浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



29 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年3月17日

概要書 (PDF 122.1KB) pdf

学識経験者(了徳寺大学) 委 員 永田 美絵 学識経験者(明海大学) 委 員 梅本 香理 公募委員 委 員 阿部 珠美 公募委員 委 員

2025年3月17日

平成25年度第5回議事録(平成26年1月10日) (PDF 89.4KB) pdf

をテ ーマとして千葉大学非常勤講師越村康英氏に約1時間講義をしていただきました。 内容は、社会教育法を手がかりとして公民館は何かを考えるということで、公民 館の…

2025年3月17日

平成27年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(7月10日) (PDF 2.7MB) pdf

館、体育館、学校(含大学)、学校支援コーディネーター等と連携した サークル支援のあり方を模索する。 Ⅱの(1)、(2)、(3)における<具体的な支援策>について…

2025年3月17日

令和5年度第4回議事録(令和6年3月12日) (PDF 225.1KB) pdf

委 員 社会人や大学生、子どもが大きくなった方向けの講座は実施しているか伺う。 事 務 局 対象を社会人や大学生とした場合、夜間の開催が想定される。過去…

2025年3月17日

平成22年度第3回議事録(平成22年9月10日) (PDF 7.3KB) pdf

他の事業、例えば市民大学のカ リキュラムに組み込むなど、講座の趣旨により一本化して開催することも 検討できるのではないか。 (意見)小中学校への出前講座は有効…

2025年3月17日

平成23年度第1回議事録(平成23年5月20日) (PDF 123.4KB) pdf

施しているのは、市民大学である。公民館事業と市民大学はどち らも生涯学習だが、市民大学は市民と行政の「協働」の担い手作りという目標のもと 活動している。 (質問…

2025年3月17日

平成23年度第4回議事録(平成23年11月11日) (PDF 100.1KB) pdf

ついて」 講師 千葉大学副学長 長澤成次 Ⅰ 開会 1.委員長挨拶 2.教育委員会挨拶 Ⅱ 協議 1.報告事項 (1)前回会議内容の確認 (2)公民館主催事業(…

2025年3月17日

平成23年度第6回議事録(平成24年3月9日) (PDF 98.4KB) pdf

いただきたい。高齢者大学「コミュ ニティ・カレッジうらやす」についてだが、受講証明書もしくは終了証明 書の発行はあるのか。 (回答)3学期制となっているのだが、…

2025年3月17日

平成24年度第2回議事録(平成24年7月13日) (PDF 158.2KB) pdf

いと 声があり、市民大学が提案され、市民大学ができた。このような背景が あり、私たちはそのようなニーズを私たちが受け切れなかった。そのよ うなニーズがあるという…

2025年3月17日

平成24年度第4回議事録(平成24年11月9日) (PDF 121.5KB) pdf

いと思うが高校生から大学生、成人を対象としたわくわくする講座がな い。また、60 歳から 70 歳を対象とした講座で、外に出たり、体を動か す実習する講座にはよ…

2025年3月17日

平成24年度第6回議事録(平成25年3月8日) (PDF 108.7KB) pdf

ったです。今年は文教大学の 野島先生の話も分かりやすかったです。アンケートに前向きな事が書い てあり、このような機会がもっといっぱいあればいいかなと思いました。…

2025年3月17日

平成25年度第1回議事録(平成25年5月10日) (PDF 143.8KB) pdf

ティ・カレッジや市民大学に入った人だけしかいけないのではな くて、私が希望しているのは、公民館が浦安市民全体に質の高い講座で興味 のある人が参加できる講座を考え…

2025年3月17日

平成25年度第2回議事録(平成25年7月12日) (PDF 136.9KB) pdf

安に関連した高校や 大学もありますし、また、サークルでレベルの高い方も結構おられるので、 そういう方を講師に活用されたらよいのではないでしょうか。地域の連帯に …

2025年3月17日

平成25年度第6回議事録(平成26年3月14日) (PDF 156.0KB) pdf

いなと思います。市民大学もあ りますが、公民館でその時間帯に学べる講座は考えられるのでしょう 5 か。 (委員長)報告にあった、メンズのカラーコーディネートはこ…

2025年3月17日

平成26年度第5回議事録(平成27年1月9日)  (PDF 164.9KB) pdf

す。 (事務局)金沢大学の法律の先生で、中央公民館で毎年開催しています憲法講座と 同じ講師です。行政で開催しておりますので、中立な立場で最近の改正論議 について…

2025年3月17日

平成26年度第6回議事録(平成27年3月13日)  (PDF 145.3KB) pdf

民館の介護実技に市民大学の介護サポーター養成講座の受講生 がボランティアとして協力してくださったり、美浜公民館の親子手話教 室など、学んだ方々がそれを活かしてい…

2025年3月17日

平成28年度第5回議事録(平成29年1月13日) (PDF 133.0KB) pdf

堀江公民館の千葉工業大学との協力や日の出公民館の音楽大 学との協力は、年代が違う子どもと大学生がコラボできる講座で、とても印 象的で良かったです。 (委員)美浜…

2025年3月17日

平成28年度第6回議事録(平成29年3月17日) (PDF 134.9KB) pdf

。 (事務局)了徳寺大学のスラックラインサークルに協力いただき開催します。スラ ックラインとは、15センチメートル程の幅のゴムの上に乗り、歩いたり跳ね たりして…

2025年3月17日

平成29年度第2回議事録(平成29年7月14日) (PDF 114.8KB) pdf

公民館では、 了徳寺大学の学生サークルの方を発掘し、講師になっていただく事業を展開 しました。 (委員)10月の文化祭ですが、日の出公民館では59団体の申し込み…

2025年3月17日

平成29年度第4回議事録(平成29年11月10日) (PDF 150.3KB) pdf

ティアの方や千葉工業大学学生、商店会連合会の方々が一 緒に指導していただきました。 (委員)高洲公民館の「ミドルシニア男性に向けた事業」ですが、今回は参加者が …

<<前へ 12次へ>>