浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



26 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年3月17日

平成26年度第5回議事録(平成27年1月9日)  (PDF 164.9KB) pdf

会」は、防災課と連携はと っていないのでしょうか。 (事務局)この事業は、家庭教育学級であり、「防災ピクニック」については、こ れから実施する事業です。そ…

2025年3月17日

平成25年度第3回議事録(平成25年9月13日) (PDF 147.8KB) pdf

方、 事業の作り方はとても大事なのかなと思います。どちらかというと沢山メニ ューが用意されていて自分であいそうなものをピックアップしていくこと も大事だと…

2025年3月17日

平成27年度第3回議事録(平成27年9月11日)  (PDF 113.9KB) pdf

をやっつけろ」の講座はとてもよい試みだと感じました。 地元の大学生が地域の子ども達の勉強を見てくれるのは素晴らしい企画だと 思います。来年は是非利用したいで…

2025年3月17日

令和2年度第5回議事録(令和3年1月14日) (PDF 1.2MB) pdf

供たちにとって、科学はとて も魅力的です。実際に手で触れて目でみて、耳 で聞く、においを鼻で嗅ぐことにより五感を使 う能力が高まります。今後もぜひ続けてく…

2025年3月17日

令和4年度第3回議事録(令和4年12月16日) (PDF 252.0KB) pdf

級に参加し、得た知識は とても有意義なものだったので、時代なのか、魅力的に感じないのかわか らないが、募集にあたり作戦をかえるなどして、今後家庭教育学級を守…

2025年3月17日

平成29年度第3回議事録(平成29年9月11日) (PDF 135.9KB) pdf

ったようですが、今年はとても多かった。高洲や日の出地区に子ど もが多いのはわかりますが、美浜地区にも多くのお子さんが参加されたのを 見て、大変喜ばしく思いま…

2025年3月17日

平成22年度第3回議事録(平成22年9月10日) (PDF 7.3KB) pdf

学校1~4年生の応募はとても多く、5・6年生の応募は 少ないが、5・6年生を抽選にかけてしまうのか。 (回答)抽選に条件は設けていない。夏休みの講座は、申…

2025年3月17日

平成23年度第5回議事録(平成24年1月13日) (PDF 123.1KB) pdf

、子どもたちにとってはとても楽しいが、職員は ご苦労があると思う。また、子どもたちの居場所づくりのボランティアと して子どもたちの囲碁の相手をしているが、大…

2025年3月17日

令和4年度第1回議事録(令和4年6月17日) (PDF 789.4KB) pdf

ば、対象が広がるのではと思います。 ご意見ありがとうございます。委員のご意見を踏まえ、新た な周知方法を検討し、多くの方に情報が届くようにしていき たいと…

2025年3月17日

平成17年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申) (PDF 399.9KB) pdf

ということに気づくのはとても怖い事となる。どこかにぶら下が っていたいとか、少なくとも、こういうところで役に立っているのだという安心感のような ものが必要で…

2025年3月17日

平成24年度第3回議事録(平成24年9月14日) (PDF 172.7KB) pdf

ら止めた方がいいのではという判断は、できれ ばしないでいただきたい。信念を持って事業を継続していただきたい。 物を作るという意味では、その子どもたちが作って…

2025年3月17日

平成29年度第4回議事録(平成29年11月10日) (PDF 150.3KB) pdf

あり参加され た方はとても熱心に受けていました。公民館には道具も揃っていて感心しま した。受講生にお子さん連れで来ていましたが、保育のお子さんは何人いま …

2025年3月17日

平成28年度第4回議事録(平成28年11月12日) (PDF 141.0KB) pdf

ーズ化してもいいのではとの意見がありました。 当代島公民館の「歴史講座」ですが、講義だけでなく質問できる時間がある と良いと思います。また、事前に資料をいた…

2025年3月17日

平成21年度第1回議事録(平成21年5月8日) (PDF 24.6KB) pdf

、 きっかけとしてはとても入りやすい事業のようで、こんなところで男性の方が増えて いるといった状況がございます。 委員長代理 (副委員長) …

2025年3月17日

令和元年度第4回議事録(令和元年11月8日) (PDF 258.5KB) pdf

生から依頼してくるのは とても珍しい。 (事務局)高洲中学校は、公民館との連携に熱心で、学校から働きかけがある。 (委員)中学校と地区の…

2025年3月17日

令和3年度第3回議事録(令和3年12月10日) (PDF 244.4KB) pdf

部の子どもだけなのではと感じています。 私の関わっている事業でも今同じようなジレンマを抱えています。 公民館事業は、参加費もリーズナブ…

2025年3月17日

平成21年度第2回議事録(平成21年7月10日) (PDF 24.2KB) pdf

てはならないの ではと考えます。なるべく空いているときは稼働率をあげて、利用促進をして皆様が 事業に取り組めるようにしていきたい。数はそれほど多くはならない…

2025年3月17日

平成28年度第3回議事録(平成28年9月2日) (PDF 169.9KB) pdf

っていま す。統計はとっていないため割合はわかりませんが、電子申請のほうが申し 込みが多い分キャンセルも多いと思います。 (委員)電子申請の場合、ブ…

2025年3月17日

平成27年度第5回議事録(平成28年1月8日)  (PDF 103.7KB) pdf

、演奏者を決めることはとて も大切なことであり、どういう方を呼んだらよいのかをよく考えていただけ る協力者の方がおり、いろいろな情報を提供していただき、公民…

2025年3月17日

令和3年度第4回議事録(令和4年3月11日) (PDF 805.4KB) pdf

加型コンサー ト」はとくに興味深い。 ・気候の良い季節に合わせて外に出る事業がいいと思いま した。県民の日のイベントが楽しそうです。 ・各館の県民の日の…

<<前へ 12次へ>>