浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



20 件中 1 - 20 件目を表示中
ここから本文です。
2023年1月23日

令和4年度第3回議事録(令和4年12月16日) (PDF 252.0KB) pdf

集計、また基調講演のテーマを決定し、 9月にオリエンテーションを行った。今回は上半期9月までの報告なので、 参加人数が少なくなっている。 10月以降は講義や、…

2022年3月9日

令和3年度第3回議事録(令和3年12月10日) (PDF 244.4KB) pdf

などあるのか。新しいテーマなので教えてほしい。 また、高洲公民館の「緑化講習会」、日の出公民館の「地域の防 災力を高めよう」、当代島公民館の「パートナーシップ…

2020年7月2日

令和2年度第1回議事録(令和2年5月25日) (PDF 1.3MB) pdf

と思います。 講座のテーマの決定については、市民が関心や興味を持っている内 容や直面している課題などについて検討し決定しています。また、 今後とも館内の講座開催…

2020年10月9日

令和2年度第3回議事録(令和2年9月11日) (PDF 203.2KB) pdf

ような思い出づくりをテーマとした事業を企画 してほしい (事務局) 気づかなかった点である。具体的な内容について委員の皆様や関係団体の ご意見、ご協力をいた…

2021年3月6日

令和2年度第5回議事録(令和3年1月14日) (PDF 1.2MB) pdf

話を聞くなど、毎回のテーマに沿っ た形で実行委員が企画をたてての開催となって おり、参加者からは大変好評な事業となってい ます。 この様に市民ニーズの高い事業、…

2014年10月23日

平成25年度第6回議事録(平成26年3月14日) (PDF 156.0KB) pdf

(委員)いろいろ、テーマによって集まる人が違いますが、我々が学ぼうと するとこの時間帯でないと学ぶことができない。人が集まらないから これは無理ではなく、テー

2014年10月23日

平成26年度第1回議事録(平成26年5月9日) (PDF 144.4KB) pdf

座方式は、いろいろなテーマを一つの講座に入れ込んだ講座、例 えば、コミュニティーカレッジです。単一講座方式は、一つのテーマを複数 4 回行っていくものです。 (…

2016年12月5日

平成28年度第4回議事録(平成28年11月12日) (PDF 141.0KB) pdf

治部なのかによ ってテーマも変わってきます。市民が知りたいことや興味があることをやっ てほしい。 (事務局)ご意見を踏まえ、テーマをきちんと定めていきます。参加…

2017年1月25日

平成28年度第5回議事録(平成29年1月13日) (PDF 133.0KB) pdf

めや人権など の重いテーマにも取り組んでいた。市民の意見をくみ上げた活動をしている と感じました。 高洲公民館では、高洲児童センターとの共催事業がありましたが、…

2014年10月23日

平成25年度第4回議事録(平成25年11月8日) (PDF 153.1KB) pdf

ていくことは、大事なテー マだと思いました。 (2)公民館文化祭開催結果について 公民館文化祭開催結果について、各公民館長より説明を行った。 (感想)土曜日と日…

2018年8月24日

平成30年度第2回議事録(平成30年7月13日) (PDF 97.6KB) pdf

研修会を開催した。 テーマ「公民館とは何か~公民館運営委員として知っておきたいこと~」 以上で平成30年度 第2回浦安市公民館運営審議会は閉会した。

2018年11月19日

平成30年度第4回議事録(平成30年11月9日) (PDF 138.6KB) pdf

の公民館活動を-」をテーマに 行います。参加団体にどのような考えで公民館活動を行っているかなどのア ンケートを取り、それを基に講演いただきます。 (委員)予算が…

2019年1月22日

平成30年度第5回議事録(平成31年1月11日) (PDF 196.6KB) pdf

ー ズとしては大きいテーマですが、講演会を行うことになった背景と講師はど のような方か教えてください。 (事務局)公民館運営方針の主催事業の基本体系にもある…

2014年10月23日

平成20年度第3回議事録(平成20年9月12日) (PDF 117.3KB) pdf

パックが大変身というテーマで、牛乳パックで小物などを作ります。 小1、小2が対象なので、ハサミが想定したよりも使えない状況がありました。 (3)公民館文化…

2014年10月23日

浦安市における公民館の事業と管理運営のあり方(答申) (PDF 41.0KB) pdf

修を行なった。 (テーマ)「今後の公民館の管理運営及び事業のあり方について」 (内 容)①市民の生活観の変化 ②公民館の事業経営の基本 ③公民館の事業展開 …

2014年10月23日

平成25年度第3回議事録(平成25年9月13日) (PDF 147.8KB) pdf

デ アと平和に関するテーマのものとか防災とか、そういものがトピックとして 報告がありましたが、定員に対して応募がとっても多かったものがありまし た。子どもたち、…

2014年10月23日

平成24年度第1回議事録(平成24年5月11日) (PDF 138.4KB) pdf

。 (質問)私が研究テーマにしている茶道の講座が3つありますが、この事業を見学 することはできますか。講師の先生に確認していただいて可能でしたらよろ しくお願い…

2014年10月23日

平成24年度第4回議事録(平成24年11月9日) (PDF 121.5KB) pdf

が、原発と民主主義をテーマにタ イトルに入れ、かっこで憲法講座と入れた方がより集まりやすいのでは ないか。関心を引くタイトルをもってきた方がよい。 (意見)参加…

2018年3月27日

平成29年度第6回議事録(平成30年3月9日) (PDF 154.1KB) pdf

務局)切り口が難しいテーマではありますが、多様性をどのように考えているの かという中で、人権講座の一つとして、LGBTを切り口に決まりました。 講師は、市民活動…

2014年10月23日

平成25年度第5回議事録(平成26年1月10日) (PDF 89.4KB) pdf

「公民館とは何か」をテ ーマとして千葉大学非常勤講師越村康英氏に約1時間講義をしていただきました。 内容は、社会教育法を手がかりとして公民館は何かを考えるという…