浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



30 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2023年10月17日

令和4年度第4回議事録(令和5年3月10日) (PDF 180.2KB) pdf

ご意見を参考にして、プログラムを考えたり、ディスカッションし たり、少人数でもオンラインも取り入れ、みんなが様々な方法で意見交換 できればよい。 (委 員…

2024年1月31日

令和5年度第3回議事録(令和5年12月8日) (PDF 224.3KB) pdf

中央公民館の「こどもプログラミング」事業について、小学生のパソコン持 参が要件となっている。学校と家庭での学習を想定し学校で貸与したタブレ ットを使用しても良い…

2022年9月6日

令和4年度第1回議事録(令和4年6月17日) (PDF 789.4KB) pdf

ので、高洲公民館のプログラミング講座など、少人数でで きることを増やして、公民館利用を広げていってほしいで す。 今後も感染症対策をとりながら、このような事業…

2023年1月23日

令和4年度第3回議事録(令和4年12月16日) (PDF 252.0KB) pdf

前にヤンゴンかるたのプロジェクト の講座に行ったときは、学校連携事業ではなかったと思うが、どのような ことをすると学校連携事業につながるのか教えていただきたい。…

2022年3月9日

令和3年度第3回議事録(令和3年12月10日) (PDF 244.4KB) pdf

を表現するようなプログラムは海外では授業にも取り組まれ、子ども たちの成長のための一役を担っていると聞きます。帰国子女も多くグ ローバルな環境の浦安です…

2020年7月2日

令和2年度第1回議事録(令和2年5月25日) (PDF 1.3MB) pdf

中央公民館の「子供プログラミング教室」「スマートフォン教室」 などタイムリーで良いと思います。スマートフォン教室に参加した 方が同じ機種の携帯で説明して頂きた…

2020年7月29日

令和2年度第2回議事録(令和2年7月10日) (PDF 209.2KB) pdf

あることから、研修や専門家の助言もいただきながらやっていきたい。 (委 員)今回、詳しいお母さんたちもいることが分かったので、協働事業として もできるのでは…

2020年10月9日

令和2年度第3回議事録(令和2年9月11日) (PDF 203.2KB) pdf

くても、いろいろなアプローチから地域の方とつな がる努力を続けていることを感じた。 2.審議事項 (1)公民館主催事業開催計画(10月~12月) …

2021年3月6日

令和2年度第5回議事録(令和3年1月14日) (PDF 1.2MB) pdf

ますか?ま た、検討プロセスにおいて、学級生も参画でき るような仕組み(機会)はありますか?差支え のない範囲で結構ですので、検討の状況につい て教えてください…

2014年10月23日

平成26年度第3回議事録(平成26年9月12日) (PDF 144.5KB) pdf

うでしたら早 めにアプローチが欲しいです。公民館側から、アプローチをして欲しい、 コーディネーターをしていただきたい。 (委員)サークルのアンケートだけではなく…

2016年10月26日

平成28年度第1回議事録(平成28年5月13日)  (PDF 209.2KB) pdf

講座の内容なのか、アプロー チの仕方なのかを含めて従来のやり方を見直してほしい。4名の新しい館長 も増えたので、自分のカラーを出した講座を色々な方の知恵を借りな…

2016年12月5日

平成28年度第4回議事録(平成28年11月12日) (PDF 141.0KB) pdf

ですか。 (事務局)プログラムとしては1年ですが、半数以上がその後も活動を続けていま す。今回も浦安フェスティバルで3期生が出店しましたが、隣で1期生と2 期生…

2017年10月5日

平成29年度第3回議事録(平成29年9月11日) (PDF 135.9KB) pdf

の参画していただいてプログラムを決めるものや行政と協力して企画するも のもあります。 (委員)高洲公民館の「中高生対象講座の企画委員募集」ですが、子どもが企画を…

2018年5月17日

平成30年度第1回議事録(平成30年5月11日) (PDF 118.8KB) pdf

中心に見ていくと、アプローチの 仕方が見えてくるのではないか。 (事務局)健常者・障がいをお持ちの方も含めて、誰もが一緒にできる事業を展開し ていきたい。また、…

2018年11月13日

平成30年度第3回議事録(平成30年9月14日) (PDF 139.4KB) pdf

指導要領の変更によりプログラミング授業が必修になるが、 高洲公民館の「夏休み科学講座プログラミングの扉を開こう」は、学校指導 要領を先取りしたタイムリーな内容で…

2014年10月23日

平成26年度第2回議事録(平成26年7月11日) (PDF 129.1KB) pdf

かじめ決められた学習プログラム があり、それに沿って学んでいくというのが基本的なスタイルです。 しかし、この講座では、1回目・2回目の内容は事前に決められている…

2019年3月19日

平成30年度第6回議事録(平成31年3月8日) (PDF 122.4KB) pdf

講座」ですが、4回のプログラムで最終回に振り返 りの回が設けられていたが、とても大事なことだと感じた。人権問題など 社会的課題を提起していく講座では、講師の話を…

2019年9月30日

令和元年度第3回議事録(令和元年9月6日) (PDF 174.3KB) pdf

学校吹 奏楽部へのアプローチは行っている。 (事務局)近隣中学校のレベルが高く文化会館でプロとの共演が控えているので、 宣伝を兼ねて来ると思われる。…

2020年1月23日

令和元年度第5回議事録(令和2年1月10日) (PDF 196.7KB) pdf

員) 中央公民館のプログラミング講座は、パソコンの数で人数が制限されるの か。 (事務局) 小学生対象であるために飽きさせない程度の人数と、タブレットの数…

2014年10月23日

浦安市における公民館の事業と管理運営のあり方(答申) (PDF 41.0KB) pdf

門性を傾 注して学習プログラムを作成する。市民が企画や運営に参画する講座もある。近年、公民 館を利用した市民サークルの活動が活発であるが、それが市民主体の継続的…

<<前へ 12次へ>>