浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



19 件中 1 - 19 件目を表示中
ここから本文です。
2023年10月17日

令和4年度第4回議事録(令和5年3月10日) (PDF 180.2KB) pdf

特に3名とする必要もないので、定員は削除する。 (委 員) 美浜地区みはまいきいきサロンであるが、美浜地区限定なのか。 (事務局) 美浜公民館のい…

2022年9月6日

令和4年度第1回議事録(令和4年6月17日) (PDF 789.4KB) pdf

運用がはじまって間もないので、つながりの具合がまだ わからないので、公民館職員が主催事業等で使っていた だき、サークルの皆さんに説明していただければ、いろ い…

2023年1月23日

令和4年度第3回議事録(令和4年12月16日) (PDF 252.0KB) pdf

目的も風景なのか子どもなのかなど異なってく るので、もう少し詳しく書かないと、参加する方が、目的が違うと感じて しまうのではないかと思う。 (事務局) 今回の…

2022年3月9日

令和3年度第3回議事録(令和3年12月10日) (PDF 244.4KB) pdf

ていることで 出会いもなくなっている。 子育てが一段落すると仕事を始める方も多いが、そうなると平日の主 催事業に参加ができない。土日を活用し…

2020年7月2日

令和2年度第1回議事録(令和2年5月25日) (PDF 1.3MB) pdf

養うト レーニングともなり、実りある講座になったと思う。それゆえ11月 に高洲公民館で実施された保護者対象の関連講座に高洲中保護者の 参加がなかったのは残念。頭…

2021年3月25日

令和2年度第6回議事録(令和3年3月12日) (PDF 172.6KB) pdf

のにな り世代交流にもなると思う。 (事務局) 他のサークルとの協力について、今後検討する。 (委 員) 学校とのかかわり方によって温度差がある。授業の一環…

2014年10月23日

平成24年度第3回議事録(平成24年9月14日) (PDF 172.7KB) pdf

で生活している思いにもなる。喜ば しいことです。 (2)公民館文化祭の進捗状況 公民館文化祭の進捗状況について、各公民館長より説明を行った。 2.審議事項 (1…

2014年10月23日

平成24年度第6回議事録(平成25年3月8日) (PDF 108.7KB) pdf

分かりやすく、宣伝にも なっていた。確かに発表される数が増やせたら、そういう機会があれば、 よいプレゼンテーションができるのではないかと思います。 (感想)昨年…

2014年10月23日

平成25年度第2回議事録(平成25年7月12日) (PDF 136.9KB) pdf

うか。地域の連帯に もなりますし、活発にもなるのではないでしょうか。大学の学生も含めてみ たらよろしいのではないでしょうか。 (回答)サークルさんに直接講師をお…

2014年10月23日

平成23年度第5回議事録(平成24年1月13日) (PDF 123.1KB) pdf

に知っていただく場にもなるので、定期的に行っていただきたい。情報 の発信も期待できるし、行政の思いを伝える場ともなるのではないか。 4 (3)公民館主催事業(1…

2015年1月26日

平成26年度第5回議事録(平成27年1月9日)  (PDF 164.9KB) pdf

勢での利用者研修会でもなく、文化祭の実行委員会とも別に、 文化祭の実行委員会のような定例会の仕組みを作っていただければ、サーク ル同士や職員との情報交換もできる…

2017年11月21日

平成29年度第4回議事録(平成29年11月10日) (PDF 150.3KB) pdf

いまし た。「定年間もない高齢者」と定義づけられましたが、その理由は何ですか。 (事務局)主催事業の運営方針に事業体系を定めています。その中で、高齢者学習 の場…

2014年10月23日

「今後の公民館事業のあり方について」に対する意見(答申) (PDF 171.6KB) pdf

よう な所は、どこにもないと思います。ですから、今までの制度で本当にいいのかなと思います。 6.団体・サークルの中で、構成人員に市内在住者が多い、少ないとか…

2014年10月23日

平成23年度第3回議事録(平成23年9月9日) (PDF 156.1KB) pdf

での課題や問題点が何もなか ったとは考えられないので、それらの報告もして欲しい。また、夏休みの 事業はたくさんの参加者があり良かったと思うが、夏休み後もたくさん…

2014年10月23日

平成21年度第2回議事録(平成21年7月10日) (PDF 24.2KB) pdf

繋がっていくこ とにもなると思います。 (委員) 堀江公民館のお話から団塊の世代を集めることに、苦労されているということでし たが、いろいろな分野に…

2014年10月23日

平成23年度第1回議事録(平成23年5月20日) (PDF 123.4KB) pdf

座が減って いることもなく、また講座の質が変わっていることも無いようだが、講師が大きく変 わっているようである。予算をかけず、いかに良い講座を企画するかという意…

2014年10月23日

平成22年度第4回議事録(平成22年11月12日) (PDF 9.6KB) pdf

ので、高齢者の活用にもなり、平日の活動も問題ないと思う。 (意見)講座作りを通して地域の団体や企業などといかに連携できるかということ も考えていただきたい。公…

2014年10月23日

平成25年度第3回議事録(平成25年9月13日) (PDF 147.8KB) pdf

れはサブタイトルにもなっている豚の命をいただくということになると思い ますが、そういうことをきちんと受け止めながらソーセージ作りを行うこと はとても大事な事業…

2015年7月22日

平成27年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(7月10日) (PDF 2.7MB) pdf

となることは言うまでも ない。 サークル同士が相互につながり、ネットワークを構築していこうとする芽生えが市内 の7つの公民館に見受けられる現在、適切な支援や援助…