浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



75 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2024年5月30日

公民館運営審議会議事録 html

0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社の…

2024年4月9日

公民館運営審議会 html

第4条 設置の趣旨、必要性など 公民館における事業の企画・実施について調査・審議するため 設置年月日 昭和39年4月1日 所管事項 公民館における事業の企画・実…

2024年5月27日

令和5年度第4回議事録(令和6年3月12日) (PDF 225.1KB) pdf

ば、高齢者に限定する必要はないと考える。また中央公民館の講座 は1回あたり 20名の定員となっている。参加者を手厚くしてはいかがか。 事 務 局 中央公民館…

2023年10月17日

令和5年度第2回議事録(令和5年9月12日) (PDF 211.3KB) pdf

あり、紙媒体の発行も必要で はないかと考えている。併せて、次の発行時期についても伺いたい。 委 員 「ルネサンス」の情報は公民館ごとか、全公民館分として掲載…

2023年10月17日

令和4年度第4回議事録(令和5年3月10日) (PDF 180.2KB) pdf

局) 特に3名とする必要もないので、定員は削除する。 (委 員) 美浜地区みはまいきいきサロンであるが、美浜地区限定なのか。 (事務局) 美浜公民館…

2023年10月17日

概要書 (PDF 122.1KB) pdf

4条 設置の趣旨、必要性等 公民館における事業の企画・実施について調査・審議するため 設 置 年 月 日 昭和 39年4月1日 所 管 事 項 公民館にお…

2024年1月31日

令和5年度第3回議事録(令和5年12月8日) (PDF 224.3KB) pdf

際してもリテラシーが必要となると考えている。ご意 見を踏まえ、分かりやすい表記となるよう、記載内容についても研究したい。 委 員 家庭教育講演会について、対…

2022年5月31日

令和3年度第4回議事録(令和4年3月11日) (PDF 805.4KB) pdf

者が多いことから大変需要があることがわかり ました。コロナ禍で情報収集など難しく孤立してしまいがち な保護者のためにも積極的に進めてほしいと思います。ま た、土…

2022年9月6日

令和4年度第1回議事録(令和4年6月17日) (PDF 789.4KB) pdf

きこむくらいの頻度が必要 だと感じました。 事業等の告知につきましては、浦安市公民館のTwitterをは じめ、デジタルサイネージ等を活用し、新しい情報を素早く…

2022年11月11日

令和4年度第2回議事録(令和4年9月9日) (PDF 136.1KB) pdf

できないのに、載せる必要があったのか、また、募集 はどのようにするか、その考えについて説明をお願いしたい。 (事務局) 事業計画にある事業について、企画を審議…

2023年1月23日

令和4年度第3回議事録(令和4年12月16日) (PDF 252.0KB) pdf

を惹く講座を企画する必要性を感じ た。 (事務局) 県民の日の親子事業として、「グランドゴルフをやってみよう」を子ど もたちに楽しさを伝えることを目的に計画し…

2022年3月9日

令和3年度第3回議事録(令和3年12月10日) (PDF 244.4KB) pdf

ンラインを使う講座の必要性が高 まったら、すぐに公民館の講座もその方向にシフトされ、子どもから高 齢者まで多様な講座が網羅されていて感動している。部屋の定員…

2020年7月2日

令和2年度第1回議事録(令和2年5月25日) (PDF 1.3MB) pdf

います。地域の若者のニーズや 直面している課題をつかみ取り、地域の若者と一緒に新たな公民館 事業が創り出されていくことを期待しています。 「青年」対象の事業につ…

2020年7月29日

令和2年度第2回議事録(令和2年7月10日) (PDF 209.2KB) pdf

については、継続的な必要 もあることから、研修や専門家の助言もいただきながらやっていきたい。 (委 員)今回、詳しいお母さんたちもいることが分かったので、協…

2020年10月9日

令和2年度第3回議事録(令和2年9月11日) (PDF 203.2KB) pdf

伝え続けていくことが必要だと思う。 (委 員)公民館で自分の所属団体が活動する際、荷物の運搬が大きな負担となってい る。公民館に活動の資材を置いていただけな…

2020年11月30日

令和2年度第4回議事録(令和2年11月13日) (PDF 189.4KB) pdf

公正な抽選の 検討は必要と考える。 (委 員)以前、受講したスマートフォン教室は、さわりだけで不完全燃焼だった。 できれば複数回あったらいいと思った。また、調…

2021年3月6日

令和2年度第5回議事録(令和3年1月14日) (PDF 1.2MB) pdf

公民館)事業はどれもニーズが高いもの と推察され、とても素晴らしいと感じた。しか し「科学って楽しいぞ!」の写真を見るとどれ もドアが閉まっていて、換気が十分に…

2021年3月25日

令和2年度第6回議事録(令和3年3月12日) (PDF 172.6KB) pdf

屋によ るので確認が必要。 (委 員) どの部屋からも使えるようにされることは可能か。 (部 長) 将来的には整備しなければならないが、現状では資金的に難し…

2014年10月23日

平成24年度第5回議事録(平成25年1月11日) (PDF 114.4KB) pdf

見)人気の高い講座やニーズのある講座は集まっていますが、良い講座は次 のステップに移っていけるような講座を次のルネサンスに載せいていた だければと思っています。…

2014年10月23日

平成24年度第6回議事録(平成25年3月8日) (PDF 108.7KB) pdf

クル間の調整役となる必要があります。 また、抽選結果については、7割から6割は競合しないで希望の日時を 利用することができると思うが、人気の高い室場、需要の多い…

<<前へ 1234次へ>>