浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



21 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2023年10月17日

令和5年度第2回議事録(令和5年9月12日) (PDF 211.3KB) pdf

座があったが、今回は仕事をしている市民 を念頭とした講座が少ないと感じる。地域の拠点として、若い世代の利用や 交流の促進を図るため、実施時間についてもご検討いた…

2022年5月31日

令和3年度第4回議事録(令和4年3月11日) (PDF 805.4KB) pdf

庭で子どもを見ながら仕事をしている 若い世代では、男性の育児や家庭を運営する能力に数年前 よりも格段に高いものが求められているが、学校や家庭教 育は追いついてい…

2022年9月6日

令和4年度第1回議事録(令和4年6月17日) (PDF 789.4KB) pdf

幼児を持つ親の場合、仕事に復帰するまでの短い 期間に、家庭以外の居場所を求めていると思う。子供を 持ったばかりの若い世代への子育て支援的な企画を増や してあげて…

2022年3月9日

令和3年度第3回議事録(令和3年12月10日) (PDF 244.4KB) pdf

子育てが一段落すると仕事を始める方も多いが、そうなると平日の主 催事業に参加ができない。土日を活用した主催事業であれば、働いてい る方など広く公民館を知って…

2020年7月2日

令和2年度第1回議事録(令和2年5月25日) (PDF 1.3MB) pdf

拡 大防止対策に係る作業や主催事業の企画立案等を行ってまいりまし た。 9 1-2「公民館キャッチフレーズ」で記したとおり、もう少し新 型コロナのことを学び、近…

2014年10月23日

平成26年度第2回議事録(平成26年7月11日) (PDF 129.1KB) pdf

化・ 類型化していく作業は必要だと思います。 また、公民館サークルというのは、あくまで自主的なグループですので、 その発展方向を決めていくのはサークルの皆さんで…

2016年10月26日

平成28年度第1回議事録(平成28年5月13日)  (PDF 209.2KB) pdf

時30分の開催で、 仕事帰りの方が参加できるように設定いたしました。 (委員)社会人で仕事帰りの方が参加できる講座があるのはいいと思います。他の 事業や他の公…

2019年1月22日

平成30年度第5回議事録(平成31年1月11日) (PDF 196.6KB) pdf

進計画第2次の策定の作業を行っています。各施設でも 今後 10 年間を見据えてどんな事業や運営をしていけばよいか考えるにあた り、基本的には現行の推進計画をベー…

2019年7月27日

令和元年度第2回議事録(令和元年7月12日) (PDF 195.9KB) pdf

また、現在、策定作業中である次期の総合計画や、(仮)教育振興基本計 画、(仮)学校教育推進計画とも整合を図りながら策定作業を進めていると ころである。 こ…

2020年1月23日

令和元年度第5回議事録(令和2年1月10日) (PDF 196.7KB) pdf

(委 員) 福祉作業所等に情報提供はされているのか。 (事務局) 関係機関の集まりなど機会があるごとに声掛け等は行っている。 (委 員) 各館ともに…

2014年10月23日

平成25年度第6回議事録(平成26年3月14日) (PDF 156.0KB) pdf

)働いている年代は、仕事が終わって何かを学びたいと思うと19時か ら21時程度の時間帯に講座があるといいなと思います。市民大学もあ りますが、公民館でその時間帯…

2014年10月23日

平成20年度第4回議事録(平成20年11月14日) (PDF 171.8KB) pdf

度集中し てまとめる作業を行いたいと思います。 Ⅲ その他 (1)次回定例会議の予定 平成21年1月9日(金)午後3時開会、浦安市中公民館 …

2014年10月23日

平成20年度第5回議事録(平成21年1月9日) (PDF 22.3KB) pdf

ものすごく膨大な量の仕事をこ なさなければならなくなる。そこで地域にそのような指導・協力してくれる人材の把握 などが必要となる。 学校が今何を必要としている…

2014年10月23日

浦安市における公民館の事業と管理運営のあり方(答申) (PDF 41.0KB) pdf

である。 従来、仕事に役立つ学習、就職や再就職のきっかけをつくる学習については、職業訓練 的な意味が大きいとして、公民館での講座化は消極的であった。しかし、…

2014年10月23日

「今後の公民館事業のあり方について」に対する意見(答申) (PDF 171.6KB) pdf

定期仮予約 を入れる作業をしているということなので、17年度中の変更は見送ることとして、平成18年度の 対応を見つめ継続して検討していく必要があります。 この…

2014年10月23日

平成17年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申) (PDF 399.9KB) pdf

くれたり、男子一生の仕事 と思ったり、義を見てせざれば何とやら、というような気持ちになってくれる傾向は強い。 そうした心情をうまく引っ張り出してあげて、この世代…

2014年10月23日

平成23年度第5回議事録(平成24年1月13日) (PDF 123.1KB) pdf

じている。 (意見)仕事で、子育ての不安を感じている母親は、公民館で保育付きの事業を開 催していることを知らずに、一人で悩みを抱え込みながら子育てをしてい るケ…

2014年10月23日

平成25年度第3回議事録(平成25年9月13日) (PDF 147.8KB) pdf

かけて、思いをこめて仕事をされ ているのではないかと思います。このような手間ひまのかかる講座の作り方、 事業の作り方はとても大事なのかなと思います。どちらかとい…

2015年7月22日

平成27年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(7月10日) (PDF 2.7MB) pdf

259) イ.勤めの仕事を持っている人中心(108) ウ.退職した方中心(113) 無回答・該当項目無(55) 4. 居住年数は?(おおよそで可) ア.1年未満…

2014年10月23日

平成19年度第1回議事録(平成19年5月11日) (PDF 101.3KB) pdf

、よその子どもと共同作業をする機会が少ない。 (副委員長) 伝統芸能に関しても検討していただきたい。 (3)平成19年度公民館文化祭開催計画について…

<<前へ 12次へ>>