田 秀樹 浦安市立小中学校長会 委 員 長 佐々木 剛 浦安市立小中学校PTA連絡協議会 委 員 柊 敏 雄 浦安市自治会連合会 委 員 坂本 真琴…
ここから本文です。 |
田 秀樹 浦安市立小中学校長会 委 員 長 佐々木 剛 浦安市立小中学校PTA連絡協議会 委 員 柊 敏 雄 浦安市自治会連合会 委 員 坂本 真琴…
やす いという面から中学校区の範囲で捉えることとした。 Ⅲ 子どもたちを地域で育んでいくために必要なキーワードについて 子どもたちが、地域で暮らす幅広い世代の大…
④ 幼稚園、小学校、中学校等の教育活動への交流や協力の橋渡しを行う。関係団体のニ ーズの把握を行う。 ・昔話の語り聞かせ・昔遊びの紹介と実践、囲碁・将棋の指導、…
る講座については、小中学校へ出前講座をするというのはいかが か。平和事業のように定員割れの事業は、他の事業、例えば市民大学のカ リキュラムに組み込むなど、講座の…
ず健全育 成連絡会は中学校区、8中学校区ありますので、そこでルネサンスが投入できれば、 先ず、形としてPRができると思います。 成果という話もありましたが、公…
ということで、最初は中学校が少ないので、中学校で一つに するといったことになったので、どうしても苦肉の策をとらざるをえない、或は、実 行委員会形式でしていただい…
たとか、今回は堀江中学校の生徒が4ヶ月もかけて準備し講師をしてく れたことは、とてもよかったです。こういうことを広げていただくと、 子ども達も生き生きしますし…
しい。 (意見)小・中学校との連携も行っているので、小・中学校の行事も秋は、めじ ろおしなので、調整するのは難しい。できる限り重なりを少なくしてほ しい。小・中…
携をされていますが、中学校・高校・大学との接点が少ない ような気がします。難しいと思いますが、高校生をうまく呼びよせるような 方法がないでしょうか。まずは高校の…
の方で、例えば、美浜中学校の特別 支援学級等に物づくりを教えに行っている方と、公民館利用者で学校支援コ ーディネーターの方とも顔つなぎができていた関係から、公民…
は各幼稚園・小学校・中学校単位に実施していますが、一つ の学校に一学級の開催が難しいため、合同での実施も多くなっています。家 庭教育学級は、参加した方が自主企画…
室」ですが、小学校・中学校において、学年に障がいがある子 がいない場合、障がいのある方に対する理解が少ないので、子どもたちに障 がいのある方を理解し、相互に交流…
の講座について、高洲中学校の先生や生徒にも公民館に 来てもらって開催するのか。 (事務局)公民館より出前講座として出向いて行う。 (委員)世代に…
(事務局) 高洲中学校からの依頼があったもので、いじめ等につながることから小学 校など低年齢が望ましいと考えている。 (委 員) 高洲中学校だけではも…
公民館文化祭へは、小中学校はどの程度関わっているか。 (酒井中央公民館長) 中央は、ありません。 (高梨堀江公民館長) 作品展示や、ブラスバンド…
(委員) 市内に中学校が8校あるが、それぞれ青少年健全育成連絡会があり、地域にある公民 館とリンク出来るのではないか。 (委員) 学校には、調理室等子ど…
は、把握できる範囲は中学校区になるので はないか。 4 そして、その地域の中で協力していただけるのが、青少年健全育成連絡会や民生委員 連協などの団体ではない…
況を把握しやすいのは中学校区だろうという意見がありました。 それから、中学校区の中ではどんな団体があるのかというところで、青少年健全 育成連絡会または民生委員…
ていた。 今は、小中学校で郷土料理を作ったり、手芸を教えたりしているようだ。私のとこ ろの小学校からは、よく盆踊を教えてくださいと依頼がある。学校によってその…
だきましたが、見明川中学 校区の人から、うちの中学校区には公民館がないといわれましたので、表現を近隣の公 民館などにして頂いた方がよいとおもいます。 …