浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



7 件中 1 - 7 件目を表示中
ここから本文です。
2024年5月27日

令和5年度第4回議事録(令和6年3月12日) (PDF 225.1KB) pdf

委 員 スマホの使い方講座を各公民館で実施している。スマホが苦手な人向けの講 座であれば、高齢者に限定する必要はないと考える。また中央公民館の講座 は1回あ…

2015年11月25日

平成27年度第4回議事録(平成27年11月13日)  (PDF 110.1KB) pdf

務局)初心者を対象に使い方や活用方法などの初歩的な話しをします。 (3)社会教育関係団体の公民館使用料について 社会教育関係団体の公民館使用料について、高洲公民…

2014年10月23日

平成26年度第3回議事録(平成26年9月12日) (PDF 144.5KB) pdf

味のある方に初歩的な使い方 について行います。 (委員)これからは 2次元の物を見せるのではなく、3次元の世界だと言う話で す。たとえば、物を作るにしても 3次…

2022年3月9日

令和3年度第3回議事録(令和3年12月10日) (PDF 244.4KB) pdf

の環境が整い、機器の使い方に家庭内でのルール付けが課題と なってくる時期に、保護者の方も一緒に取り組んでいただくような企 画とした。今後は、高学年や中学生を…

2022年5月31日

令和3年度第4回議事録(令和4年3月11日) (PDF 805.4KB) pdf

り、若者向けのお金の使い方、消費者契約な どの講座があってもよいかもしれない。 今後とも青少年、成人、高齢者など幅広い年齢層を対象に、 様々な講座を企画し行って…

2014年10月23日

平成22年度第2回議事録(平成22年7月9日) (PDF 7.8KB) pdf

ため、部屋の取り方や使い方等の支援をしている。 (当代島公民館) 「完璧な親なんかいない」参加者の7名程度がサークルとして活動を始め た。(美浜公民館) 「…

2014年10月23日

平成17年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申) (PDF 399.9KB) pdf

いる。そうした言葉の使い方、文 字の使い方等を工夫し、造語や用語の公募等も視野に入れつつ、イメージや響きなどについ ても配慮した使い方を考えていく必要があると考…