議事録(平成29年5月12日) (PDF 128.3KB) pdf

報告の7ページ表中の小 中学生対象の事業数で割り出しています。 (委員)富岡公民館の「浦安の温故知新~古き浦安をたずね未来の浦安にゆめをつ なぐ~」、日の出公民…

2022年9月6日

令和4年度第1回議事録(令和4年6月17日) (PDF 789.4KB) pdf

い(7,811人)に小中学生事業 参加者数が多い。学習室の利用人数かとも思ったが、そ れならば他館でも行っているはずなので詳細が知りた い。 7,811人という…

2018年3月27日

平成29年度第6回議事録(平成30年3月9日) (PDF 154.1KB) pdf

きっかけにしており、小中学 生を対象としており、大人向けにはまだ考えていません。公民館事業として は行っていませんが、川柳のサークルが市内で活動しており、文化祭…