いくための公民館の役割について(答申) Ⅰ はじめに 現在の子どもたちを取り巻く社会状況はむずかしい局面を迎えている。 急速な都市化や核家族化の進行、情報化社会…
ここから本文です。 |
いくための公民館の役割について(答申) Ⅰ はじめに 現在の子どもたちを取り巻く社会状況はむずかしい局面を迎えている。 急速な都市化や核家族化の進行、情報化社会…
化問題について 1.比較的年齢の幅があり運営上問題ない(215) 2.高齢化しているが運営上問題ない(182) 3.高齢化して運営上問題がある(55) 4.その…
他に、どなたでも結構ですから、どうでしょうか。 (委員) よろしいでしょうか。平成20年度の公民館主催事業開催結果というところの中の、 富岡公民館…
少なくなってきている割に、学校や教育現場で、一方で悩ん でお母さん方が相談があったりしている訳で、この家庭教育学級が少しでも関われた らと思います。その他、開催…
)事業が増えて活発で結構ですが、今後も事業が増えていくのでしょうか。 従来からあるサークルだけでなく新しいサークルも増えています。サークル 活動をする日に公民館…
ルでレベルの高い方も結構おられるので、 そういう方を講師に活用されたらよいのではないでしょうか。地域の連帯に もなりますし、活発にもなるのではないでしょうか。大…
自分で 余暇の充実が比較的図れるのではないでしょうか。対象枠を就労していない、 またできなかったという方々にしますと、当然、障がいが重い方が入ってき ますから、…
が、 こううたってる割にはたくさんの事業が行っていないのは力の入 6 れようが違うのでしょうか。もう少し事業を行った方がようにでは ないでしょうか。国際理解の中…
は思いませんでした。結構お年寄りが多くて、サンダルで来ている方も いたので、怪我人がでたらどうするのか心配でした。事前の説明で重労働で あることを話していただけ…
ども事業になりますと比較的電子申請が多くなっています。そのため に、すべての事業に申し込む方が多いです。一番困ってしまうのが、落 選か当選かについてはメールで公…
ンは良い と回答した割合は大きいと書かれていました。直接、現場に行けなく ても別の対応の仕方や方法を考えていけばよいのではないでしょうか。 6 (事務局)公民館…
計はとっていないため割合はわかりませんが、電子申請のほうが申し 込みが多い分キャンセルも多いと思います。 (委員)電子申請の場合、ブロックをされている方が…
、参加 4 者の参加比率はどうでしたか。また、公民館事業の講座はどのように決めて いますか。 (事務局)美浜公民館の「人権講座Ⅱ」ですが、男女比率はおおよそ2:…
式で事業を作っている割合が約2割となっているが、28年度と 比べて増えているのか。浦安市の公民館事業は多彩で内容も充実していると 思うが、もう一歩充実させていく…
(委員) 入場者の割にはアンケートの回収数が少なかった。紙も無駄になり、アン ケートをどうしたらいいのかが課題だと思う。 ※公民館使…
(事務局) 女性は、結構多く1艘当たり25名位のうち半分くらいの船もあった。船酔 いされた方も数名いた。釣った魚は、下船後調理法を指導していただき、 お持ち帰り…
松づくりはお父さんが結構参加していた。お父さん、お母 さんのどちらが参加するかは、事業内容によるのかなという気がする。 (熊川富岡公民館長) 以前、富岡…
域にそういった方々は結構いるので、そのような催しでの交流が考えられる。 (酒井中央公民館長) 検討いたします。 (委員) 子どもたちを外へ連れて…
いくための公民館の役割について」 Ⅲ その他 (1)次回定例会議の予定 平成 20 年 9月 12 日(金)午後3時開会、浦安市中央公民館 ○ 出席…
いくための公民館の役割について」協議 Ⅲ その他 (1)次回定例会議の予定 平成 20 年 11 月 14 日(金)午後3時開会、浦安市中央公民館 …