浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



19 件中 1 - 19 件目を表示中
ここから本文です。
2025年3月17日

平成20年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(3月27日) (PDF 150.4KB) pdf

就学前までは、親子の健康保健面を中心に子育てがなされる 時期であり、独り立ちが始まる年齢としては小学生低学年からを考えたことに よるものである。さらにまた、高校…

2025年3月17日

平成27年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(7月10日) (PDF 2.7MB) pdf

点からも重要であり、健康で 文化的な生活・地域の創造へとつながっていくことを強調したい。 (2)育成・支援における基本的な視点 公民館サークルとは、公の支配に属…

2025年3月17日

平成27年度第6回議事録(平成28年3月11日)  (PDF 137.9KB) pdf

が多く、高齢者向けは健康に関する講座であり、関心はありますが文化的 や芸術的なことも触れたいと思いますので検討していただきたい。 (2)公民館利用者研修会開催結…

2025年3月17日

平成23年度第5回議事録(平成24年1月13日) (PDF 123.1KB) pdf

祉課や保育幼稚園課、健康増進課等の職員は、こ のような悩みを抱える母親の対応をしているので、公共施設や教育現場だ けでなく、孤立し悩みを抱える母親にも情報が届く…

2025年3月17日

平成28年度第4回議事録(平成28年11月12日) (PDF 141.0KB) pdf

スポーツ吹き矢など、健康維持・健康寿命を伸ばすため に役立つものとして、大事な役割をしています。ぜひ今後も市民スポーツ課 などと連携を図り、住民の要望を把握しな…

2025年3月17日

平成29年度第4回議事録(平成29年11月10日) (PDF 150.3KB) pdf

「おたっしゃ体操」に健康保持のために5年参加していますが、5年間同じ 内容になっている。内容を変えることはできないのか。 (事務局)「おたっしゃ体操」は公民館の…

2025年3月17日

平成29年度第6回議事録(平成30年3月9日) (PDF 154.1KB) pdf

っしゃ体操」など の健康づくりをやること、家庭教育学習支援では全体的に取り組みが必要性 を共有化し、「家庭教育学級」や「子育て支援事業」の実施などを運営方針 に…

2025年3月17日

平成18年度第4回議事録(平成19年1月19日) (PDF 121.7KB) pdf

員) 確かに今健康に関する事業は集まるようだ。 (委員) 今回、おたっしゃ体操は、中央館では開催しないのか。 (酒井中央公民館長) 空調設…

2025年3月17日

平成20年度第4回議事録(平成20年11月14日) (PDF 171.8KB) pdf

につなげていくため、健康福祉・子ども部の関係 部署と連携し、子育て支援の事業を整理し、PRを行い、方向付けしていけばよいと 思います。今まで行っている講座につい…

2025年3月17日

平成20年度第6回議事録(平成21年3月13日) (PDF 16.7KB) pdf

イルプラネタリウム、健康太 極拳の3つでございます。 5 (当代島公民館長) 当代島につきましては、新規事業が多く、はじめてのピラティス、ケータイ…

2025年3月17日

浦安市における公民館の事業と管理運営のあり方(答申) (PDF 41.0KB) pdf

である。また青少年のすこやかな成長を支援するために平成14年3月から は青少年館がオープンする。 浦安市が進める「生涯学習の総合的な推進」では、これらの施設…

2025年3月17日

「今後の公民館事業のあり方について」に対する意見(答申) (PDF 171.6KB) pdf

.高齢者の孤立防止や健康管理・増進のため、公民館に「場」を設けて、関わり合い、誘い合 って、交流促進するような事業を行うこと。 2.高齢者が自分たちの地域の課…

2025年3月17日

平成17年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申) (PDF 399.9KB) pdf

したところ、第1位が健康関係の191名、第2 位は福祉問題の95名、第3位が歴史講座の92名となった。以下、4位が81名でパソコ ン講座、そして園芸の講座と続い…

2025年3月17日

令和2年度第4回議事録(令和2年11月13日) (PDF 189.4KB) pdf

ども」と「おとな」と健 康フェスは午前10時から午後4時となっておりお昼はどうするのか。 (事務局)お昼の時間をどうするかなど、今後、検討していく (委 員…

2025年3月17日

令和2年度第5回議事録(令和3年1月14日) (PDF 1.2MB) pdf

験を通して親子ともに健やかな時間 が作れたものと考えています。 14 (富岡公民館)「ボクシング・エクササイズ入 門、江戸入門」は今女性に人気の体力づくりの 一…

2025年3月17日

令和2年度第6回議事録(令和3年3月12日) (PDF 172.6KB) pdf

るが 美浜公民館の「健康太極拳」は屋外の事業で、高齢者向けの認知症予防に お勧めできると感じている。もっと広げていくと外に出る高齢者が増えて いくと思う。 …

2025年3月17日

令和3年度第1回議事録(令和3年5月14日) (PDF 181.2KB) pdf

と公民館の使命として健康の増進や社会福祉の振興に寄与する ものと掲げられている。ワクチン接種会場となるのは、公民館としては 大事な役割を担っているもので、きちん…

2025年3月17日

令和3年度第3回議事録(令和3年12月10日) (PDF 244.4KB) pdf

れる。 事務局 健康や体力づくりの講座は、了德寺大学の協力を得て実施して いる。今後もより魅力ある講座を工夫していきたい。 委 員 各公民館が強みを生か…

2025年3月17日

令和4年度第3回議事録(令和4年12月16日) (PDF 252.0KB) pdf

、運 動不足の解消と健康な日常生活を送るための運動習慣の大切さを学ぶため、 この事業を企画したものである。 (委 員) ライフステージにおける体の変化について…