浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



14 件中 1 - 14 件目を表示中
ここから本文です。
2023年10月17日

令和5年度第2回議事録(令和5年9月12日) (PDF 211.3KB) pdf

座があったが、今回は仕事をしている市民 を念頭とした講座が少ないと感じる。地域の拠点として、若い世代の利用や 交流の促進を図るため、実施時間についてもご検討いた…

2022年5月31日

令和3年度第4回議事録(令和4年3月11日) (PDF 805.4KB) pdf

庭で子どもを見ながら仕事をしている 若い世代では、男性の育児や家庭を運営する能力に数年前 よりも格段に高いものが求められているが、学校や家庭教 育は追いついてい…

2022年9月6日

令和4年度第1回議事録(令和4年6月17日) (PDF 789.4KB) pdf

幼児を持つ親の場合、仕事に復帰するまでの短い 期間に、家庭以外の居場所を求めていると思う。子供を 持ったばかりの若い世代への子育て支援的な企画を増や してあげて…

2022年3月9日

令和3年度第3回議事録(令和3年12月10日) (PDF 244.4KB) pdf

子育てが一段落すると仕事を始める方も多いが、そうなると平日の主 催事業に参加ができない。土日を活用した主催事業であれば、働いてい る方など広く公民館を知って…

2016年10月26日

平成28年度第1回議事録(平成28年5月13日)  (PDF 209.2KB) pdf

時30分の開催で、 仕事帰りの方が参加できるように設定いたしました。 (委員)社会人で仕事帰りの方が参加できる講座があるのはいいと思います。他の 事業や他の公…

2014年10月23日

平成23年度第5回議事録(平成24年1月13日) (PDF 123.1KB) pdf

じている。 (意見)仕事で、子育ての不安を感じている母親は、公民館で保育付きの事業を開 催していることを知らずに、一人で悩みを抱え込みながら子育てをしてい るケ…

2014年10月23日

平成20年度第5回議事録(平成21年1月9日) (PDF 22.3KB) pdf

ものすごく膨大な量の仕事をこ なさなければならなくなる。そこで地域にそのような指導・協力してくれる人材の把握 などが必要となる。 学校が今何を必要としている…

2014年10月23日

浦安市における公民館の事業と管理運営のあり方(答申) (PDF 41.0KB) pdf

である。 従来、仕事に役立つ学習、就職や再就職のきっかけをつくる学習については、職業訓練 的な意味が大きいとして、公民館での講座化は消極的であった。しかし、…

2014年10月23日

平成17年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申) (PDF 399.9KB) pdf

くれたり、男子一生の仕事 と思ったり、義を見てせざれば何とやら、というような気持ちになってくれる傾向は強い。 そうした心情をうまく引っ張り出してあげて、この世代…

2014年10月23日

平成25年度第6回議事録(平成26年3月14日) (PDF 156.0KB) pdf

)働いている年代は、仕事が終わって何かを学びたいと思うと19時か ら21時程度の時間帯に講座があるといいなと思います。市民大学もあ りますが、公民館でその時間帯…

2014年10月23日

平成25年度第3回議事録(平成25年9月13日) (PDF 147.8KB) pdf

かけて、思いをこめて仕事をされ ているのではないかと思います。このような手間ひまのかかる講座の作り方、 事業の作り方はとても大事なのかなと思います。どちらかとい…

2015年7月22日

平成27年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(7月10日) (PDF 2.7MB) pdf

259) イ.勤めの仕事を持っている人中心(108) ウ.退職した方中心(113) 無回答・該当項目無(55) 4. 居住年数は?(おおよそで可) ア.1年未満…

2020年1月23日

令和元年度第5回議事録(令和2年1月10日) (PDF 196.7KB) pdf

から、駅に近いとか 商業施設が周りにあるなど「ついで」の利用が見込まれる立地がいいだろ うと判断した。 (委 員) 元町地区には案がでなかったか (事務…

2014年10月23日

平成25年度第5回議事録(平成26年1月10日) (PDF 89.4KB) pdf

施された「警察官のお仕事犯罪捜査をしている方から 学ぼう」の事業ですが、子ども達に楽しい話がいっぱいできたのではな いかと思います。警察官のお仕事だけではなく、…